中世ヨーロッパの飲み水事情

一部、先行まとめと被っています
69
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

ばーちゃるランツクネヒトです、イラストと小説を描きます。ふりーだむとぅぎゃざー。 【作品】 ▷『鍋で殴る異世界転生』2巻まで発売中 / コミカライズ連載中(第3回ドラゴンノベルス新世代ファンタジー小説コン大賞) ▷『スペースメスガキ(♂)』(カクヨムコン8 ComicWalker賞)

kakuyomu.jp/works/16816452…

しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

ちらとドイツ語圏はどうなのかなーと思ってググったら、向こうも同じ時期に広まってるみたい(同時期にそれを否定する論説も出ているけど)

2022-11-14 23:25:54
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

日本→海外 の流れは考えづらいから、海外で出た極端な論説を誰かが無批判に翻訳しちゃって広まったのか…?

2022-11-14 23:31:06
Toーーーーーーmu @SouyaTomu

@MSfjam それの該当ツイートをいくつか見たこと有るのですが不思議と皆さん引用した資料とか載せないんですよね 質問で聞かれても濁すか喋らないのでまあそういう事だと思います

2022-11-15 13:17:33
道具屋 @KqkeeYEYjGlxeJz

@MSfjam なんか割と近世近代の水質汚染なんかでついたイメージも手伝ってるような気がしますね

2022-11-15 13:28:15
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

@KqkeeYEYjGlxeJz イメージどころか、がっつり近代のことを論拠にしてる人もいましたねぇ。数百年開きがあるのに(笑)

2022-11-15 13:38:31
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

@MSfjam 私はコーヒーや紅茶についての書籍で見た事あります。曰く、これらの飲料はそれまで頻繫に飲まれていたビールやワインの様に酩酊しないので労働効率を上げたとか書いてました

2022-11-15 19:04:37
HIROKI HONJO @sdkfz01

@Lkpi8dEIKmF7bi1 @MSfjam 私もその議論は耳にしましたが、参戦はしたくなかったので、自分がツイートした際には「【嗜好飲料としては】酒→お茶」という書き方をしました。水は嗜好飲料ではないので。

2022-11-15 19:21:47
伊燈秋良/イトーアキラ@文字書いてますAll甲 @Knight06500

@MSfjam 先日ですが、飲み水は腐るから保存や衛生からビールを水代わりに沢山飲んでたと呟く人がおりまして。 海外の昔の当時のビールの製法は飲み水より綺麗かみたいな検証動画とかを引用してたりも。 (動画だと汚い川の水からビール作ってた振る舞ってた)

2022-11-15 19:15:22
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

@Knight06500 見ました。 が、「ビールはその辺の生水より衛生的」と「中世では水代わりにビールを飲んだ」を繋ぐ根拠がないんですよね…。逆に否定材料はいっぱいあるのですが(下記の方々が解説されてます) twitter.com/Re_113_Gnu/sta… twitter.com/boots_fleck1/s…

2022-11-15 20:01:25
はすね @Re_113_Gnu

中世の飲料水事情についてですが、これは半分合ってるようで半分間違ってると思います そもそも中世人にとって飲料水は当たり前の存在だったので、そんな常識の事はわざわざ記録に残したりしません(医学書などは除く)→ pic.twitter.com/gdD19ypkTL twitter.com/_596_/status/1…

2022-11-14 23:05:49
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

中世人が水を飲まなかったなどということは、あり得ません。 特に、労働の厳しい田野で働く人々は、水やその他の飲み物を大量に摂取していたと思います。 しかし、中世の人々のアルコール消費量が現代と比較して多かったという説は確かに存在し、そしてそれは真実味のある話であるとは思います。 twitter.com/_596_/status/1…

2022-11-15 14:02:15

食生活、インフラ等の解説

Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

旧アカウント@boots_fleck アドレスが使えず、ログイン出来なくなり、新しくアカウントを作りました。 欧州の中世史(時代や国の範囲アバウト)に少しだけ興味(初学者以下です)があります。また、Twitter歴史サロン『サロン・ダルメ』に末席ながら所属しております。

Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

中世人が水を飲まなかったなどということは、あり得ません。 特に、労働の厳しい田野で働く人々は、水やその他の飲み物を大量に摂取していたと思います。 しかし、中世の人々のアルコール消費量が現代と比較して多かったという説は確かに存在し、そしてそれは真実味のある話であるとは思います。 twitter.com/_596_/status/1…

2022-11-15 14:02:15
Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_

毒展で「酒も神経毒の一種」っ て書かれていて その通りだと思いますけどね。 中世ヨーロッパでは「飲み水」不足でね 『水が無ければビールを飲めばいいじゃない!』 ってマジで言われていた時代。 実際に「雨水からビール」作っていたんだけど 雨水から作っているビールって 実は結構清潔(続く1 pic.twitter.com/6trUfkJO9V

2022-11-14 16:40:40
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

水について、年代記などが言及しないのは当然です。 そこらに供給所があり、毎日摂取しているので、特に言及する必要性を感じなかったでしょう。 なお、各時代の記録や医学書では、良い水について言及しつつも、酒(蒸留酒)についての効能も述べています。

2022-11-15 14:02:16
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

中世の食生活については、さまざまな言及がありますが、下記にその一端(ダイアーの著作)を書きます。 アルコールと水の関係というよりは、何をどんくらい食べてたかと言う話に近いですけどね。

2022-11-15 14:02:16
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

ダイアーはその著書で、 「The diet of the thirteenth century revealed by these accounts is characterised by a high proportion of bread, with a great deal of dairy produce in the form of cheese made from the manorial cows earlier in the summer, and milkfrom the cowsduring

2022-11-15 14:02:17
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

the harvest season. Together these two elements totalled about four-fifths of the calorific value of the food issues. The malt could have provided a share of two or three pints (1.3-1.7 litres) of strong ale, in which case, in view of the heat and sweat of the harvest field the

2022-11-15 14:02:17
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

workers must have drunk much milk and water. A more likelyway of using the malt would have been to brew a larger quantity of thinner ale (four or five pints?), though even then some other drink would have been needed to quench the thirsts of these active workers, especially in

2022-11-15 14:02:18
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

view of the unrecorded numbers of assistants or relatives receiving some of the ale.」 と述べています。 13世紀の食生活は、パンの比率が高く、夏の初めに荘園の牛から作られるチーズや収穫期の牛のミルクなど、多くの乳製品が使われていたことが特徴的で、この2種類の食べ物を合わせると、

2022-11-15 14:02:18
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

食料品に占めるカロリーの約5分の4を占めています。 そして、農地の労働者たちは一日に酒もそれなりに飲んだと言うことがわかります。 14世紀に至ると、よりアルコールの消費量が増えました。 まあ、認識としてこの頃のアルコール(エール)は飲み物というより、カロリーを得る食事の一つと言える

2022-11-15 14:02:18
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

かもしれません(いわゆる“飲む”パン)。 付け加えると、上記の推測はイングランドのものです。 食品の重量、中世から現代への値の換算、調理時の廃棄物の量、中世の食品における実際のカロリー量ほかなどなど、疑わしくならざるを得ない仮定に基づいているため、

2022-11-15 14:02:19
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

個人が一日に食べた実際の量については、確実な判断ができ難いものです。 そのため、カロリーや食料品の総量の計算は推量に頼るところもあるのですが、この欠点は水にも適用されるということです。 酒の摂取量はある程度推測できても、中世人が1日に水をどのくらい飲んでいたかという推測は

2022-11-15 14:02:19
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

とても難しいからです(ギリシアとローマに関しては定期的に摂取していたという研究がある『Greek and Roman ideas about healthy drinking-water in theory and practice』など) なぜなら、最初に言った通り、水を摂取することは特に珍しいことでもなく、当たり前だからです。

2022-11-15 14:02:20
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

やはり多く誤解されていると思うのは、中世人にとっての水の理解です。 大袈裟に歴史上の何かを例に挙げなくとも、聖書の一片を読み下せば中世人の考えについて、普遍的な理解を得られるでしょう。 『しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、

2022-11-15 14:02:20