戦後のオートバイレーサーを中心に忘備録

15
ぼろ太 @futaba_AFB

何を持ってレースバイクの基本系が完成したかは人によって線引きが異なるだろうけども、単気筒エンジンとレース用ダブルクレードルフレームに前輪のテレスコピックサスペンションとリアスイングアームと言う組み合わせを作り上げたノートンマンクスとそのエースライダーだったジェフ・デュークが(続く pic.twitter.com/Xl0Bh5DpdE

2022-12-14 18:28:44
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

戦前に作り上げていた四気筒エンジンをベースにエンジンパワーで猛追していたイタリアのジレラに対抗するためにノートンに四気筒エンジンの製作を依頼するも拒否されて、宿敵だったジレラへと移籍、彼によってノートンの遺伝子がジレラに受け継がれた結果が現代的なレーサーの完成と言えそう pic.twitter.com/QpMkmvpw3E

2022-12-14 18:28:46
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

ジェフ・デュークは戦後あちこちで行われていたレースを世界選手権にした今のMotoGPに繋がるWGP黎明期だった50年から59年に活躍したライダーでデビューレースのマン島TTでデビューウィン、ワールドチャンピオンを3連覇した名選手だけどもシングルからマルチ、ダストビン・フェアリングと差が凄い。 pic.twitter.com/UMP8E75MlT

2022-12-14 18:28:48
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

デュークがジレラに移籍した53年シングルから四気筒への過渡期だったこの時期とほぼ同時にレース業界で現れた新しいトレンドは空力で、BMWに影響されて風洞設備を持っていたイタリアのモト・グッチが次々とカウル付きバイクを投入、他メーカーもこぞって導入してダストビン・フェアリングの時代へ pic.twitter.com/yvGmhynIax

2022-12-14 18:40:42
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

ダストビン・フェアリングの少し前から、マシンの最高速度を上げるため徐々に空力を意識したマシンが出てくるんだけども、ノートンと同じように英国シングル勢の有力メーカーだったAJSの7R3Aは独特なタンク形状をしてるのも、タンク容量を確保しつつ脚をタンクに隠して空気抵抗を減らすためこんな形に pic.twitter.com/IlclnEaC2J

2022-12-14 18:45:03
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

実際に走ってるダストビン・フェアリングマシンの当時の映像、めちゃくちゃかっこいい! twitter.com/lamalasuerte_e…

2022-12-14 18:48:21
La Mala Suerte Ediciones @Lamalasuerte_Ed

Gilera Quattro vs Guzzi V8 con carenados "dustbin". Monza. Video sacado de la película "Los novios de la muerte", restaurada y disponible en la web, subtítulada en español, inglés, francés, alemán Se recomienda subir el volumen, no molesta. #IFidanzatidellaMorte #LaMalaSuerte pic.twitter.com/aO9dwUqB4T

2020-11-06 02:01:52
ぼろ太 @futaba_AFB

ちなみにジェフ・デュークは日本にも縁がある人で、日本で最初に招待されてデモ走行をした世界チャンピオンであり(当時は鈴鹿ができる前だったので仮設コースだったそうだけど)空気抵抗を減らすためワンピース型のつなぎを着た初めての人らしく今風のレーシングスーツのルーツでもあるわけですね pic.twitter.com/3hZKIIAYUH

2022-12-14 18:59:00
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

現代的なレースバイクの基本コンセプトを高剛性フレームとフロントテレスコピックにリアスイングアームを装備した四気筒の大排気量マシンと定義した場合、ノートンが作り上げたフレームや足回りを四気筒を武器にしていたジレラに移籍したデュークが伝えて完成したと言えるわけですが twitter.com/futaba_AFB/sta…

2022-12-15 18:06:51
ぼろ太 @futaba_AFB

ジレラの四気筒エンジンのルーツを辿っていくと、1935年にまで遡ることができて小さなエンジン工房だったロンディーネから四気筒エンジンの権利を買い取った老舗のバイクメーカーだったジレラが自社のレースバイクと組み合わせたところまで遡ることができる。 pic.twitter.com/6JNL0xqTTQ

2022-12-15 18:12:10
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

戦前のバイクは知らないので詳しく書けないのですが、当時のイタリアのレースで勝つことで国威発揚をしていくと言う時代背景もあって、Gilera 500 Rondineは500cc 直列4気筒にスーパーチャージャーを装備、80馬力を超えるパフォーマンスを叩き出して速度記録マシンなんかも作っていたみたい。 pic.twitter.com/3CbsNdLWnX

2022-12-15 18:12:12
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

当時の有名な他メーカーのマシンだとBMWのBMW 500 kompressor Typ255とかあるわけですが、戦前は航空技術からヒントを得た過給エンジン付きのレーサーがトレンドで、このBMWのスーパーチャージャー付きな一方で足回りはリアがプランジャーサスだったりまだまだ貧弱なアンバランスな時代 pic.twitter.com/Ixm7Pp9dKk

2022-12-15 18:15:54
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

これらの過給器バイクの時代は戦争によって歴史の隅に追いやられてしまい、現在に至るまでバイクの世界では過給器というのは現れては消えるコンセプトと言えそうで、そう考えるとカワサキのH2なんかが新車で買えるのは奇跡みたいな時代なんですよね今って pic.twitter.com/wBaiz1WcUa

2022-12-15 18:18:50
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

49年、戦争から立ち直り始めたヨーロッパでFIMによって開催された第一回目のWGP(現MotoGP)では、戦前に活躍していたドイツの参加は許されずさらにレギュレーションにより過給器バイクが禁止されたため、英国のシングルとツインバイク達が猛威を振い、そんな中孤軍奮闘したのがジレラの4気筒だった。 pic.twitter.com/XjfQ9llgTT

2022-12-15 18:25:37
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

1949年のWGPで優勝したのはイギリスの2気筒レーサーだったAJS 500 Porcupineだけど2気筒バイクがグランプリを取ったのはこの年が最初で最後じゃなかったかな、もっとも獲得ポイントそのものはジレラが上で、トータルバランスと信頼性のイギリス勢とハイパワー4気筒のジレラの対決がWGP黎明期という感じ pic.twitter.com/dQRs99iRsz

2022-12-15 18:31:49
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

話が前後してましたが、デュークの移籍によるジレラの時代は直ぐ別のライバル達が次々と登場してくることになり、1955年着々と成果を出していたイタリアのモトグッチが投入したのが空前絶後のV8 500ccマシンで排気量と過給器禁止以外特にレギュレーションがなくタイヤがプアなこの時代

2022-12-15 18:40:18
ぼろ太 @futaba_AFB

ストレートでのタイムをよくするために行われた馬力競走は多気筒化の時代に突入する事に(最も最大排気量クラスでは色々と難しかったようで4気筒以上のバイクで成功したのはなかなかなくて多気筒化は下のクラスで苛烈になっていくんですが) pic.twitter.com/g3BWH5vXId

2022-12-15 18:40:20
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

また同じ時期に力をつけてきたのがイタリアのMVアグスタで4気筒エンジンを作ったジレラのエンジニアを引き抜いて強力な4気筒レーサーを作り上げて頭角を表し、打倒ジレラを目指して500cc直6マシンを投入して失敗したりしながらイタリアメーカーの全盛期の時代を迎えることに pic.twitter.com/cxEsjyT1zU

2022-12-15 18:46:36
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

ここら辺の事情は詳しくないのですが、57年になると紳士協定を結んで多くのイタリアメーカーがレースから撤退MVアグスタだけがレースの世界に残り、ワークスのMVアグスタと既に時代遅れになってしまったノートンマンクスなどを駆るプライベーター達の時代が到来しMVアグスタが王者として君臨することに

2022-12-15 18:49:01
ぼろ太 @futaba_AFB

そこから先はホンダファンならお馴染みのマン島TT出場宣言から始まり、ホンダ、ヤマハ、スズキ3メーカーによる世界への挑戦になるので、ここら辺から日本語の資料が増えていく印象 pic.twitter.com/BPRpZ1ADVi

2022-12-15 18:52:24
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

概ねホンダとヤマハとスズキが各クラスを荒らしまわって、多気筒多段変速時代の終焉を迎えるわけなんですが(50cc V3 12段変速とかあったんだから) 気筒数と変速機の制限が加わりホンダ撤退でMVアグスタ一強の時代になりそうだった1970年にカワサキの市販2ストレーサーH1Rがプライベーターで人気が出て pic.twitter.com/rlcIEpsayY

2022-12-15 19:01:32
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

1973年にはヤマハが初めての最大排気量ワークスマシーンYZR500 0W20を投入WGPの最大排気量クラスにも2ストの時代が到来してMVアグスタの時代が終わるわけですな pic.twitter.com/a5qQjWlUhE

2022-12-15 19:01:33
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

ホンダの世界への挑戦は本田宗一郎伝説と合わせて有名ですが、それと比べるとヤマハも十分WGPの世界を変えたメーカーなのにあんまり自社のレースの歴史の宣伝はしていない印象。

2022-12-15 19:04:25
ぼろ太 @futaba_AFB

1950年のMVアグスタの写真見たいだけども、カムトレイン方式のSOHCシングルかしらん?4気筒には見えない。 pic.twitter.com/ujTu26OTFf

2022-12-16 16:08:31
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

MVアグスタがレースで勝てるようになるのはジレラのエンジニアを引き抜いて4気筒のコピーを使い始めたからなんだけども、ホンダと熾烈なチャンピオン争いをしていた67年ごろは3気筒マシンにしていて、ハンドリングの良さでホンダに買ったみたいに言われるんだけど身、どうして3気筒にしたんだろう? pic.twitter.com/gm2bIjMMv6

2022-12-16 16:16:57
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

近代的な2ストレーサーはDKWとMZのドイツ勢が切り開いていくんだけどもMZのこのレーサーもフロントサスペンションがアールズフォークだ。 pic.twitter.com/cba2o2TZxL

2022-12-16 16:36:57
拡大