1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」

後半に詳細あります
148

こういう理由?

お雑煮まっど @MadWasawasa

@woodbeeee サブリミナル効果でも狙ってる...?

2022-12-15 06:18:18
お江戸だ、色草子だ、バイソンだ! @sansamp13

いいネェ、これ。 予算使い切ろうとして有り合わせで掻き集めて来たのかな? 本の仕様決めた後でどうにか間に合わせたんだな 昔は法人とかに右翼団体がこんな本とか新人研修なんかを押し売りに来たものよ

2022-12-18 17:24:02
渋川よしき @shibu_jp

あとで差し替える予定のダミーの写真が残ってしまった系だろつか? twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 17:37:36
大類浩平 @woodbeeee

『日本国憲法』という本の表紙に「大きな活字と写真29枚を使って読みやすい」とあるから、憲法を写真入りの図で解説しているのかと思ったら、条文のページの合間に全く関係のないバカでかい写真が挿入されているだけで意図が分からなくてめちゃくちゃ怖い pic.twitter.com/Sn99jJ3xVV

2022-12-13 20:05:51

知ってる人

どん🐧🐧 @realmancar

確かこの本、年の1.2を争うベストセラーになったんじゃなかったか。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-16 18:27:49
chuchuhakokaina @chuchuhakokaina

なーつかしい!子供のころ学校の図書室にあって読んだなぁ。写真のチョイスがちょっとSF感あって良いんだよね。

2022-12-14 22:20:53

↓詳細記事

リンク 好書好日 1982年のベストセラー「日本国憲法」をアップデート 戦後美術と味わう憲法|好書好日 1982年、大きな活字の憲法全文に写真を添え、読みやすさを売りにした『日本国憲法』がベストセラーとなった。同書を手がけた編集者が、21世紀に憲法全文を本にしたらどうなるかを再び問うた。昨年11月に刊行した『日本国憲法 The Con...
ころころ @2krrblss

この本、温泉に入る仲良し家族(withチ○ポ丸出し坊や)の写真もあった気がする twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-15 12:35:29
甲田 申由 @quartz_32768

これ小学校の図書館にあった、楽しかった、愛読書のひとつ。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-15 00:47:09
akakit @akakit

写楽版「日本国憲法」(1982)はミリオンセラーだった。家にもあった。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 21:10:15
9番目の木村さん @no_n1ne

これ小学校か中学校卒業した時に記念品として貰った気がする

2022-12-15 13:39:49
サトウ @otas_otas

これ小学校の図書室にあってめちゃめちゃ怖かったやつだ……地味にトラウマなんだよな…………… twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 19:11:35
こばやし 'にらたま' けんいち @Niratama

でもたしかこれ当時ヒットしたよな。たぶん実家にも(捨ててなければ)あるはず twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 20:17:00
陽だまりの砂時計 @motoAufwachen

これがミリオンセラー…時代じゃなぁ…

2022-12-15 01:17:02

詳しい人

Takao Takahashi @_tsq

これめっちゃ古い本じゃん。そもそも『写楽』がなくなって久しかったはず。

2022-12-15 07:56:56
リンク Wikipedia 写楽 (雑誌) 『写楽』(しゃがく)は、小学館から発売されていた、写真を中心にした日本の月刊誌。1980年(昭和55年)に創刊され、1985年(昭和60年)に休刊。 1980年(昭和55年)4月25日発売の6月号から1985年(昭和60年)12月23日発売の1986年(昭和61年)2月号まで、5年半余りの期間で通巻69号を刊行した。判型はA4判。総ページ数は毎号およそ170 - 210ページ程。コンセプトは、「音を楽しむように写真を楽しむ」。誌名(造語)の由来にもなった。休刊の理由は、最終刊末の編集長のコメントによれば「 1 user
BONLES @kashi8

@woodbeeee @okamedo 松永真さんのですね。かなり昔に出た本のような。解説ってよりはデザイン本でしたね。持ってました

2022-12-15 01:11:00