「ちはやふるの作者も反応」仏語、英語、日本語を話す人曰く「日本語を話すと根本的な人格まで変わっている感覚になる」

確かに英語、中国語の方が日本語よりも強く話せる気がする
436
Ophelia もっと見つけないで @Ophelia08333070

@bebechan_france 分かります。 日本語では最後まで留保出来る要素が英仏では最初に来るので立場がはっきりしていないと話し始められません。 要素とは、疑問か否か?命令か否か?肯定か否定か?など。

2022-11-16 23:42:50
夢子 @QYfgciXKZkeIDQo

@Ophelia08333070 @bebechan_france 同感です。英語は、主語・述語の順で話すから、自分の意見をハッキリ持ってないと難しい。日本語はダラダラ話して誤魔化すことも可能な感じがするので、話す側の緊張感は少ないように思います。

2022-11-17 09:14:43
Ophelia もっと見つけないで @Ophelia08333070

@QYfgciXKZkeIDQo そうですね。相手の顔色見ながら方向修正可能ですね。 そういう言葉だからそういうメンタルなのか、その逆なのか?

2022-11-17 09:50:36
夢子 @QYfgciXKZkeIDQo

@Ophelia08333070 波風立てずに、狭い社会で生きるための知恵なんでしょうかね。それに慣れてると、少しアメリカにいたとき、パーティーなどの会話や、ちょっとした勉強会で発言を求められると、とてもしんどかったです。

2022-11-17 10:08:21
💙💛🌰🍉OS%マスピ小説作ってみました @s_s_fe

@QYfgciXKZkeIDQo @Ophelia08333070 「言い切る」他言語圏と、 「イントネーションを途中で調整出来る」日本語では、 「気の強さ」がそこで違ってくるんでしょうね。 そこが、民族的な我の強さの差や 個人主義の尊重への拘りに繋がり、 その我を宗教で手綱握って抑え込まないと コミュニティを統制しきれない訳です。

2022-11-17 12:44:38
💙💛🌰🍉OS%マスピ小説作ってみました @s_s_fe

@QYfgciXKZkeIDQo @Ophelia08333070 おかしいと思えばデモストできちんと主張し 物事を変革させる海外に対し、 コミュニティに顔色を伺い コミュニティへの従順な 村八分的横並び奴隷的思考になりやすい日本人が 市民革命やデモストで社会を変革した経験・歴史がほぼ無いのは、 こうした言語的特性の下地にも大いに因っていると思います。

2022-11-17 12:51:49
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

他者と対面で話しているとき、使用言語ごとに自分の人格が変わってる気がする…という話はよく聞くけれど、これはまさに言語運用が社会的行為というか「ほかの人たちとの間で起こること」だからだろうなと思ってる 自分以外の人たちが育んできた言語社会の一部になるから、その社会の影響を受けるのね

2022-11-17 13:49:36
M.T. @2ru_kame

これはあるあるだと思う あと社会心理学や言語学領域でそういう話も案の定ある 使う言語によって判断傾向が変わるっていう

2022-11-17 14:32:50
M.T. @2ru_kame

「その言語の文化圏にとっての適応的な状態」になるんだろうな

2022-11-17 14:33:28

言語によって脳を切り替えている

ほんにゃく仮面★翻訳系YouTuber @sukimaweb

言語が切り替われば脳内の言語が変わり、そうすると思考も切り替わるから、人格がちょっと変化するというのは普通にありえると思う。

2022-11-17 13:22:17
@PvQmz

言語を切り替える時脳ミソを丸ごと切り替えてるみたいな感覚があるってとある翻訳さんが話してるのを見た事あるな。同時通訳とかめちゃくちゃ脳みそ酷使するから交代、休憩を頻繁に挟まなきゃ出来ないしひと仕事終えたあとは疲労困憊だとか

2022-11-17 14:39:40
リンク JP バイリンガル、話す言語により性格変えている可能性=米研究 [ニューヨーク 24日 ロイター] 2つの文化に順応し2つの言語を話す人たちは、話す言葉によって無意識に性格も変えているという研究結果を、米国の研究者が明らかにした。 18 users

心の位置が違う

貧脚賞獲得 @37nfZ9bQuPMQJnA

@bebechan_france とてもよくわかります。私は英語で話す時の方が相手に気を遣わなくなります。 良い意味でも、悪い意味でも。 Maîtriser une langue étrangère, c'est comme posséder une seconde âme" -Charlemagne. でしたっけ?

2022-11-16 23:02:12
武田 公春 @PydEosSbVJTlpCZ

@37nfZ9bQuPMQJnA @bebechan_france 言語ごとに第二・第三の心が必要と言う訳で、ホントにその通りだと思います。

2022-11-17 00:37:41
貧脚賞獲得 @37nfZ9bQuPMQJnA

@PydEosSbVJTlpCZ @bebechan_france あっ、そう言う事ですね! 私は「新しい言語を習得すると新しい視野を持てる」という安直な解釈をしていました。 そもそも新たに言語を学ぶなら全く新しい心、気持ちを用意すべきなのは学習者の方なのか… すごく大切な事を教わった気がします。 ありがとうございます!

2022-11-17 00:44:15
はしご Ladder @ladder_pillar

@bebechan_france 性格確かに変わりますよね。私もそれは実感します。(英語だと気が大きくなる…😂) 心の位置が違う、と表現している本もありました。言語ごとに使う脳の場所が違うと聞いたことがあります

2022-11-16 22:15:31
武田 公春 @PydEosSbVJTlpCZ

@ladder_pillar @bebechan_france 「心の位置が違う」とは言い得て妙ですね。同感です。

2022-11-17 00:32:57
Manami @manamichofu

@bebechan_france めちゃくちゃ分かります。 英語を話している時の方がクリアに物事を話してると思います。 普段英語で会話してる外国人の友達に、日本語で話してるのを聞かれて、そんなに柔らかい話し方する私初めてみたと言われました😂笑

2022-11-16 23:42:43
武田 公春 @PydEosSbVJTlpCZ

@manamichofu @bebechan_france 本当にそうです。英語で会議している時と、日本語で会議している時とでは、同じ事に対しても結論が違って来ます。 そしてそれに納得している自分を発見し、我ながら狼狽する事があります。 会議出席者達が論理的に考えるか、情緒的に考えるかの違いでしょうね。矢張り文化的背景の影響は大きい。

2022-11-17 00:31:02
リンク ycc.repo.nii.ac.jp 横浜商科大学機関リポジトリ CMS,Netcommons,Maple