「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた

東浩紀が言う「データベース型」の消費ってやつですかね
240
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

これは文学系の大学教員なら同意してもらえると思うけど、今の「本好き」を自認する高校生に、好きな作家や作品を尋ねると、「ちょっと覚えてません」という返事がそれなりの割合で返ってくる。読書もサブスク化しているというか。

2022-12-23 13:10:02
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

小説家。第一回ピュアフル文学賞、第一回文学しゃべるの会文学賞。日本SF作家クラブ、変格ミステリ作家クラブ会員。視聴覚文芸部。BFCファイター。マイクロノベリスト。『忘れられたその場所で、』。東海大学教員

note.com/bungakuplus/n/…

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

自分も音楽に関しては流れてくるものを楽しんでいるだけなので、あまり非難はできない。とはいえ、これはバルトの「作者の死」が真に大衆化したということだろう。作品は「環境」であって、特定個人の「表現」ではない。現代のサブカル資本主義の内部で生まれて育てばそうなるのは無理もない。

2022-12-23 13:10:03
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

イメージも物語も言葉も、メディアを通してじゃぶじゃぶ水や空気のように供給される。YoutubeやTikTokなら基本無料。それを空気のように消費して生きる。それはそれで悪いことではないのだけど、自分が表現者の側に回りたいのならちとまずいと思う(勤め先はそういう志向の学生が多いので)。

2022-12-23 13:10:03
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

消費者にとっては空気でも、実際には誰かが汗水流して作っている。集団創作であれ、結局は個人の経験や思想や願望を素材に表現するしかない。とすれば、やはり一時期は傾倒する特定「作家」の内面に没入してみないと作品の成り立ちはわからない。

2022-12-23 13:10:04
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

今、若い世代に限らず、消費者が名前を記憶している「作家」はアニメ監督だけだと思う。そこにのみ、作家主義、あるいは天才崇拝が残っている。でもそれでいいのかね。日本の文化はアニメに全振りってことでいいんですかね。

2022-12-23 13:10:04
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

作者名を覚えてなくて、どうやって本を選んでいるかというと、友達が読んでたり、ネットで勧められたり、流行りのシリーズものを一冊ずつ、という感じだとおもう。読書してそれなりの感想は持つのだが、そこから一人の作家を追いかけるとか、作者の思想に遡るといった部分がないということ。

2022-12-23 13:17:00
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

あと、他者と差異化するための読書は本当にしない印象。つまり、俺は〇〇も××もとっくに読んでるぜ、というのがない。今はそういうのマウンティングとして嫌われるからね。そういうアクのなさが今の人のいいところだと思うものの…。教養主義 is dead.

2022-12-23 13:23:18
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

だから、オタクつっても、自分の若い頃のオタクとは随分違う。情報量で競い合ってる感じは全然しない。

2022-12-23 13:27:57
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

高校生全員が、というわけでは当然ない。ただ10年前はそういう人に出会うことはなかったし、それは個々人の問題ではなく、読書のあり方の変化ではないかということ。

2022-12-24 07:28:59

本好き→作者よりもサブスク消費へ?

STR @KawaueStr

@kurageru 本好きの定義が変わってきてるようにも思います。 熱狂的な好きから、ライトな好きにかわってるのかな、と。 私は好きな本のタイトルも覚えてないヤツが本好き自認すんな、と思う古いタイプですw

2022-12-24 09:47:04
ツチヤ@元編集者・現なにか @t_tsuchiya_PR

>RT これ、実は僕と同世代の30後半くらいの年代から始まってる気がします。もう1世代前のオタク層は、作品とともに「クリエイターの名前」をすごく覚えてるんですけど、僕らくらいの世代から作家でなく、作品で覚える傾向が強くなってきた印象。

2022-12-23 20:57:41
🌟🎪🤡GOI CHIKAKO🤡🎪🌟 @mocha443chika

そ、そうなのか……好きな作品は覚えていていて欲しいと思うな……。 そうゆー人でも好きな本の傾向は?って聞けば答えられるのかな?不条理とか推理ものとか恐怖ものとかユーモアとか医療もの歴史小説とかエッセイとか私小説とか、あるいは短編集とか…… twitter.com/kurageru/statu…

2022-12-24 07:06:02
u@ラブコメ勉強中 @u68854731

それは本当に「本好き」なのだろうか…… サブスクどうのじゃなく、単純に流行のものをファッションとして消化しているだけなのでは 私は本のサブスクを複数契約してるけど、アプリ内で一番手っ取り早く「次の本」を探すのって作者繋がりかシリーズ繋がりなのだけど twitter.com/kurageru/statu…

2022-12-23 16:31:26
式零負 @nullzwai

@kurageru 興味のある部分だけ虫食いで見てるんでしょうね。本でも倍速問題があるとは

2022-12-24 10:21:30
章葉 @yohsaikan

@kurageru 図書館行かなくなったのが大きい気がします。図書館で本探すのは作者順ですし、1冊手に取ったら両側も目に入って(この人の本もうちょっと読んで見ようかな)ってなります。 ネットでは、1冊読むと似たような本が勝手におすすめされてくるから・・・

2022-12-23 22:37:54
ゆう @amada_re3

本好きも作家名を覚えていないという興味深いお話。 音楽、映画、アートも場所も消費対象としてコンテンツ化している。(サブスクの影響の有無はわからない) 問題点もあるだろうが、一方で、一時よりも本や文学を読む人が増えている印象。ツールが生まれたことで、アウトプットする人も増えた。 twitter.com/kurageru/statu…

2022-12-24 09:08:40

大学の先生の視点では、授業もサブスク消費?

友田とん @tomodaton

@kurageru ちょっと違いますが、大学時代に後輩が面白い授業の話をしてくれて、誰先生か尋ねたら、「先生の名前は覚えてない」と返ってきて驚いた経験が何度かあります。僕にとっては何を教わったかと同じくらい誰に教わったかが重要でしたが、そういうのはピンときていないようでした。

2022-12-23 13:57:38
友田とん @tomodaton

作家・編集者。新刊『先人は遅れてくる パリのガイドブックで東京の町を闊歩する3』発売中。『ナンセンスな問い』『『百年の孤独』を代わりに読む』他。「かしわもち」で「地下鉄にも雨は降る」連載。ひとり出版社 代わりに読む人代表、雑誌『代わりに読む人』編集。博士(理学)。ご依頼は tomoda.ton@gmail.com へ。

tomodaton.com

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru

@tomodaton オンライン授業だとますますそうなるでしょうね。授業も数あるコンテンツの一つということになると思います。それに今の大学の先生は良くも悪くもまともになっていて、見るからに変人、という人はなかなかいませんし。

2022-12-23 19:30:44
友田とん @tomodaton

@kurageru なるほど。たしかに、僕は学生の頃、変人を楽しんでいたのかもしれません...。

2022-12-23 22:59:10