INFスクリーンショット

World NewsっぽくINFの敵機カラー紹介(解説文は創作)
0
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【AV-8B HarrierⅡ+】 VTOL(垂直離着陸)機能を備えた攻撃機で、軽空母やヘリポートから運用することが可能。 第2次東京攻撃においてもUNFならびに自衛隊の車両・ヘリコプターを多く破壊しており、現在では各所の高速道路などを拠点に東京防衛の要として機能している。 pic.twitter.com/digyDDDWgj

2017-06-26 01:25:27
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【ADFX-01 Morgan】 国連軍が独占していた技術を奪取し開発された多目的戦闘機。戦略レーザーシステム(TLS)を搭載するほか、新兵器の搭載も検討されている。 ただしこれらの兵装が極めて高価であることから生産数を限定し、特殊飛行隊を中心に配備することが予定されている。 pic.twitter.com/WY3yTWXzlq

2017-06-26 01:37:02
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-24MP Fencer-F】 大型戦闘爆撃機Su-24の電子戦機型。 ECM(電子攻撃)ポッドによる電波妨害を主任務とするほか、必要に応じて無誘導爆弾なども搭載可能。 各地の拠点に配備されており、UNFの攻撃から重要目標を守るのに役立てられている。 pic.twitter.com/UNxwKCRRnm

2017-06-27 01:17:01
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-15E Strike Eagle】 制空戦闘機F-15Cに対地攻撃能力を付加した戦闘爆撃機。 優れた運動性能に加えて圧倒的な兵装搭載量を誇り、USEA空軍の主力機として多大な戦果を挙げている。 第2次東京攻撃では橋の下をくぐって湾内へ侵入したという逸話を持つ。 pic.twitter.com/FHeHdU2NBY

2017-06-27 01:25:40
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【MiG-31B Foxhound】 世界最速の迎撃機、MiG-25を改良して生まれた機体。大出力のエンジンによってマッハ3近い最高速度を誇る。 ユージア空軍の精鋭部隊において運用されており、南ロシア戦線では独自の「高弾速ミサイル」を用いた戦法でUNFの爆撃機を全機撃墜している。 pic.twitter.com/ZDUuoDSFIK

2017-06-28 01:53:48
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【MiG-21bis Fishbed】 軽量・安価な旧ソ連製戦闘機。 初飛行から間もなく50年を迎えるこの機体も、新技術によって新鋭機ひしめく最前線に返り咲いた。特に第3次コモナ宇宙基地攻撃作戦では輸送機の護衛任務において多大な戦果を挙げ、作戦成功を牽引した。 pic.twitter.com/emlIAWrrEw

2017-06-28 22:40:27
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【MiG-29 Fulcrum】 MiG-21の後継機として開発された制空戦闘機。優秀なコストと性能から現在ユージア空軍において最も多く運用されている機体でもある。 写真はストーンヘンジType-3護衛部隊の1機。今日に至るまで、UNFによる破壊工作を阻止し続けている。 pic.twitter.com/jO4lu1KoRL

2017-06-28 22:49:59
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Mirage 2000-5】 軽量な無尾翼デルタ式の小型戦闘攻撃機、Mirageシリーズの最新型。 USEA空軍でもごく少数が運用されており、第3次コモナ宇宙基地攻撃作戦では対地・対空いずれにおいても大きな戦果を上げた。 現在では場所を変え、ヨーロッパ戦線の防衛に活躍している。 pic.twitter.com/XWyEMd17VM

2017-07-01 00:40:49
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-33 Flanker-D】 Su-27をベースに開発された艦上戦闘機。しかしその高い性能から艦上のみならず陸上からの運用も行われている。 第2次東京攻撃作戦ではF-15Eと並んで活躍したほか、現在でも中東アジア戦線で活躍著しい、まさに注目の機体。 pic.twitter.com/AAFGX6jzVw

2017-07-01 00:46:43
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-14D SuperTomcat】 艦載機の代表格とも言える戦闘機。極めて性能が高く、今なお最強の要撃機としての名声を欲しいままにしている。 USEA空軍においても戦果著しく、第2次東京攻撃作戦や第3次コモナ宇宙基地攻撃作戦でも高威力ミサイルを用いた戦法により撃墜多数を誇る。 pic.twitter.com/vAaffUTXsD

2017-07-02 00:19:02
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F/A-18F SuperHornet】 対地・対空問わずあらゆるミッションに対応可能な艦上戦闘爆撃機。 その性質から各地で活躍しているが中でも特筆すべきはペルシャ湾の油田急襲作戦で、この作戦ではUNFの戦闘機相手に1機の損失を出すこともなく勝利を収めている。 pic.twitter.com/MzTruqsx9Q

2017-07-02 00:31:08
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-15C Eagle】 堅実な設計と高い拡張性を誇る大型の制空戦闘機。また生存性も高く、片翼を失っても無事帰還したという伝説も持つ。 これまでも歴史上数多くの伝説を残してきた機体だが、USEA空軍に配備されて以来、尚も新たな伝説を生み出し続けている。 pic.twitter.com/L0QDiiw97F

2017-07-11 00:54:39
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-27 Flanker-B】 F-15Cと双璧をなす制空戦闘機。洗練された空力設計により、機体サイズに見合わぬ機動性を生み出している。 先日イユーリにて生産された新造機も、その長大な航続距離を活かして早くも配備先であるトルコのストーンヘンジ・Type-3へ到着している。 pic.twitter.com/BXoJSzpPXO

2017-07-11 01:00:17
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-35B Lightning II】 JSF(統合攻撃戦闘機)計画によって生まれた多目的戦闘機のうち、VTOL機能を備えているのがこのF-35Bである。 現在ドバイなどで配備が進んでいるが任務の性質上、公開できる情報は少ない。 pic.twitter.com/mP6WCTtcVV

2017-07-12 22:18:10
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【CFA-44 Nosferatu】 この機体に関する情報はほとんど公開されておらず、運用する部隊についても明かされていない。しかし、USEA連邦におけるもっとも高性能な戦闘機のひとつとして活躍していることは間違いないだろう。 pic.twitter.com/SVsDcp93c2

2017-07-12 22:29:13
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-22A Raptor】 最強と名高いステルス戦闘機。超音速巡行能力と2次元推力偏向ノズルによる高い運動性能を併せ持っている。 西ヨーロッパ戦線や極東アジア戦線で活躍するほか、詳細は不明だが各地を転戦する特殊部隊も編成されているようである。 pic.twitter.com/HZQBGBs7zp

2017-07-13 23:21:08
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-37 Terminator】 初めてクルビットを可能にしたエピソードを持つSu-27の改良型。最新型のSu-35より速度と機動性で優れているとも噂される。 イユーリやストーンヘンジ・Type-3といった重要拠点の防空を任されており、実際に数多くのUNF機を撃墜している。 pic.twitter.com/JVltGJkQu6

2017-07-13 23:32:28
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【B-1B Lancer】【B-2A Spirit】 これら爆撃機についても順次生産が進められているが、配備地などは公表されていない。しかしすでに一定数が稼働状態にあり、短時間のうちに地球上のいかなる地点も攻撃できる用意があるとしている。 pic.twitter.com/zHmdKXthAC

2017-07-15 23:38:53
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Typhoon】 高い運動性能と安定性、優れた火器管制能力をもつ制空戦闘機。兵装搭載能力も高く、13からなるハードポイントには多彩な兵装が搭載可能。 主にヨーロッパで配備が進むほか、遠く極東戦線でも配備が開始されており順次旧型機と交換される予定となっている。 pic.twitter.com/A5Y8tltEvh

2017-07-16 23:26:04
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Rafale M】 疾風の名を持つ高性能オムニロール艦載機。優れた加速性能と旋回性能を持ち、コンパクトな機体ながら9500kgの兵装を搭載することができる。 艦載機戦力としてF/A-18シリーズとともに活躍し、ペルシャ湾の油田攻撃作戦ではUNF艦船に多大な損害を与えた。 pic.twitter.com/WCa1ZibKNb

2017-07-16 23:39:03
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【F-15S/MTD】 2次元推力偏向ノズルとカナード翼を備えるF-15の実験機。その高い運動性と安定性が注目され、量産されるに至った。 F-15が元来持つ性能を活かし、要撃機として活躍している。中でもUNFによる第2次東京攻撃での戦果が顕著。 pic.twitter.com/4dF22ARSyy

2017-07-18 01:20:22
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【YF-23 Black Widow II 】 高いステルス性と、優れた高速飛行性能を持つ機体。この機体もかつてYF-22に敗れた試作機であったが、その性能が見直され生産されるに至る。 F-22とともにパリ制圧作戦で活躍、以降は激戦の続くヨーロッパ戦線での防衛任務にあたっている。 pic.twitter.com/Y3dvQhF6y6

2017-07-18 01:26:37
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-47 Berkut】 前進翼という特異な外見を持つ戦闘機。紆余曲折を経て採用されなかったこの機体も、ユリシーズの厄災後は一転して多数が生産された。 旋回性能が極めて高く、東ロシア戦線では格闘戦によって多くのUNF機を撃墜している。 pic.twitter.com/Qy2EIYmaBu

2017-07-18 01:34:03
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【T-50】 PAK-FA計画に基づいて開発された最新鋭ステルス戦闘機。推力偏向ノズルによる高い運動性能と、強力なレーダーによる優れた探知能力を持つ。 この機体を用いた飛行隊が新たに編成され、現在進行中の米本土攻撃作戦を含め世界中で活躍している。 pic.twitter.com/ye18uFUqij

2017-07-19 21:42:56
拡大
拡大
拡大
拡大
Benjamin Bortkiewicz @shedsstar_Mk2

【Su-35 Flanker-E】 独立2次元推力偏向ノズルを搭載したSu-27の発展型で、フランカーシリーズ最高クラスの空戦格闘能力を有している。 長距離ミサイルを多く搭載できる本機は圧倒的な攻撃力を誇り、米本土攻撃作戦でもUNF機相手にその火力を遺憾なく発揮している。 pic.twitter.com/27ZR094imw

2017-07-19 21:50:23
拡大
拡大
拡大
拡大