池戸万作氏による高橋洋一氏作成の政府バランスシートに対する批判・修正版提示と、それに対するRicky氏による批判(BSについて追記)

例のごとく自分用なので
7
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

令和初の政治経済評論家。「消費税増税のリスクに関する有識者会議」の最年少出席者。経済財政に関するレクチャーや講演を行っています。取材、執筆、講演、動画出演の御依頼はDMかGmailまで→mansaku.ikedo@gmail.com 執筆記事→note.com/researcherm

mansakuikedo.starfree.jp/index.html

池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

高橋洋一氏のバランスシートは間違っている(金額も適当)ので、私が政府と日銀の統合政府による正しいバランスシートとその金額を提示しておきます。 pic.twitter.com/lXzeg0cdbA

2022-11-25 11:38:47
拡大
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

政府と日本銀行の貸借対照表を単純に足し合わせただけなので、誰が作っても同じ貸借対照表になります。あえて同じ科目の相殺はしていません。

2022-11-25 13:43:13
wankonyankoricky @wankonyankorick

洋一さんの政府日銀連結BSを間違っている、と言い切る某経済評論家、私のBSが正しい、というのはいいのだが、、、、国債が資産になってる。。。。。 いやはや、目くそだって鼻くそを笑うときにはもう少し慎重にやるぞい。。。。(´・ω・`)

2022-11-25 14:39:02
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

@wankonyankorick 意図的に相殺はしていませんから、日本銀行保有の国債がそのまま資産に載るだけですよ。何も間違っていません。

2022-11-26 11:38:02
wankonyankoricky @wankonyankorick

それ、統合(連結、consolidation)とは言わないから。 連結ってのはさ、「内部取引を整理することで、外部との取引状況を明瞭にする」ために行うんで、内部取引を整理しないものはそもそも連結だの統合ではない。 twitter.com/mansaku_ikedo/…

2022-11-27 05:01:51
wankonyankoricky @wankonyankorick

勿論、制度会計じゃないんだから、何を「統合」と呼ぼうとあなたの勝手。好き勝手をやっていればいい。しかし他人がやったこと(これもひどくレベルが低いが)をくさして「私が正しい」というのはちょっと恥ずかしい。たまには教科書くらいは読んだ方がいいかもしれない。

2022-11-27 05:01:52
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

高橋洋一氏が作成した統合政府(政府+日銀)のバランスシートは間違っているので、私が正しい統合政府のバランスシートを作成しました。今回は要望にお応えして、国債と預金を相殺しましたよ。あと、金額がちゃんとバランスしていることも書き示しました。 pic.twitter.com/itFig9bsWN

2022-11-26 12:30:32
拡大
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

@wankonyankorick うるさいから、相殺したバランスシートも作りましたよ。

2022-11-27 06:13:14
wankonyankoricky @wankonyankorick

取り立てて笑いやせんです。彼自身の言葉(「めんどくさいから相殺消去した」)というのを見れば、見る価値もないことがわかる。 といっても、簿記会計を勉強し始めたばかりの人には、何が問題かわからない、という人もいるでしょうから、簡単に説明するとね、、、 twitter.com/kohshiko/statu…

2022-11-28 01:02:01
wankonyankoricky @wankonyankorick

そもそもなぜグループ会社の連結が必要とされているか、というと、例えば次のようなケースがあるからです。 ある会社の年間の売上が目標に達しなさそうで、今のままでは大きな赤字が出そうだ、という状況を考える。で、この会社がどうしたか、というと、子会社に製造原価1億円の商品を1億5千万円で

2022-11-28 01:02:02
wankonyankoricky @wankonyankorick

販売した、とする。子会社側は、当面売れる当てもない商品を1億5千万円で買い取り、それを在庫(棚卸)にして翌期に繰り越す、とする。なお、とりあえず年度末現在では、売上/仕入れた分は決済されることなく、売掛金/買掛金という形で帳簿に載っている。 この状態を連結会計を採用せずに、

2022-11-28 01:02:02
wankonyankoricky @wankonyankorick

単体で見ると、、、 親会社側では、売れる当てのない商品を子会社に買わせることで1億5千万円の売り上げを得て、それを資産(売掛金)としている。売上原価は1億円なので5千万円の粗利(この文脈では、この粗利の増加はそのまま税引き前純利益の増加になる)が発生し、それによって赤字が回避された。

2022-11-28 01:02:02
wankonyankoricky @wankonyankorick

棚卸資産の減少(1億円)と売掛金の増加(1億5千万円)の差額が、純資産の増加だ。 他方で子会社側では、仕入れが1億5千万円増加するが、棚卸(在庫)が1億5千万円増加、同額の買掛金が発生している。資産(棚卸)と負債が同額増加しているので、利益・純資産の額に変化はない。

2022-11-28 01:02:03
wankonyankoricky @wankonyankorick

それぞれ単体で見比べると、親会社側では5千万円の利益の増加、子会社側では損益に変化なし。このまま単純合算しただけであれば、売上が1億5千万円増え(仕入も同額増える)、売上原価が1億円増加、税引き前純利益が5千万円増加、棚卸が、一方で1億円減少し、同時に1億5千万円増加。

2022-11-28 01:02:03
wankonyankoricky @wankonyankorick

純資産が5千万円増加したことになる。 しかし実際には、この取引ではただ子会社が、親会社にあったときには1億円で計上されていた商品を1億5千万円に付け替え、その差額を純資産としているに過ぎない。こうしたことが生じたのは、支配力のある親会社が子会社に1億円の価値(製造原価)しかかかっていない

2022-11-28 01:02:03
wankonyankoricky @wankonyankorick

棚卸品を(売れる見通しがないにもかかわらず)1億5千万円で買い取らせたことによってであり、実際には売り上げ増加という内実はない。この取引によって親会社は5千万円の利益を増やし、黒字を維持したわけだけれど、実際には売り上げの事実はない。こうすることで投資家や債権者のことを欺いている

2022-11-28 01:02:04
wankonyankoricky @wankonyankorick

わけだ。 だから、こうした詐欺的行為を防ぐため、会計的に連結することで、内部取引を消去することが求められる。この例であれば、親会社の売上1億5千万円と、子会社の仕入れ1億5千万円が相殺され、ゼロになる。そして親会社の売掛金1億5千万円と子会社側の同額の買掛金が相殺され、ゼロになる。

2022-11-28 01:02:04
wankonyankoricky @wankonyankorick

そして棚卸が1億5千万円で評価されているわけだけれど、このうち5千万円は内部繰越利益としてゼロに戻され、棚卸評価は1億円とされ、減少した5千万円は純資産の減少となる。 このように、会計的に言えば、単体を単純合算することにはあまり(ほとんど)意味はない。なぜならこれだけではいったい

2022-11-28 01:02:04
wankonyankoricky @wankonyankorick

内部取引がどれだけあり、架空の利益がどれだけあったか、何も新しい情報を得られないから。だから企業会計では、少なくとも株式を公開しているような企業には連結決算が求められる。 中小企業などで、海外子会社の連結納税を選択しない場合には、必ずしも連結会計は法制度上、必要とされないが、

2022-11-28 01:02:05
wankonyankoricky @wankonyankorick

しかし銀行から融資を受けている場合は、銀行はそれぞれ単体の財務諸表と同時に、必ず連結資料の提出を求める。会計的な実態を求めるには、内部取引を消去して、外部取引だけを抽出することが必要だ。このプロセスを「連結」というのであって、ただ足し合わせてから自分の思い込みで勝手に何かを

2022-11-28 01:02:05
wankonyankoricky @wankonyankorick

相殺消去すればいい、ということではない。 そしてB/Sの項目がそれだけ消去される、ということもあり得ない。B/SとP/L(政府中央銀行の場合だと収支報告書か)は(当たり前だけれど)密接に絡んでいるのであって(というか、合計残高試算表から同時に導出されるわけで)、収支の変化なし

2022-11-28 01:02:05
wankonyankoricky @wankonyankorick

にB/Sから相殺だけすることには意味がない。 政府と中央銀行の間では、一般に、企業間のような、利益操作をめぐっての不適切な取引が行われる機会はほとんどない、と言ってもいいかもしれない。政府中央銀行の間で連結決算が求められない理由というのも、その辺にあるのかもしれない。しかし例えば

2022-11-28 01:02:05
wankonyankoricky @wankonyankorick

MMTが言っているのは、政府中央銀行の間には、政府中央銀行の間にはこうした利益をめぐる操作の必要性はないかもしれないが、法制度によってさまざまな規制が課されている。そうした法的制約を逃れるため、両者が何をやっているのかは、連結することで明確になる、ということ。両者は事実上、

2022-11-28 01:02:06