毒キノコ高橋くんがミスコン論議に見ているものはエロゲ規制騒動であるwww

数年前に欧米でRapelayというゲームの非道性が問題視され、国内においてもポルノ作品を規制しようとする声が上がったとき、これを巡る議論がネットのあちこちで沸きあがったが、その先頭に立って己が醜悪な性差別意識を開陳なすっていたのが、エロゲ作家の毒キノコ高橋くんであるwww 彼の主張は下記の文言に集約されているwww 「NaokiTakahashi 被害者の実在しないところに被害を言い立てる奴がい ち ば ん お ば か さ ん 。/被害者がいるんなら簡単に規制できる。著作権侵害とか名誉毀損とか。いないから道徳感情や恐怖感を煽るインチキをする 2009/05/24」 http://b.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20090524#bookmark-13618594 (彼奴のブクマはプライベートモードに設定されているので一般には見れない。) 続きを読む
2
end_NTak @end_NTak

@crowserpent 多くの人がこの種の教条的な抗議を、(ミスコン反対派の中の人でさえも)「リバイバル」としてとらえているわけで、とっくに終わった議論という感があります。

2011-10-19 11:11:06

【翻訳】「エロゲを愛する多く者たちは規制派の教条的な抗議にはうんざりしてまーすw そんなのオワコンでーすw」www

烏蛇 @crowserpent

@NaokiTakahashi うん、だから、「とっくに終わった議論」を「踏まえて」の議論と「なかったことにして」の議論は全然違うでしょ? ICUミスコン主催者は後者と見做された故に批判された(と私は考えている)わけです。

2011-10-19 11:16:27
end_NTak @end_NTak

@crowserpent (いまさらですが、こういう言い方も可能だろうという意味で敢えてきつい言い方をしていると断った上で言いますが) 何も残せず消えた運動はなかったことにしてもいい気はします。マッキノンの社会運動とかもう門前払いでいいでしょう。

2011-10-19 11:19:24

【翻訳】「結局、規制派なんて大したこと出来なかったんだからさ、そんなものなかったも同然、そういうことにしておこうぜw」www

烏蛇 @crowserpent

@NaokiTakahashi 「ジェンダーという避けられがちな議論についての『正しい』議論」をミスコンという形で開催しようという団体が、まさにそのジェンダーの観点から批判された過去のミスコン批判を無視するのはただの怠慢だと思いますし、また無視していたわけでもないと思います。

2011-10-19 11:28:35
end_NTak @end_NTak

@crowserpent 「正しい」に含ませたニュアンスが分からないんですよね。過去のミスコン反対論の不毛を克服し、まっさらに始めよう、って意図なのかもしれない。

2011-10-19 11:37:43

【翻訳】「今更オワコンを蒸し返すのは止めてクダサーイw」www

end_NTak @end_NTak

@crowserpent (続き)もちろん敢えてきつい書き方をしていますが、公開議論する必要がある相手かどうかは向こうの判断もあるのではないでしょうか

2011-10-19 11:35:46

【翻訳】「公開議論こわいよ止めてよ!」www

end_NTak @end_NTak

@crowserpent 「自由の原則に反する」と10文字以内で議論が済んでしまいそうな、2、30年遅れレベルの抗議団体からの公開議論を求められて断るのは構わないんでは。もっと先を行った議論をしたいのでしょう。トンデモの論文がまともに扱われないのと同じで(続く)

2011-10-19 11:33:41

【翻訳】「そんなのボクチンは御免だからね!」www

烏蛇 @crowserpent

@NaokiTakahashi んー。そういう穿った皮肉な意味が込められているとはhttp://t.co/CmVWqScI この辺りを見る限りでは考えにくいですし、仮にそうであるなら、批判を完全に織り込み済みのパフォーマンスってことでしょう。

2011-10-19 11:42:21
烏蛇 @crowserpent

@NaokiTakahashi ですから、主催者側としては単に何も考えずに「正しい議論」という言葉を使っただけなんじゃないかと思うんですよね。パフォーマンスとしてやるなら中途半端に中止なんてしないでしょうし。

2011-10-19 11:45:22
end_NTak @end_NTak

@crowserpent そういう風にいえる根拠がどの辺なのか今頭から探してますので少しお待ちを/(本題から外れますが)正直かなり気分の悪い対談なわけですが。これこそアリバイづくりじゃんという……。

2011-10-19 11:46:45

【翻訳】「今回の騒動はエロゲ規制を思い起こさせるのでかなり気分が悪いっスw」www

こちら↓も必見であるwww

高橋さんは「フィクション作家は作品内容に対して何の責任も持たない」という意見を持っていました。そこで、私が「人種差別的な内容のフィクションでも作者になんら責任はないと考えるのでしょうか」と質問したところ、高橋さんは「その責任というのが、例えば黙らせるとか職を失わせるとかの社会的に追求されるような責任である場合」、「その「説明責任」が、いついかなる時どんな風に「押しかけ」られても応じなければならないと強制されるものであるのならば、そんなものはないと思いますよ」という応答がきました。
このように、私の「責任」という言葉に、あれこれの付帯条件を勝手に付け加えて、不合理な責任を負わされているかのように表現したのは高橋さんです。

ほーらねw 「エロゲ作家が作品に責任を持たない」と「ミスコン主催者が性差別に無頓着」であることは同じでしょ? www

そして、高橋さんの「思想の自由市場」観こそ、かなり珍妙です。自由市場であればこそ、競争に耐え切れず市場から退出するアクターもいるはず。論戦で破れ、批判に屈して思想家・表現者であることを断念する人もいることも簡単に想像がつく。批判のスタイルには討論や手紙による批判、デモまで、それこそ表現の自由で保障された方法が沢山ある。にも関わらず、高橋さんは作家が批判によって表現を辞めるなら、その批判は違法であるはずだ、という信念を持っている。こうした部分を突き詰めるのは一連の議論の核心であると思ったのですが、議論を打ち切ったのも高橋さんです。

ほーらねw 「作家が批判によって表現を辞めるなら、その批判は違法」と「ミスコン反対がシンデレラの成功の可能性をつぶしていいわきゃない」は同じでしょ? www 性差別構造を無視したまま「表現の自由」とか「参加者の成功可能性」とかに論点をズらしてるだけなのに、それが「正しい」とか思ってるんだよね、こいつわwww

烏蛇 @crowserpent

@NaokiTakahashi (笑)その「気分悪い感じ」がICUミスコン反対の原動力のように思えるんですよね。

2011-10-19 11:49:35
end_NTak @end_NTak

@crowserpent 思ったより「敵」が怖かったのかもしれませんよ。ひろゆきと似た思想の奴はたくさんいても、実際に同じことをやれる度胸のある奴はそんなにいません。

2011-10-19 11:49:25
end_NTak @end_NTak

@crowserpent 簡単に言うと、圧迫面接で批判された人たちがどこかで集まって飲みながら言い訳を展開して公開記事にしてる感じ。

2011-10-19 11:50:55

【翻訳】「簡単に言うと、人権に煩い人たちがどこか欧米で集まって批判を展開して公開記事にしてる感じ」www

↓「公開記事」デスw ドゾーwww

Alltid Leende : RapeLay
米CNNが『レイプレイ』問題を報道、関係者から様々な意見
レイプ被害者の14歳少女が成人ゲーム『レイプレイ』に抗議
英Guardian紙コラム「レイプゲームはアートではない。過激なポルノだ」

end_NTak @end_NTak

@crowserpent この、「ICUらしさ」をひたすら強調する途方もない内輪感が。これで保守的な学内権力者層を動かしたのかもしれませんねえ。圧力とかは(いちおう)置くとしても。保守的だなあ。

2011-10-19 11:52:57

【翻訳】「この、人権をひたすら強調する途方もない内輪感がw これで保守的な権力者層を規制に駆り立てたのかもしれませんねえw 圧力とかは(いちおう)措くとしても実に怖いデスネ困ったもんデスネw」www

end_NTak @end_NTak

@crowserpent 例えばですね、「企画者がだれであれ、女性の生活とかをね、公開して、それでそこにポイントを付けさせよう、みたいなことをもし企画の中に含まれているのだとしたら、ま、それはちょっと「うん」とは言えない」これこそ、「正しい」議論のアイデアだと思うんですよ(続く)

2011-10-19 12:00:26

【翻訳】「例えばですね、企画者がだれであれ、実在の女性をレイプしちゃったのだとしたら、ま、それはちょっと『うん』とは言えないw でも二次元なら何の問題もないわけデスヨw これこそ、『正しい』議論のアイデアだと思うんデスヨw」www