昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Death's Head 妃の髑髏

2000年頃携帯の小説サイトで配信されていたという西谷史先生の「Death's Head 妃の髑髏」という小説についての情報を探しています→からの発見に至るまでの経緯をまとめました。
2
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

僕は2000年から2013年まで入院していた母親にかかりきりであることが多く、配信システムを三つ設計したのと、四冊の本を書いた以外はたいしたことをしていません。 引地さんとはもう仕事をすることはないかもしれない、というとき、彼が別れにくれたのがこの少女の油絵です

2022-11-23 00:35:35

引地渉さんと一緒にペルーに行かれた時の写真を西谷先生が上げられていました。

Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

電子書籍化について、いろいろなご意見をありがとうございました。 僕は小説にしろ、他のコンテンツにしろ、自分の作りたいものを完成させて、世間の評価を待つ、ということはしたことがありません。 常に対象を決めて、その人々に向けて作ります。 pic.twitter.com/NopGSS6DVY

2022-11-26 00:20:02
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

「あなたの作品は嫌いだが、存在は認める」といってくれた彼に乾杯! この写真は、ペルーのウマヨ湖での引地渉さんと僕です。 感性はまったく違っていましたが、この写真を見ると、おそらく二人とも価値の最上位に自由を置いていたような気がします😎

2022-11-26 00:25:44
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

なんでも憶える写真記憶、といわれた時期もあったのですが、この13年間は、断片的な記憶しかなく、どういう経緯で、どこに出したのかすら忘れていました。 遥さんや、みなさんのおかげである程度「Death Head」のことを思い出せました。 遥さん、ありがとうございます😀

2022-11-23 00:39:56
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

この物語では、幼い子供二人が、偶然からひどい恐怖劇に巻き込まれることになります。 小さな子供は好奇心の塊であり、幸運も招き寄せるかわり、悲惨な目に遭うこともある、というのが当時の僕の考え方でしたが、子どもが恐怖に巻き込まれるのが、許容されにくい時代ではありました。

2022-11-23 00:44:20
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

Death Head の結末をまったく思い出せないので、もし記憶している方がいらっしゃったら、教えてください。 引地さんの名前を聞いて、当時、子どもが陰惨な目に遭うシーンは絶対に描けない、といわれて、漫画家にイラストを断られたことなどを思い出しました🥲

2022-11-23 00:48:08
一花 @i_chi_hanana

こういうところが Twitterさんのよいところですよね🤗「善意のリレー」というのでしょうか。朝からハッピーエンドでした✨✨ twitter.com/ayanakajima3/s…

2022-11-24 09:07:38
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

遥さんが私のtweet を拡散してくださったところ、4,338 Retweetまで広がり、当時のことがわかりました。 2004年頃ドコモの「どこでも読書」というサイトがあり、そこに書き下ろした原稿を出したようです。 イラストが引地渉さんだということもわかりました。 pic.twitter.com/sUSaNm07xW twitter.com/ake_yumi/statu…

2022-11-23 00:28:44

しかし作品そのものはなかなか見つからず…。

Se*Kino◆天音*樹乃◇Healing Space BROOM @celestialchoir

このTweet見かけて、久しぶりにガラケーのi-modeのメニューをみたら、すっかすかになってた。 検索もできない。 twitter.com/ake_yumi/statu…

2022-11-25 23:08:18
@ake_yumi

「女神転生」の原作者 西谷史先生が、2000年代にドコモの小説サイトでDL販売されていた「Death Head (妃の髑髏)」というホラー小説を探しておられます。先生の手元にもうデータがないそうで、もし今でもお持ちの方や当時読んだという方、ストーリーや感想など教えて下さると有り難いです! twitter.com/ayanakajima3/s…

2022-11-21 17:41:00
六花(ゆき)❄️さがみのくに🌻💉💉💉💉💉 @petit_cygnet

@celestialchoir アクセス数が少ないコンテンツをサーバにあげておいても維持費がかかるばかりですものね。 必要最低限の設定用の項目しか出てこない。 これが五、六年前ならだいぶ違ったのでしょうけれども😥

2022-11-26 00:47:39
@ake_yumi

@petit_cygnet @celestialchoir こんにちは始めまして、ツイ主です。やはり現物があっても、もうサービスが修了してしまってどうにもならないのですね。DLした人がいない限りは難しそう…。貴重な情報ありがとうございました。

2022-11-26 08:06:54
Se*Kino◆天音*樹乃◇Healing Space BROOM @celestialchoir

@ake_yumi @petit_cygnet ここ2~3年で、i-modeのメニューがどんどん終了したので、ガラケーはほぼ通話用になっていたのですが、久々にみてびっくりしてしまいました。 個人の方のサイトは残っているのですが、企業のサイトだと厳しそうですね。DLした方が見つかりますように。

2022-11-26 10:52:44
すけきよ@ぼんくらなスキャナー @foxing_on_paper

やっぱ、紙の方が残るよなぁ。 初期携帯用ゲームは軒並み消えて歴史の空白になってるけど、小説もそうか〜 twitter.com/ake_yumi/statu…

2022-11-23 18:17:08
financier @choco_financier

最低でもiモード時代のガラケーを手元に残してる事が条件だから早くしないとバッテリーが死にそう。西谷史ファンでなくとも何かしらの理由でアダプターとセットで残してる好事家求む。 これ西谷先生からドコモに問い合わせて当時の鯖の中身どうしたか聞いてみるのも手のような気がせんでもないなぁ。 twitter.com/ake_yumi/statu…

2022-11-23 02:03:57
@ake_yumi

現時点でわかったこと 2005年頃 ドコモの「どこでも読書」というところで配信されていた 挿絵は引地渉さんという方

2022-11-22 20:21:06
@ake_yumi

たくさんのご協力ありがとうございます。ここまで広まっても現物をお持ちの方がおられないということは既に失われてる可能性が高いかな…。自分でも調べてみたんですが、ケータイ小説に関してアーカイブされてるようなサイトや機関は見つけられず、完全に世代交代が済んでしまった感が見受けられます twitter.com/ake_yumi/statu…

2022-11-24 22:43:24

情報が出てくれば出てくるほど、当時データを購入しDLしたドコモの携帯端末現物がないとどうにもならないという現実が浮き彫りにされていき、諦めの境地に差し掛かりかけます。すると…

Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

Death Head の原稿が発見される! 遥さんのRetweet はたぶん何万人もの人が目にし、三つの会社のご協力で、ついに「原稿が残っている!」という連絡をいただきました。 まず、当時のエージェントのMさんが。関係各所に働きかけてくれました。 pic.twitter.com/cbNOWG0IBY

2022-12-02 18:16:51
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

そして二つの会社を経由したところで、「デジタル・デビル・ストーリー」を読んだことのある方がRetweetを目にして探してくださり、当時の連載原稿が見つかったとMさんに連絡がありました。

2022-12-02 18:17:23
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

今日詳しく聞いたところ、僕は完成した原稿を40回に分けて連載していたのだそうです。(記憶がないのが恐ろしい…) とにかく、40に分かれたものを欠落がないか確認してから、送ってくださるということなので、お願いしました。

2022-12-02 18:18:03
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

お礼の意味で、会社やお名前も記載したいところですが、かえってご迷惑になる可能性があるので、それは思いとどまります。 遥さんにも、Retweetしてくださったみなさんにも、エージェントさんにも、保存していてくださった会社の方にも心から感謝します。

2022-12-02 18:18:53
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

ひとまず、探索と発見の物語はHappy Endとなりました。 twitterの力を思い知りました。 また本件については、お話しするときがあるかもしれませんが、舞台設定は「神々の血脈3」と同じはずなので、その話だけ、東京に戻ったら書きます。

2022-12-02 18:20:10
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

昨夜、原稿をいただきました。 Wordの単語数で37,284語、「女神転生」の倍以上です。本にすることを考えないで書いたので、この長さになったのだろうと思います。これも電子書籍の魅力の一つでした。 引地さんのイラストも一つ見つかりました。ただ、サイズが小さいので雰囲気だけ…😀 pic.twitter.com/2cJHTL23NT

2022-12-03 15:51:57
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

せっかく引地さんのイラストを見つけていただいたのに、もったいないと、当時のUSBを探しましたところ、引地さんの、おそらく「Death Head」用と思われるイラストが見つかりました。 当時、掲載許可をいただいていたので、掲載させていただきます。独特の雰囲気の女性たちが描かれています。 pic.twitter.com/aY88bMpE9p

2022-12-03 17:57:14
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

続けて、二枚。引地さん、当時掲載OKをもらったはずなのでのっけますが、掲載は望まないならいってください pic.twitter.com/EGvr81F5Uk

2022-12-03 17:59:13
拡大