黄色い猫は電子回路で遊びたい

ADKとかもあるしね!! とりあえず最初は自宅にあるルンバたんから情報を取ってみたいなど。
17
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

LLですか???? RT @checkela: シリアル通信の電文まわりはRubyなどのLL使うと割とお手軽に書けるぞ

2011-10-20 23:23:28
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

くっそーかおたろー先生は流石余裕で泳いでいらっしゃるぬこは死ぬ

2011-10-20 23:23:56
八丁堀マゴロク亭 @magoroku15

OS屋さんはシステムコールが最上位。 @vvakame

2011-10-20 23:24:10
天使恵 @gauzau

@vvakame ローレベルはvolatileな記述が溢れるCなイメージでゲソ

2011-10-20 23:24:50
昇日ときどきRaytow @Noboruhi

@vvakame んー。それこそ秋月とか千石とかマルツにあるのでいいような。

2011-10-20 23:24:55
とげとげ @checkela

@vvakame LLですね。文字列と数値変換とか、パッキングがCに比べると格段に楽チン

2011-10-20 23:25:21
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

@cat_kaotaro 一緒に!やりましょう!よ!僕が一方的に得できます!!

2011-10-20 23:25:24
安藤 老君 @androkun

@vvakame beagle+android君ならJavaから簡単にアクセス可能

2011-10-20 23:25:46
八丁堀マゴロク亭 @magoroku15

これでルンバは自由自在。ケーブルが邪魔になったらZigbeeで無線化する方法を教えるのまずは、USB接続で遊んでみてねじゃね。 @vvakame

2011-10-20 23:26:16
kao @cat_kaotaro

@himamura るんばたんのインターフェースがRS232C?USBシリアル?

2011-10-20 23:26:33
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

ありがとうございます!◯┐ ZigBeeも興味のある物体なので頑張ってそこに到達したい…。

2011-10-20 23:27:09
kao @cat_kaotaro

@vvakame ET終わったらやりたい。クリスマスはAndroidでるんばたん動かして遊んでみたい。ぜひ先に進めておいてくださいな(^^)

2011-10-20 23:27:36
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

未だにシリアルで確認するときはTeraterm便利だなーと思う。macだとGUIのいいソフトないので悩む…

2011-10-20 23:28:03
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

@Noboruhi そのうちな!!自分で回路組めるようになってからADKにのぼってきたい計画

2011-10-20 23:28:41
kao @cat_kaotaro

5V!ほほー。レベル変換が必要なんですね。 RT @himamura: TTLだそうです!だから、まごろくさんがご指導中 QT @cat_kaotaro: @himamura るんばたんのインターフェースがRS232C?USBシリアル?

2011-10-20 23:28:52
とげとげ @checkela

@tomo_watanabe MacPortsでminicomとかそんな感じじゃないかと

2011-10-20 23:29:01
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ