アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏の「勝手に一人WEBアヌメスタイル」第二夜

フライシャー兄弟(前編)
45

第一夜はコチラ

まとめ アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏の「勝手に一人WEBアヌメスタイル」 北久保弘之(@LawofGreen)氏 『俺主観で「近代アニメ史を乱暴に総括する」無謀な連載』 第一回目は「ディズニーアニメーションその夢と現実の狭間で」 WEBアニメスタイル http://style.fm/as/ 12193 pv 73 20 users 2

第一部・第二夜

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

カートゥーン:アニメーション100年史 こちら原題↓ Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione 著者 ジャンナルベルト・ベンダッツィ Giannalberto Bendazzi 凄いネWEB。 #KHWAS

2011-10-11 16:28:18
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

もうネ。昔おフランス語なんて読めないし二次文献の英語版をお金無いから図書館で眼からナイアガラ瀑布状の汗を流し英和辞典で無理無理に読んでたらWEBで日本語訳で公開されててワンダホー! http://t.co/RSRWMh1L http://t.co/DT3POjNz #KHWAS

2011-10-11 16:43:55

カートゥーン:アニメーション100年史

 以下はイタリアのアニメーション史家ジャンナルベルト・ベンダッツィによる『カートゥーン:アニメーション100年史』Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione (Marsilio Editori, 1988) の翻訳である。
 基本的には英語版Cartoons : One Hundred Years of Cinema Animation (John Libbey, 1994)をもとにしているが、場合によってはフランス語版 Cartoons : Le cinema d'animation, 1892-1992 (Liana Levi, 1992)を参考にした部分もある。フランス語版はほぼ原著に忠実な翻訳であるが、英語版は記述に多少の異同があるので、原版にあたる方は注意されたい。

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

て訳で、夜になる前になるべく呟いておこう「勝手に一人WEBアヌメスタイル」 でさっきのベンダッツィの本、少々の間違いは俺のツイートでも有るのでご愛嬌。何より驚いたのがこいつフランス人なのに凄え昔 市川崑がアニメ創ってる事調べてるのよ。日本人の専門家でも知らない話。 #KHWAS

2011-10-11 16:52:57
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

イカンイカン本題はディズニーに触れる前にフライシャー兄弟の事呟くんだった。 アニメーションの歴史と言っても、その起源はまだホモサピエンスが誕生する以前まで遡る(つまりB.C)事になるし正確には解っていない。「少しづつ変化させた絵を描く」という技術は人類史と同じ事。 #KHWAS

2011-10-11 17:12:28

フライシャー兄弟

フライシャー・スタジオ(Fleischer Studios, Inc.)設立。1930~40年代に「ポパイ」「スーパーマン」など名作アニメを生み出した。

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

なので余り起源は掘り下げないが、十九世紀にアニメーションの一度目のブレイクスルーが起こる。記録媒体シネマトグラフ(Movie)の発明がそれだ。当時のNTSC圏(詳しくはググれ)ではまだ1秒のフレームは確か16フレームだったが腕に自信の有る絵描き達は挙って挑戦した。 #KHWAS

2011-10-11 17:17:58

NTSC

National Television System Committee(全米テレビジョン放送方式標準化委員会)の略称である。同委員会が策定したコンポジット映像信号(特に1953年に定められたカラーテレビ)とそのテレビジョン放送の方式を指して使われることが多く、規格の名称であるRS-170 (A) やSMPTE-170Mが使われる機会は、専門書以外ではあまり見られない。日本のアナログ放送も、NTSCを採用していた。

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

で本格的にアニメーションが興成を迎えるのは大体二十世紀に入ってからナノだが、その話は第二部でkwsk。フライシャー兄弟というと兄のマックスと弟のデイブ(一説にもう一人デイブの兄のジョーが居るというが?)でアニメーション制作に打ち込み当時ディズニーに唯一対抗出来た。 #KHWAS

2011-10-11 17:30:54
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

別に意識して笑いを取りに行こうとしてるんじゃ無いのだが、もうネ。久々に吹いてシマウマ。おまいら、とりあえずGoogle先生に「フライシャー兄弟」ってワードで「画像検索」しなさい。いっちばん最初に表示される(元の画像は既に削除されてて実際には観られませんが)絵ぇ… #KHWAS

2011-10-11 17:40:13
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

さすがGoogle先生!ツボを抑えてる!てゆーか凄すぐる。まぁ、いまさら言い訳も利かないだろーが、「天空の城ラピュタ」に登場する番兵ロボットは、同監督が一演出家時代に「さらば愛しきルパンよ」で使ったラムダのピーコですが今は全て権利をジブリが買い戻しているが(キリッ #KHWAS

2011-10-11 17:50:07

さらば愛しきルパンよ
『さらば愛しきルパンよ』(さらばいとしきルパンよ)は、1977年から1980年に放送された『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』(以下、『TV第2シリーズ』)第155話(最終話)のサブタイトル。宮崎駿が「照樹務」名義で脚本・演出を担当した。

『TV第2シリーズ』に不満を感じた宮崎が制作し、第145話「死の翼アルバトロス」同様、イメージが違うとして日本テレビのスタッフが没にしようとした経緯を持つ。作品としてはルパンよりもロボット兵が登場し、ヒロインの声が島本須美であるなど、宮崎の代表作『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』の原型となる特色が強い。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002WQ7HYM/

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

勿論スーパーマンはフライシャー中期の作品で、初期のベティー・ブープや日本語吹き替え浦野 光さんのポパイも忘れちゃイカンのだが、何と言ってもフライシャーのスタートは1919年(異論有り)の「ロトスコープ」発明から始まった。コレ多分、現存して手軽に観られる最古の作品。 #KHWAS

2011-10-11 18:36:34
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

Out Of The Inkwell - The Ouija Board (Max Fleischer, 1920) http://t.co/Yzvsxj9l #KHWAS

2011-10-11 18:38:04
拡大
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

ウンチク。道化師がオバケを怖がって「頭ダケ地面に隠す」←コレ、西洋では駝鳥(ダチョウ)の生態行動として知られていて、日本で言う「頭隠して尻隠さず」というマヌケの表現芝居です。途中、道化師がグリグリ動かすのはオカルト好きなら御存知西洋版コックリさんウィジャーボード。 #KHWAS

2011-10-11 18:47:46

ロトスコープ
モデルの動きをカメラで撮影し、それをトレースしてアニメーションにする手法。マックス・フライシャーにより考案され、短編アニメーション映画『インク壺の外へ』(1919年)で初めて商業作品に使用された。ディズニーのアニメーション映画『白雪姫』(1937年)などで有名である。また『スター・ウォーズ』シリーズに登場するライトセーバーの光刃も、俳優の持つダミーの棒をトレースして描画している。

佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

http://t.co/vCYLYtiw http://t.co/28MFZYEd ↑URLが短縮されちゃっているが、観た所TVシリーズ用に創られたモノじゃ無くて、メイビー1930年代の作品「POPEYE(ポパイ)」貴重な日本語吹き替え浦野 光さんの声です。 #KHWAS

2011-10-11 20:03:50