1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」

後半に詳細あります
148
リンク Wikipedia 松永真 松永 真(まつなが しん、1940年4月13日 - )は日本のグラフィックデザイナー。 東京市芝区高輪生まれ。父は書家。第二次世界大戦中の5歳から福岡県筑豊地域、15歳からを京都で過ごす。1964年、東京藝術大学美術学部デザイン科卒。資生堂の宣伝部に7年在籍した後、1971年松永真デザイン事務所設立。1997年『松永真のデザイン展』(セゾン美術館)開催。 現在、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)理事。東京藝術大学客員教授。 など各企業のCI計画に携わった作品多数。 6 users 8
マチロー @MachirouMichida

表紙の水玉は日の丸のデザイン化なんだよね、当時100万部売れた大ベストセラーで総理になる前の中曽根が憲法改正を唱えて物議を醸してたとき「日本人全員がその憲法そのものをしっかり読んだうえで考えるべきでは?」て意図で企画された(ウロ)企画に対する答えとして凄えデザインだと思うけどな。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-15 12:02:39
大類浩平 @woodbeeee

『日本国憲法』という本の表紙に「大きな活字と写真29枚を使って読みやすい」とあるから、憲法を写真入りの図で解説しているのかと思ったら、条文のページの合間に全く関係のないバカでかい写真が挿入されているだけで意図が分からなくてめちゃくちゃ怖い pic.twitter.com/Sn99jJ3xVV

2022-12-13 20:05:51
軽爆(かるはぜ)ちゃん(仮) @tom_eto

今見るとわからんよね。これは『写楽(しゃがく)』という写真ジャーナルの企画で出た本。写真がメイン。イメージと言葉の間には、論理的な繋がりは当然にはないわけで、訳がわからないとしても、そもそもそういうもんだろう。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 23:59:51
כניאל שחור(けにえるセンパイ) @knyel_shahor

80年代ってそういうのがシャレオツな空気があったんよ(´ω`)(篠山紀信的な?) book.asahi.com/article/130220…

2022-12-16 17:21:34
シン @shint0409

これはバブル前夜かねえ。まあ、確かに今となってはワケ分からないよなあ。 これがナウかったんだよ。ポストモダンだったんだよ。 twitter.com/woodbeeee/stat…

2022-12-14 21:13:45