「承久の乱」とは、日本史において何だったのか〜【「鎌倉殿の13人」最終回】

「この国の成り立ちを根こそぎ変える戦乱」の意味とは。それでも、変わらなかったものとは。
90
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 ⇨ですから、「北条義時追討宣旨」は(建前の上では)全国すべての諸国の国衙および荘園領主に対して出されます。「院宣」は関東の御家人の中でセレクトした人々に対して出されます。(もちろん、この宣旨が実際に全国津々浦々に届けられたかどうかはわかりませんが、建前はこうです)

2022-12-18 11:08:30
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 ⇨ただ、承久の乱の時には陸奥国の国司(陸奥守)は北条義時その人なんですよね。実際には追討宣旨が陸奥国の国衙(国府)に届くだけの時間的余裕はなかったとは思うのですが、もし届いていたら、国衙の在庁の連中は驚き慌ててパニックになっていたかも、と思います。

2022-12-18 11:13:50
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 ⇨この追討宣旨でちょっと気になることがあります。宣旨は天皇の命令書ですが、この時の天皇はわずか2歳の仲恭天皇ですので、当然、政治判断能力はありません。実際は後鳥羽上皇が宣旨発給を命令している。⇨

2022-12-18 11:22:00
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 ⇨ところが、幼帝には必ず摂政がおかれ、この時の摂政は九条道家。彼は鎌倉殿予定者三寅の父でもあり、鎌倉と揉めたくはない。すると、いくら治天の君たる院の意向とはいえ、摂政の頭ごなしに宣旨が出せるものなのでしょうか?このあたり、小島道裕さんにご教示たまわりたいところです。

2022-12-18 11:22:49
山田邦和 @fzk06736

⇨解説しておきますと、「摂政・関白」とひとくちにいいますが、両者の役割は違います。関白はあくまで天皇の補佐役、摂政は天皇代行。関白が置かれる場合でも最終決定権者は天皇ですので、天皇は関白の意向に反することはできます(めったにないですが)。しかし摂政は天皇の代わりに決定をくだせる。

2022-12-18 12:17:00
非存在歴史研究者 @hxkVzYQh0Gr5dnH

先週の大河ドラマの「紀行」では、院宣についてのナレーションが流れる時の画面はこっそり宣旨の方でしたね。 twitter.com/fzk06736/statu…

2022-12-18 12:24:12
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 承久の乱の際、後鳥羽上皇の出した「北条義時追討院宣」ばかりがクローズアップされますが、同時に仲恭天皇の「北条義時追討宣旨」が出されていることを忘れてはなりません。院宣はそれが届けられた特定の個人に対する命令書ですが、宣旨は(形式上では)全国に対する命令書だからです pic.twitter.com/7nJnYIydod

2022-12-18 11:05:15
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 ⇨実はこの後鳥羽上皇院宣、「北条義時追討院宣」と呼ばれるし、まあ実態はそうなんですが、「義時を追討せよ」とは書いてないんですよね。「義時に政治をとらせるのをやめさせよ。院の決定に従え」とだけ言っている。「義時を追討せよ」と命じているのは仲恭天皇の「宣旨」のほう。 pic.twitter.com/VfllT3y72Q

2022-12-18 13:47:20
拡大
山田邦和 @fzk06736

北条義時毒殺説の根拠は、藤原定家の『明月記』安貞元年6月11日条。承久の乱の後鳥羽上皇側の立役者であった二位法印尊長が京都で逮捕された際に「義時の妻が義時に飲ませた薬で俺を殺せ」と叫んだ。尊長がそう言ったことは自体は事実とみてよい。しかし、毒殺が事実かどうかは別問題なんですよね。 twitter.com/mizunosyuhei/s…

2022-12-18 19:08:18
水野修平 @mizunosyuhei

ただ、注意しなければならないのは、義時暗殺説の発信元は同時代の鎌倉ではないこと(毒殺説の出典の『明月記』は藤原定家の日記で、小姓に殺された説の出典の『保暦間記』は筆者は不明だが、幕府滅亡後の著作)。 #鎌倉殿の13人

2022-12-18 18:28:11
Vatanabeus @nabe1975

御成敗式目は、頼朝以来の先例や慣習、道徳(これらを道理と呼ぶ)を元に制定された初の武家法である。承久の乱以降に武家勢力が西国に浸透すると、地頭となった武家と在地住民の間での係争が増加し、また明文化されていない法慣習が煩雑化することで混乱を来していた。 pic.twitter.com/GOeImv5bfk

2022-12-18 19:19:11
拡大
Vatanabeus @nabe1975

公家に対しては律令が存在していたものの、武家には成文法が存在しておらず、全ては先例と慣習によって裁きが下されていた。これを明文化し、土地などの財産や守護、地頭などの職務権限を定めたものが御成敗式目である。「泰時消息文」によれば、無学な武士にも分かりやすい文体で書かれていたという。

2022-12-18 19:23:54
Vatanabeus @nabe1975

御成敗式目は鎌倉幕府滅亡後も有効な武家法であり続け、室町幕府の各種法令や戦国大名の分国法も御成敗式目に準じた内容であった。なお御成敗式目は女性が御家人になることを認める項目が存在し、戦国時代の女領主はこれを根拠としている。

2022-12-18 19:26:08
Vatanabeus @nabe1975

御成敗式目は全51条で構成される。51という数字は17の倍数であり、17は陰陽道において偶数の極数8と奇数の極数9の和となる。厩戸皇子の十七条憲法や足利尊氏の建武式目が17条であることもこれに由来する。

2022-12-18 19:28:16
Vatanabeus @nabe1975

江戸時代に入ると武家諸法度が定められ、御成敗式目は武士の基本法としての立場を譲ることとなったが、法令としての有効性は変わることなく続いた。明治維新後に近代法が制定されることで、ようやくその役割を終えることとなった。

2022-12-18 19:31:18
石田三成@ZIBU @zibumitunari

ナレーションでサラッと流されたけど、「承久の乱」と「関ヶ原合戦」の舞台は被ってます 美濃杭瀬川にて藤原秀康は幕府軍に大敗。 儂らの時代でも、関ヶ原の前日に杭瀬川で東軍と激突しました この合戦では西軍が見事勝利してます凄い 三谷ワールドは岐阜だけ時間軸が高速っぽい #鎌倉殿の13人

2022-12-18 20:10:16
たられば @tarareba722

#鎌倉殿の13人 承久の乱の決着は1221年、このあと朝廷は鎌倉幕府へ「後鳥羽上皇を京へ戻してください」と何度か手紙を出すのですが、鎌倉はついにそれを許さず、1235年の嘆願が却下された時点で「これはもうあかん」と気づいた藤原定家が、王朝文化の総決算ともいうべき小倉百人一首をまとめます。

2022-12-18 20:24:15
中原 鼎(皇室・王室ライター) @NAKAHARA_Kanae

承久の乱の結果、上皇三人が島流しになった。当時は上皇が「治天の君」として院政を敷くのが当たり前だったというのに、院が誰もいなくなってしまった。 そこで後堀河天皇の父である守貞親王が、実際には即位していなかったのだが「太上天皇」の尊号を贈られて、院政を敷いた。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YUIDcduvOC

2022-12-18 20:41:14
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

ちなみに『保暦間記』によると義時は近習の小侍に突き殺されたとあり、これは承久の乱で多くの人々を殺した事の報いであったとしています。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YqUBT4EIaA

2022-12-18 21:02:12
拡大
篠目 @shinome_1

※北条義時(鎌倉幕府)が仲恭天皇を殺そうとしていたという話は史料にありません、一応 #鎌倉殿の13人

2022-12-18 21:13:00
篠目 @shinome_1

実朝の御所を西に移す発言といい、鎌倉殿は人の生死にかかわる重要なトリガーがフィクションであることが多いですね

2022-12-18 21:14:52
うじと@那古野今川家 @ujito2020

麒麟十兵衛の「吾妻鑑」によって承久の乱の前フリが行われて 鎌倉殿で実際にそのシーンが描かれて、 どうするの松潤家康が承久の乱の結末を見届ける展開とか… 本日、大河ドラマを見続けてきた視聴者に対して総力戦が繰り広げられた。 #大河ドラマ #麒麟がくる #鎌倉殿の13人 #どうする家康 pic.twitter.com/Sv4rGkvXo6

2022-12-18 21:19:48
拡大
拡大
拡大
幣束 @goshuinchou

作中で全く省略されてたが承久の乱で倒幕と全く関わりなかったのに自分から流罪望んで流された土御門上皇のことも思い出してあげて下さい twitter.com/goshuinchou/st…

2022-12-18 22:10:44
幣束 @goshuinchou

「阿波神社」 徳島県鳴門市。御祭神土御門天皇 土御門「倒幕の挙兵した(承久の乱)と父と弟はどうなるの?」 鎌倉幕府「後鳥羽と順徳は配流だけど貴方は乱と無関係だからお咎め無しですよ」 「でも私だけ都に居るのは忍びないので私も配流にして」 鎌倉幕府「えぇ…」 という事で土佐に流された人 pic.twitter.com/KS1sRJhGFG

2021-06-19 19:47:35
Ryu @Casp_B

これは全くその通りでして。 中世人マインドでは「臣下が(元)天皇を害する」という思考には太陽が西から昇っても至りません。 だからこそ、崇徳上皇も後鳥羽上皇も流罪が上限だったんですよ。 (公卿レヴェルだと承久の乱後にバンバン斬首されてます) #鎌倉殿の13人 twitter.com/shinome_1/stat…

2022-12-18 22:17:58
弥 生 大 可 寒 (マールス・カガン) @kimovoticus

西国の反乱である承久の乱が起こって悪口を禁止する御成敗式目が生まれる時代を描いた裏で悪口を言うお笑いのウエストランド(西国)が勝ってるの面白いね pic.twitter.com/OXbw0IDuCQ

2022-12-18 22:24:21
拡大
風雲たけし(チャンロビ) @yamaguchijirou

ちなみにこれは「草燃える」のラスト。 承久の乱直後(義時健在)、琵琶法師の祇園精舎を聴きながら、自分たちの末路を予感させられているかのような政子の目で終わる。このドラマの政子は息子たちを殺した自分たちへの自責の念で心がもうほぼ死んでいる状態。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/wffsbIulDt

2022-12-18 23:19:21
拡大