『かつてそのゲームの世界に住んでいたという記憶はどこから来るのか』(郡司ペギオ幸夫)

関連論文を読んでみました。人を欺くのもいい加減にして欲しい。下水道で月桂樹の冠を被る人。3080円。境界知能を養分とする情報商材ビジネス。 迷っている学生に何か言わなくちゃいけないときは「そのどちらでもありそのどちらでもないかもしれない」という答え方をしておけば流せる――郡司ペギオ幸夫 潜在する評価: https://togetter.com/li/1972266
3
moot @tomoquokua

アマゾンの新着ランキングで郡司ペギオ―幸夫の『かつてそのゲームの世界に住んでいたという記憶はどこから来るのか』青土社が1位になっていたので関連論文を読んだ。 ■ここまで記述が酷いと読む人は損しかしないかもしれません。例えば(22)のπって何ですか?それを書かないと、「(22)でM_k

2022-11-10 20:50:52
moot @tomoquokua

とM_k+1からpとqを定義するなら j でΣとっちゃダメでは?pとqの間は何があるの?」という疑問が出ます。Appendix C( frontiersin.org/articles/10.33… )のコードも50行目で開いた中括弧が閉じていませんし、58行目のPPはP^{t+1}のこと?ラフセットのマトリックスが「対角的なら古典論理」で「量子論理なら

2022-11-10 20:51:46
moot @tomoquokua

非対角的」だから、非対角成分にアクセスできればいいということですが、加えてベイズ推論が古典論理的であるというのであれば(18)式の第1の等号はベイズで成り立たないとダメなのに、P5の右側上部で「While there are other methods for constructing a lattice from a binary

2022-11-10 20:52:25
moot @tomoquokua

relation, such as the lattice of formal concept analysis that was developed to deal with cognitive memory (Kumar et al., 2015; Shivahare and Cherukuri, 2017), we used a rough set lattice for reasons based on cognitive linguiscs」と言った上で、P8で非ベイズ推論で(18)式の第1の

2022-11-10 20:52:51
moot @tomoquokua

等号が成り立つことを強調するのは変です。 ■大学はもう学問や創造の場所ではないのかもしれません。じっさい、「肯定的トラウマと否定的トラウマの、肯定的トラウマ」(A)がトラウマ構造とのことですが、「肯定的トラウマと否定的トラウマの、否定的トラウマ」(B)に関する言及がありません。

2022-11-10 20:53:19
moot @tomoquokua

肯定的トラウマが共生学会で、否定的トラウマが共創学会らしいから、「共生であり共創たる場所」(A)が大学なら、「もう大学じゃない」(B)なんて言えないからとか?参考文献に挙げられている次の論文の根本的な間違いを訂正しないのは、訂正すると学説ごと崩壊するからとか?

2022-11-10 20:53:51
moot @tomoquokua

Gunji, Y. P., Murakami, H., and Tomaru, T., and Vasios, V. (2018). Inverse bayesian inference in swarming behavior of soldier crabs. Philos. Trans. Royal Soc. A. 376, 20170370. doi: 10.1098/rsta.2017.0370

2022-11-10 20:54:07
moot @tomoquokua

Gunji, Y. P., Nakamura, K., Minoura, M., and Adamatzky, A. (2020). Three types of logical structure resulting from the trilemma of free will, determinism and locality. BioSystems 195, 104151. doi: 10.1016/j.biosystems.2020.104151 ■査読者も共著者も絶対に読んでいないと思います。

2022-11-10 20:55:26
moot @tomoquokua

査読って何?共著って何?コンパイルが通ってプログラムを実行している間は思考から解放されるので時間がそこで分断されますが、こういう分野でシミュレーションをしている人は批判にさらされることが案外少ないため、普通の分野でシミュレーションをする場合よりも分断が深くなるんだと思います。

2022-11-10 20:56:24
moot @tomoquokua

その時間にネット将棋を指して来たわけだから後輩に職を都合してもらうしかない。若い研究者にポストを譲ったら?と思ってしまいますけど。 ■「ベイズ推論 < 能動的推論(active inference and/or embodied intelligence) ≪ 過剰ベイズ推論」と高らかに宣言されていますが、

2022-11-10 20:57:34
moot @tomoquokua

「Dirac's famous 3-polarizer experiment」のような基本的な事例すら説明できないのだから、高々、「ベイズ推論 < 能動的推論」&「ベイズ推論 < 過剰ベイズ推論」 までです。郡司研出身で現在は防衛医大の薬理学教室に勤務する太田宏之先生の、「量子論なわけねーだろ、俺、量子論しらねーけど」

2022-11-10 20:58:27
moot @tomoquokua

というアドバイスは、探索領域をごっそり無視する意味ではベイズ推論的ですが、「知らない」という形で知り尽くす意味では郡司研的です。一方こういう論文を理解しようとすることはまずは高々能動的推論までなのだから、「能動的推論 ≪ 過剰ベイズ推論」を主張するのはおかしい。

2022-11-10 20:59:15
moot @tomoquokua

高々「ベイズ推論 < 能動的推論」 & 「ベイズ推論 < 過剰ベイズ推論」 までであり、したがって、能動的推論の領域と過剰ベイズ推論の領域を隔てているだけです。雰囲気だけでこういう論文を理解しようとすることも過剰ベイズ推論的であり能動的推論とは何の関係もない、と思っておくくらいが

2022-11-10 20:59:55
moot @tomoquokua

ちょうどいいと思います。人の口から自分の言葉を聞くと気持ちいいんだろうけど自分自身の躁状態を自覚すべきです。 ■ヒルベルト空間なしで確率を構成しても、その枠組みが説明する事例が誤謬ばかりなのは「自由エネルギー最小化原理」的だと思います。何かに加法性が欲しい場合に累積性を考えるのは

2022-11-10 21:00:42
moot @tomoquokua

初等的な常套手段ですが、その次の段階は、得られた体系を既存の素朴な事例で検算するものです(――その論文も見ました)。論文で「Dirac's famous 3-polarizer experiment」を挙げているのならそれを説明すればいいのに郡司はそれをせずに逆に当てはまる事例を探しています。

2022-11-10 21:01:21
moot @tomoquokua

この態度こそがまさに「自由エネルギー最小化原理」的に他なりません。「郡司にはリアリティーがない」と言ったのはそういう意味です。リアリティー=外部」と書いていますが全く筋違いです。既存の普通の事例の説明を思いっきり無視することで構成される「外部」だからです。

2022-11-10 21:02:12
moot @tomoquokua

例えば生化学の分野で内部観測好みの現象が発見されたとき郡司は「前からずっとそう思ってた」と書いていましたが隣のビルに生化学の研究室があって教授会でそこの代表者と会えば話もできたのですから、「教えてあげればよかったのに!逆に郡司さんはずっと何をしてきたのですか?」と誰もが思いそうな

2022-11-10 21:02:43
moot @tomoquokua

ものを誰も郡司には言わない。しかも生化学のその現象はそのあと内部観測的に説明されているわけでもないのだから”例”として挙げることがそもそも下品です。 ■「ヒルベルト空間なしで~を構成した」というよくあるフレーズは、その根底に、「無限次元のベクトル空間では広すぎるけど、ヒルベルト空間

2022-11-10 21:03:24
moot @tomoquokua

では狭すぎる」という問題意識があります。「オペレーターと空間を解釈できないから」(The dependence on the Hilbert space framework for quantum cognition was considered a problem, or at least an inconvenience, in assigning meaning to the related operators and spaces. )という答えは聞

2022-11-10 21:04:31
moot @tomoquokua

く人を間違えているということかもしれません。あと、量子論理はオーソモジュラー論理ですが、「オーソモジュラー論理は量子論理である」という場合には少し註釈が必要です。郡司は学振を取って博士号を取り大学教授になり名誉教授になったから、博士号すら持っていない人に抜かれることはないという考

2022-11-10 21:05:11
moot @tomoquokua

えがあるんだろうとは思うけど、大学での論文審査制度や出版業界との付き合いはそんなに成長をもたらさないのかもしれないです。例えば(になっていないかもしれませんが)、編集者の白石さんは國分さんを育てたと思ってると思うし本も確かに売れたんだろうけどあの本は誰も読んでいないと思います。

2022-11-10 21:06:50
moot @tomoquokua

togetter.com/li/1971237 「変です」と穏当に書いてしまいましたが「非ベイズがオーソモジュラー束を導く」は違います。オーソモジュラー束は2重視点ラフセットから出てきます。そこにベイズと非ベイズを這わせたのです。数学的な根拠に基づいて、ではありません。プログラム内で這わせたのです。

2022-11-15 04:34:55
moot @tomoquokua

ラフセットのところですでに(それを過剰と言うなら)過剰で、ベイズや非ベイズは関係ありません。関係あるかのように見えるようにプログラムを書いているだけです。 以上念のため。あれを読んで信じ込まされる読者が気の毒です。(騙されたい人を除いて。)

2022-11-15 04:45:50
moot @tomoquokua

郡司ペギオ幸夫もそう。震災時彼は低層の丈夫な(築50年なんて大ウソ!)鉄筋コンクリートの公務員住宅(借家)に住み、家族を水戸に疎開させている間に義援金で風俗に通いまくっていたのに、名誉教授になると「生き残ってしまったことによる加害意識」とか語っていて、もうなんでもありなんだなと。 twitter.com/kenichiromogi/…

2022-12-07 14:14:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

「いい加減に #椎名誠」です。大学名誉教授とか言っても別にえらくないんだよ 子どもたちが公園で遊んでいたらうるさい、という小賢しいやつはダメだね。一緒に遊んで焚き火をやればいいんだよ。 #茂木健一郎 #脳の教養チャンネル #もぎけんのデイリーショー 第757回 youtube.com/watch?v=zCIXTQ…

2022-12-07 09:37:05