美少女ゲームの立ち絵演出は必要なの?

美少女ゲームにはイベントCGの間をつなぐ「立ち絵」がつきものです。 近頃は凝った立ち絵が増えて、従来の「埋める」という考えが見直されてきています。
98
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
end_NTak @end_NTak

コンフィグで全オフに出来るようにしたり、フラッシュが目にきついというので加算合成で明度の変化をゆるやかにしたり、工夫はしてるんですけどね。

2010-05-12 17:46:29
end_NTak @end_NTak

ああ、エフェクトがクリックで飛ばせるようにしておくのはまあ常識のレベルかなとか。あとエフェクトに掛ける時間も10年前からくらべると今のはずいぶん短くなってる気がする。俺は昔は1秒でやってたんだけど、5年前あたりで0.8秒にして、今では全画面エフェクトでも0.5秒くらい。

2010-05-12 17:53:25
end_NTak @end_NTak

で、そこまでやるんならもうカットでいいんじゃね、というのはたしかにある。映像の世界ではこんなワイプ多用しないわけで、それはカットつなぎで間が持つくらいに素材が多いからではあるのだけど。

2010-05-12 17:54:23
end_NTak @end_NTak

モンタージュ理論以前の古い映画なんか観ると、ワイプとか使っててエロゲっぽく見えることもあって。

2010-05-12 17:56:21
end_NTak @end_NTak

カリガリ博士とかさ。Fate思い出したもん。

2010-05-12 17:58:06
end_NTak @end_NTak

全画面エフェクトをGDI描画0.5秒でそれなりに綺麗に見せられるくらい最近のマシンが速くなった、という事情もあるのだけど。

2010-05-12 17:57:04
end_NTak @end_NTak

安さの象徴になっちゃってる面はある。たとえば動画の一部が丸窓にくりぬかれる効果。カリガリ博士の頃はそれはそこに注目させる演出として成立してたんだよなあ。たぶん。オーケストラヒットが使わせすぎて安いイメージになっちゃったみたいなものかもしれない。

2010-05-12 18:03:37
end_NTak @end_NTak

エロゲではもう常識になってる、パターンによるワイプ、キリキリでいうところのユニバーサルトランジション(NScripterだとエフェクト18番)だけど、映像でやるともうギャグだからねえ。映画「シャフト」(新しい方)で使われててテレビ映画くささをかもしてた。

2010-05-12 18:02:16
end_NTak @end_NTak

フェイスチップの導入には俺は賛成で、それは立ち絵を見るのより視線が動くのが少なくて楽ってのもあるんだろうけど、それよりは、「立ち絵」と「顔チップ」で別の意味を持たせられるのが大きい。立ち絵は「正面で話してる人」顔チップは「横から話してる人」みたいな。文法が広がる。

2010-05-12 18:05:48
end_NTak @end_NTak

基本的に、俺は演出文法が広がる方向への進化を望んでる。

2010-05-12 18:09:36
end_NTak @end_NTak

DirectX9世代の技術は使えるようになってほしいとは思う。エロゲも。ピクセルシェーダとまでは言わないにしても。ただ、ネットブックによってユーザ環境の低スペックラインが頭打ちになってる面はあるからねえ。2DのADVはネトブでも遊べる物にしておくべきだとは思う。

2010-05-12 18:13:46
end_NTak @end_NTak

あー、それとあれだなあ。非同期エフェクトの導入も考えた方がいいのかもしれないなあ。次の時代のエンジンとして。

2010-05-12 18:24:42
end_NTak @end_NTak

つまりクロスフェードしながら文章表示も進む、みたいな。BGMではもう導入してて、こっちは成功してるんだし。他社さんの商業エンジンで出来るのがあるのを知ってる。

2010-05-12 18:25:17
end_NTak @end_NTak

マシンへの負担は結構あるんで、10年前には現実的じゃなかっただろうけど、今なら出来るような気はする。

2010-05-12 18:26:11
end_NTak @end_NTak

BGMのフェードアウトで進行が止まらないようになると凄くストレス減ったからなあ。

2010-05-12 18:28:27
end_NTak @end_NTak

この点ではFateが素晴らしかったのでまねをした。<BGMの非同期クロスフェード

2010-05-12 18:29:13
end_NTak @end_NTak

@J_Misaki ホロウのBGMとか、控えめだけどBGMとしてはすごくよく機能してて、それはあのフェードアウトの気持ちよさのせいもあるなあと。キャスターの回想から夕焼け空へ切り替えて、そこでBGMがクロスフェードするとこの演出とかは何回観ても震える。

2010-05-12 18:33:20
end_NTak @end_NTak

演出完全非同期エンジンはそろそろありだなあ。これはエンジン開発のときに考慮しよう。スクリプトを打つ人はちょっと感覚の切り替えが必要になるところもあるかもだけど。

2010-05-12 18:58:26
end_NTak @end_NTak

完全な巻き戻しの実装も出来るならやりたいし。

2010-05-12 19:05:02
end_NTak @end_NTak

いやいや、「街」が売れなかった理由なんてそれこそ宗教じゃんw 「立ち絵はプレイヤーの想像力を阻害し云々」という「思い込み」。そういう「思想」にかぶれたかまいたちファンが評価を見誤った。はっきりいって、街のシルエットモードってつまらんよ。

2010-05-17 02:31:27
end_NTak @end_NTak

で、10年前の信仰をまだ引きずってるから、「それもう古いし百害あって一理ないんじゃね?」と、 ちょっとお客に対してするのはやばい言い方を、批評として割り切って、あえてすると、つまり引導わたしてるわけで。

2010-05-17 02:32:33
end_NTak @end_NTak

ノベルゲームなら声は要らない、って主張だって、世紀が変わるくらいまでは生き残ってたんだけど、ギリギリでも「水月」まででしょ。あの頃でさえ、また古い伝統持ち出してイメージ戦略するなあと思ったんだけど。

2010-05-17 02:35:51
end_NTak @end_NTak

あ、ともよちゃんとこだけども。

2010-05-17 02:37:56
wosamu @wosamu88

@NaokiTakahashi Fateはどうなんでしょ。

2010-05-17 02:37:51
end_NTak @end_NTak

@wosamu88 次の作品もボイス無しだったら、ボイス無し派の最後の生き残りって感じになるんじゃないかなあと。

2010-05-17 02:39:40
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ