サッカー嫌い@May_Romaさんの、「英国ではサッカー・ファンは下流階級扱い」的ツイートが話題に!!

10/26 14:00現在、加筆しております。
149
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
董卓(不燃ごみ) @inumash

英国の階級制度を“そういうもの”“仕方がない”と受け入れるのは勝手。でも、それに同調するのは個人の選択であり責任。貴方は自身で“それに同調すること”を選び、そして労働者階級に対する蔑視と偏見を撒き散らしている。これは階級制度の問題じゃない。あなた自身の問題。@May_Roma

2011-10-24 04:29:12
董卓(不燃ごみ) @inumash

それを“イギリスは階級社会だからしょうがない”とするのは単なる居直りです。一連のtweetは“サッカーに関する偏見”と“労働者階級に関する偏見”がセットになった、酷く醜悪なものだったと思います。反発が多いのもそれ故です。そのことをどうかご理解頂けますと幸いです。@May_Roma

2011-10-24 04:34:12
董卓(不燃ごみ) @inumash

つーかさ、プレミアって英国の超重要輸出コンテンツでしょ。マンUなんて世界で3億人以上のファンがいる(とされている)んだぜ。その中にはインテリ層や経営者もたくさんいる。グローバルで考えれば、“サッカー好き”ってだけでパージされる英国上層階級におもねるなんて馬鹿馬鹿しいと思わん?

2011-10-24 04:41:31
董卓(不燃ごみ) @inumash

さっきも書いたとおり「サッカーの話題を出しただけで集団からハブにして“社会的自殺状態”にするような人間が偉そうに“文化人面”してんじゃねー」「それは“文化人”から百万光年は離れた態度」だと本気で思ってるので、もし英国の上層が“そういう人たち”であるならば、彼らこそ侮蔑します。

2011-10-24 04:46:02
董卓(不燃ごみ) @inumash

そうそう。“英国のサッカーファン”がどういう人たちか知りたければ、ビル ビュフォードの『フーリガン戦記』とニック・ホーンビイの『フィーバー・ピッチ』をセットで読むといいですよ。前者は最も凶暴な人たちの姿を客観的に、後者はもっとも愛らしい人たちの姿を主観的に描き出した傑作です。

2011-10-24 04:57:48
董卓(不燃ごみ) @inumash

自身の言動を批判されて“私の国ではこれが当たり前”“私の社会では常識”と返すのは、“相手の社会背景、ふるべき話題、階級、タブーを事前に知る”という態度とは正反対のものなんだけど、そんなことにも気づかんのかね。自分で実践もできない癖に偉そうに語っちゃってたんだ・・・みっともない。

2011-10-24 06:11:49
董卓(不燃ごみ) @inumash

馬鹿にも分かるようにはっきり書いてやる。“イギリスが階級社会であること”“そこで労働者階級が卑下されていること”と“貴方が労働者階級を馬鹿にすること”には何の関係もないんだよ。貴方は貴方の意思と責任で“労働者を蔑視すること”を選んだんだ。その自覚もないなら分かるまで口を閉じろ。

2011-10-24 06:44:56
董卓(不燃ごみ) @inumash

日本から英国に出て学んだことが“階級制度”で、変わったことが“労働者階級を公に馬鹿にすること”なんて、言ってて馬鹿らしくならないんだろうか。

2011-10-24 06:58:34
董卓(不燃ごみ) @inumash

というか何が一番虚しいって、そうやって必死に“上流階級”“中産階級”の価値観を踏襲してその社会に溶け込んだふりをして見せても、絶対にその仲間には入れてもらえないってことだよね。

2011-10-24 07:08:02
nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

それから @May_Roma さん、あなた、国連職員採用競争試験を突破していないのなら、「元国連職員」を名乗るのはおやめなさい。"専門機関(UNESCO、FAO、ILOなど)は、独自の採用プログラムを実行しています。" http://t.co/WCLs6CFv

2011-10-24 07:24:33
nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

「国連職員採用競争試験」を通して採用された人=「国連職員」。独自採用はその機関名で、例えば「WHO職員」などと言う。RT @May_Roma: 私独自採用で専門職採用でしたが… RT @nofrills: 回答になってい… (cont) http://t.co/JkIVgrDn

2011-10-24 07:35:19
nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

例えば、「A出版社」という名門出版社があったとして、そのIT部門は子会社の「Aシステムエンジニアリング」がやってるとする。その場合、その子会社にプログラマーとして採用された社員が「A出版社の社員」を名乗ることは、できない。そういうこと。

2011-10-24 07:46:58
rikkun @rikkuninlondon

@TAKACHAN007 近くにイギリスではすごーく有名なパブリック・スクールのプレイグラウンド(校庭が立派になったイメージ)があってね、そこで(日本の中高生相当の年齢)学生がやってるのは圧倒的にサッカーが多い。僕も意外だった。一つのサンプルに過ぎないが。

2011-10-24 11:07:26
Taka Chan 🇹🇭 @TAKACHAN007

ま、この人に反論するのは、自分が下級と指摘されて怒るみたいで悔しいからしない。事実だし…w下級でどうもすいません。でも、スタジアムでは暴れませんw

2011-10-24 10:57:20
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

サッカー場での人種差別だって酷いです。だから嫌い RT @kazumone: @May_Roma サッカーファン全体ではないけど、フーリガン達がどういう奴らかを表した事件。2000年UEFAカップでの暴動事件があります。http://t.co/PoRWJQiN

2011-10-24 14:55:45
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

怒る理由不明 RT @ogasuk: @kir_imperial 一部のフォロワーの特定のスポーツに対する誇り笑なんてメイさんは意識する必要はない。サッカーは労働者階級のスポーツ。テニスは中流階級のスポーツ。(らしい) 俺はメイ視点での'事実'を知りたいからフォローしている

2011-10-24 14:59:34
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

何回も嫌な目にあったよ。うんざり。泥酔や乱闘、駅閉鎖、押し付け等。RT @nanamilan: @May_Romaさん実際にDQN(サッカー好き多い)になんらかの迷惑かけられててそのせいでサッカーも嫌いなんだろうから、それはいい。個人的経験にもとづく好き嫌いだからね(続

2011-10-24 15:05:15
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

サッカー場での人種差別や路上での乱闘を辞めて頂きたい。 RT @shimamame12: @augustoparty 自分は@May_Romaの見下した物言いが腹立たしいだけです。サッカーが庶民のスポーツだなんて自分はとっくに知っています。

2011-10-24 15:07:39
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

皆が好きな物を嫌いと言ってなぜいけないかが理解に苦しむ。ここでもサッカー嫌いな人大勢いるけど。 RT @shimamame12: @大衆向けだろうが何だろうが、サッカーは世界中で愛されているスポーツなのは事実ですよ。

2011-10-24 15:09:36
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

興味がないから何も困りません RT @_rizurizu: @May_Roma 階級とかを気にして、世界最大規模のエンターテイメントであるサッカーを避けるとか、イギリス人の上流階級は相当残念な人たちだ。

2011-10-24 15:11:13
大島 和人 @augustoparty

最近のスポーツ論壇はすっかりサッカーに優しくなり、パッションに火が点く「アンチテーゼ」がない。今の僕には怒りが足りない。@May_Romaさんで怒れる皆様が羨ましい。

2011-10-24 15:33:06
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

そう。金融やローには沢山いる RT @totolink55: ポロ用に馬を飼育出来る程の金持ちしか参加できないって訳 RT @May_Roma ポロ。 RT @_rizurizu: 人種・階級差別から被差別民の参加すら許さないイギリスの上流階級のスポーツって

2011-10-24 15:40:27
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

です。日本の庶民とは違うんですよ… RT @ogasuk: @shimamame12 @augustoparty 日本的な意味での庶民じゃなくて英国労働者階級の一部の暴れるネタになっているのでしょうね。英国ではサッカーはそういう位置づけみたいだ。日本では違うからそれは良いことです

2011-10-24 15:42:23
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

はい。階級や英社会の変遷、人種差別問題が反映されています。日本でみるとわかり難いですが。RT @1975_RINGO: @May_Roma 「ベッカムに恋して」「リトルダンサー」好きな映画です。これらはイギリス社会をしっかりと描けている作品ということでよいですか?

2011-10-24 16:30:50
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

「リトルダンサー」は、階級社会、サッチャー改革への恨み、社会的タブーの打開などが主題。親子の感動話は実は二次的主題。「ベッカムに恋して」は既存ルールの打開が主題だけど、英移民社会と白人社会の断然、英のかつての人種差別、伝統社会と英社会で育つ移民二世の衝突なども語られている。

2011-10-24 16:35:47
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ