昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2023年新春数学・パズル問題、2023にまつわる数学的性質まとめ

新年を迎えると、その年の西暦を織り込んだ整数問題や年賀パズルを作ったり解いたりして楽しむ人々がいます。入試問題でも「西暦問題」などと呼ばれます。また、答えが西暦になる式を作ったり、西暦にまつわる数学的性質を整理・発見したりする方もいます。 今年もたくさんの問題や性質がツイッターに投稿されました。それらを分類・整理したのがこのまとめです。 気に入った問題・性質があったら、問題を解いたり、直接感想を伝たり、フォローやリツイートやいいね!をお願いします!!!!
45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
佐倉咲来🌸 @RESOrt110with

(1) 288=(a+1)(a−1) を満たす自然数aを求めよ。 (2) 2023−7^3 を計算することにより、2023を素因数分解せよ。

2023-01-01 12:22:06
4/1廃止 @Korry_DQX

明けましておめでとうございます。 2023年ですね〜。 学生の皆さん、休み明けのテストに必ず出る問題を教えましょう😉 【問題1】2023を素因数分解しなさい 【問題2】2023の約数を全て答えなさい

2023-01-01 01:25:03
ぬまち #疑わしきはバツせず @numachi11111

2023 年入試 予想問題 (1) 2023 の正の約数の個数を求めよ。ただし、2023 は素数ではない。 (2) 2023n のの約数の個数が奇数となるような最小の自然数 n を求めよ。

2023-01-01 01:43:02
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

2023年にちなんだ問題を2つ 問1. 約数の和が2023になる自然数をすべて求めよ. 問2. 約数の個数が2023個である自然数のうち最小のものを求めよ.

2023-01-01 00:03:27
あんこう @269_1155Pby17

今年の西暦、2023について次の問に答えよ。ただし、2023=7×17²と素因数分解できる。 (1)2023+(1+1)の約数の個数をkとする。kを求めよ。また、約数の和を求めよ。 (2)2023!を23でL回割ったとき、商は初めて割り切れなかった。最大のLを求めよ。 (続く↓)

2023-01-01 00:06:34
あんこう @269_1155Pby17

(3)3進数で表された数2023を13進数に変換した数をmとする。また、60から数えて4番目の素数をnとする。m,nを求めよ。 (4)Y=km(L-n)とする。Yを求めよ。

2023-01-01 00:06:34
数学を数楽に 川端哲平@数学YouTuber登録者10万人 @CEFojw7Wwv5x6z0

明日の動画です。 ちなみに2023を素因数分解すると17✖️17✖️7です。 ヒントになっているかはわかりません😊 ルートを外せ!! pic.twitter.com/JlDZz80agp

2022-12-31 20:27:21
拡大
しあん【🍃】 @splatoon2_cyan

新年一発目、しあんからの挑戦状 【問題】√2023-7nが、最も小さい正の整数になる際の、正の整数nの値を求めよ。 (難易度:2/5)

2023-01-01 15:00:01
そるぶ @Sorubu_

@MUKURO_kagi nを自然数とする。 √(n²+2023) が整数となる時、nの最小値を求めよ

2022-08-05 10:11:48
んぼたく @tackthesnoopin

受験生である長男(中3)、数学で気に入った問題をときどき出してくるのだが、これが毎度なかなか手強い。昨日は「√2023+a^2が自然数となるような2桁の自然数aを求めよ」という問題を出されて小1時間考え込んでしまった。いや、考え方は合ってたけど、計算をミスってどつぼに…。

2022-09-09 20:01:40
rusyato @loglog19191

@1209663k 0<k<2023を満たす正整数kのうち、正の約数を偶数個持つものはいくつあるか?

2022-12-23 23:17:01
ソセレ学園 @SLO_Academy

ソセレ高校入試レベル問題 数学 難易度 ★☆☆☆☆ 2023以下の自然数aと196の最大公約数が14となる最も大きい自然数aを求めよ。

2022-12-29 12:25:32
林 俊介 @“やさしく頭をつくりかえる高校数学 (I・A)” @884_96

正の整数 n の正の約数の個数を d(n) とするとき,d(d(n)) = 4 となる 2023 以下の正の整数 n の個数を求めよ。 というエラく雑な年号問題を思いついた。(まだ計算機で数えただけですが,多分手でまともに数えるのはかなり面倒です。)

2022-12-26 09:43:42
モンマス@中学受験算数 @k4nqNcxV8U82GsW

2023の素因数分解の派生で問題作った。 駒場東邦や灘みたいな…想定です。 5桁の整数ABABAの各位の数字の和が2桁の整数ABとなるとき、この2桁の整数ABは□である。 #中学受験 #算数 #自作問題

2022-03-22 00:22:50
ヤスユキ @yasuyuki2011h

@mathlava 17, 18, 20, 31進数で表した時、アルファベットを含まない3桁の整数となる最小の数を求めよ

2022-12-31 20:00:36
Kicker @kicker_sun

2023 (7×17²)にちなんだ問題を募集します!! 解説付だと嬉しい// 例)3²⁰²³の1の位の数を答えてください 解説 3¹=3 3²=9 3³=27 3⁴=81 =⁵=243 ...なので 3、9、7、1と循環している。したがって2023÷4=505...3なので505回議論が繰り返され、余りの3回分議論がされる故に7 ※大問でも小問でもOKです!!

2022-11-28 00:44:59
ソセレ学園 @SLO_Academy

ソセレ高校入試レベル問題 数学 難易度 ★★☆☆☆ 2021×2022×2024×2025を2023で割ったあまりを求めよ。

2022-12-24 22:20:37
ソセレ学園 @SLO_Academy

ソセレ高校入試レベル問題 数学 難易度 ★★★☆☆ 2023²⁰²³を10で割った余りを求めよ。

2022-12-31 14:37:40
寝子(*˘︶˘*) @kgAmJ259physics

2023年問題 皆さんに良いことがありますように。 pic.twitter.com/nP0yhvhyue

2023-01-01 10:22:32
拡大
Soraパパ@中学受験👦早慶合格✨👧小5秋からの中学受験✨ @Sorapapa2021

先週末の2023年度海陽中の算数🧐 「2023を2023回かけあわせたものを23で割った余りを求めなさい」(答22) さっそく「2023」問題が出ましたね✨ でも...これってどう解くのが正解なんだろ...どうしても途中で数学的になっちゃうな🤔 #中学受験

2022-12-24 07:08:22
f@ke @f_at_ke

ゴミ問 2023! を 2027 で割った余りを求めよ. はい. さすがに簡単すぎ?

2023-01-01 14:49:25
ぐっさん @svid_co

今年も入試数学で10^10を2023で割った余を求めよとか出るんだろうな

2023-01-01 01:14:49
masaya matsumoto @MMathblog

元旦暇なので、中3の授業準備してたら、思いついたので、奉納させてください 暗算でもいけちゃうのがいい問題かなと思ったり😁 pic.twitter.com/zHV4ivMu22

2023-01-01 15:53:57
拡大
かい⑨🍓 @kai_maru9

【2 0 2 3 数 学 問 題】 (1) 2023を素因数分解せよ。 (2) √2023n が整数となるような最小のnを求めよ。 (3) 5²⁰²³の桁数を求めよ。 (4) 2023cos1/3x-2022sin1/4xの周期を求めよ。 (5)2023²⁰²³を2022で割った余りを求めよ。 #数学

2023-01-01 00:00:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ