編集部イチオシ

青年団『日本文学盛衰史』感想まとめ

青年団『日本文学盛衰史』の感想まとめです。【注意】ネタバレあります。
13
前へ 1 ・・ 13 14 ・・ 18 次へ
ぷかさん @Pukasan

世の雰囲気が変わったのか、私の中の知識量の変化なのか、脚本のアップデートの結果なのか、どれがどこと響き合った結果なのかは自分でもよくわかんないんだけど、今回のが面白かったんだ…。 当日券、普通にあるらしいので「よし行くか!」と思った方はぜひ劇場へ。

2023-01-17 18:40:13
ぷかさん @Pukasan

『日本文学盛衰史』吉祥寺シアター 観てきました~。初演観てるので今回は再演だからまぁいっかー、と見送ってるオシショ! もしいるなら見に行った方がいい。初演からアップデートされてる。初演の記憶がちょいと怪しいところもある私ですが、初演より面白くなってる気がする。 pic.twitter.com/fXuJ2iv3IR

2023-01-17 18:37:07
拡大
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

正岡子規が「ベースボール」「ナイトゲーム」と言う。まだ野球でもナイターでもない時代。(まあ、当時ナイトゲームはまだなかったのだけど) #青年団 #日本文学盛衰史

2023-01-17 12:52:44
わかき @wakaki_38

いつか平田オリザが『日本演劇盛衰史』を書くことを望む。それを演出するのは平田自身ではないのかもしれないが。

2023-01-17 11:26:25
わかき @wakaki_38

青年団の『日本文学盛衰史』を吉祥寺シアターで見る。平田オリザここにありという迫力。夏目漱石が相馬黒光を椅子に座らせるシーンは鳥肌が立った、というより胃にズシンときた。表現と社会との関係性の緊張が、明治と同じく現代の日本にも存在することを演劇的に視覚化させる手つきの巧さたるや。

2023-01-17 11:25:08
山下治城:YamashitaHaruki @haruharuy

「日本文学盛衰史」青年団 第96回公演(@吉祥寺シアター) を投稿しました。 #エキサイトブログ haruharuy.exblog.jp/32925465/ pic.twitter.com/bT96tXjgC9

2023-01-17 09:57:44
拡大
negu @negu847988091

@ja8yum @uruchimundoku @q3LbI8s0ckxcj56 平田オリザの「日本文学盛衰史」(高橋源一郎)を見ました。青春時代読んだ懐かしい作家達を思い出しました。そして今文学というものを読まなくなった自分がいます。

2023-01-17 05:36:26
chronicle @albert_ayler

#日本文学盛衰史 4年前に観て2回目だか、文学好きであろうとなかろうと、絶対観るべき作品。 #青年団 オールスターキャスト作品。古屋さんの代役で出ていた、#井上みなみ さんのはまり具合にビックリ。 劇タイトルの文字は、一字ごとに7人の大作家が。 #高橋源一郎 原作 #平田オリザ 作・演出 pic.twitter.com/DQCG0RMXbZ

2023-01-16 23:54:35
拡大
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

能島瑞穂さんのミナ役の時の白の衣装、よく見るとロザリオだ、透谷との繋がり。 #青年団 #日本文学盛衰史 pic.twitter.com/Z7R1Z5mAJm

2023-01-16 23:43:42
拡大
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

あるのかも知れない。笑うポイントの一つ、串尾一輝さんと髙橋智子さんのスタンディング マイクを挟んでのやり取り。十分あの本職としての舞台を写し切っておられた。役者としての矜持を感じられる瞬間ではないかと思う。見事な演技だった。客席からも拍手が起こった。おかんが言うとった通りや。笑

2023-01-16 23:23:56
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

青年団の『日本文学盛衰史』上演日数4日目で3回目を拝見(笑)。繰り返し拝見して思うのがその公演での観客の重心が毎回違う。今夜の皆さん、3回中で最も笑いの沸点が低かった。悪い意味でなく、笑うポイントを拾っておられた。上演しておられる皆さんも吉祥寺シアターでの公演に馴染んでこられたのが pic.twitter.com/AePYafLHOP

2023-01-16 23:23:55
拡大
法水/norimizu/노리미즈🍉 @norimizu

古屋隆太さんの代役が井上みなみさん!?とびっくりしたのだけど、しかもそれが初演で志賀廣太郎さんが演じていた役だったので2度びっくり。元々いくつかの男性役を女性が演じている作品ということもあり、まったく違和感がなかった。

2023-01-16 22:10:49
法水/norimizu/노리미즈🍉 @norimizu

青年団『日本文学盛衰史』。初演より本作の内容が身に沁みるのは、より文学が必要な時代になったためなのかも知れない。今後も時事ネタはアップデートしつつ、再演を期待したい。改めて青年団の役者陣の素晴らしさを実感。特に能島瑞穂さんがよかった。

2023-01-16 22:10:49
二ノ宮金子 @kinko_ninomiya

吉祥寺シアターで青年団の「日本文学衰退史」観劇。平田オリザさんのアフタートーク付き。 原作は高橋源一郎さんの同名小説だけど、よくぞあれを芝居にしたものだ。暗転なしの場面転換、すごい演出だなあ。明治が舞台だけど時事ネタもぶち込み、過去と現在がかけ離れていないことも伝わる。面白かった pic.twitter.com/emhQ3TkJSe

2023-01-16 21:59:52
拡大
柏木 @reku_sll

日本文学盛衰史、原作オールキャラギャグ二次創作同人誌を読んだ時と全く同じ気持ちになった。前書きにキャラ崩壊注意って書いてあるやつ(二次創作同人誌あるある)

2023-01-16 21:58:13
柏木 @reku_sll

「山手線に轢かれましたね?」「関西の温泉に行きましたね?」「蜂の死骸を見つけましたね?」の志賀直哉アキネーターやり始めてにっこりした

2023-01-16 21:54:49
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

こまばアゴラ劇場の会員にはD列が割り振られているのだけど、井上みなみさんが登場され、そのギャップでインパクトを残され上手に捌けた時に永井さんか山内さんが「中江先生少し小さくなられた」と青年団の内輪ネタが話され、D列で笑い声が上がると言う現象が起こっていた。 #青年団 #日本文学盛衰史 pic.twitter.com/8ty2yuhKcE

2023-01-16 21:46:32
拡大
K*Nakaji @nightflymoon

青年団『日本文学盛衰史』を観劇。4年前も観ているのだけど、やはり面白い。大きくは変わっていないとおっしゃっていたけど、きちんと流行り物や時事ネタが入っていて、しっかり「2023年1月」を感じた。 先人たちの作ってきた道を、大切に味わおうと思う。 今日は平田オリザさんのアフタートークも。

2023-01-16 21:44:54
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

24人の俳優の演技、普通数人で粒ぞろいと言うのだけど、24人の粒ぞろい。特に能島瑞穂さんの四変化が凄い! 特に婆役! そして古屋隆太さんの代役の井上みなみさんの四変化も深いし、楽しめる。そこに志賀さんを偲び、みんみんの向こうに志賀さんが見えて、感慨深い #青年団 #日本文学盛衰史 twitter.com/kangekipapa/st…

2023-01-16 21:19:53
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)💙💛🇺🇦 @kangekipapa

青年団『日本文学盛衰史』 大竹 直/小林 智/佐藤 滋/島田曜蔵/永井秀樹/能島瑞穂/兵藤公美/松田弘子/緑川史絵/村井まどか/村田牧子/山内健司 石橋亜希子/井上三奈子/井上みなみ/海津 忠/菊池佳南/串尾一輝/知念史麻/髙橋智子/田崎小春/中藤 奨/長野 海/ 山本裕子 (敬称略) 皆さんの演技が凄いのです。 pic.twitter.com/bsvpVwNS0O

2023-01-14 10:45:27
ディチェコNo.10 @fu_champ_lu

青年団第96回公演 鶴屋南北戯曲賞受賞作品 『日本文学盛衰史』吉祥寺シアター 原作 高橋源一郎  作・演出 平田オリザ 早割で観劇 いつになく、笑える青年団w ベテランと若手入り混じった俳優陣 皆さん実力派✨ 日本文学を楽しく学べる📖 アンサンブル作品でした✨ #日本文学盛衰史 #青年団 pic.twitter.com/cO7qzyoJxn

2023-01-16 20:37:59
拡大
itamy @itamy17

幸徳秋水が漫才したり宮沢賢治がラップしたり田山花袋が座布団に顔を埋めたりして本当によかった。 ラストの彼らが勢揃いしたところをもう一度見たい。

2023-01-16 19:59:18
itamy @itamy17

吉祥寺で舞台『日本文学盛衰史』観てきました。 北村透谷の葬式から始まって、最後は漱石の葬式で終わる、日本語を完成に導こうともがいた情熱の文士たちが蘇る劇。 コメディタッチではあるけれど、青春を文学に捧げた彼らが目の前で語り合うのを見ていると、胸が熱くなります。 pic.twitter.com/TWk2SnQwxs

2023-01-16 19:51:13
拡大
てぃむ @tlmks

昨日は青年団『日本文学盛衰史』を観ました。すべての内容や人間関係を理解できずとも、彼らが文学の何に情熱をかけ、何に悩んだのかということを知ることができて良かったです。形は違えど、彼らの功績は現代の我々の中にも息づいているのだと思いました。また国語の教科書を読みたくなりました。

2023-01-16 17:53:55
鴻野わか菜 @WakanaKONO

高橋源一郎の小説を下敷きにした平田オリザ、青年団の『日本文学盛衰史』。 二葉亭四迷、森鴎外、夏目漱石、島崎藤村、樋口一葉らが登場し語り合い、文学とは何かを正面から描き切る大作です。 文学や言葉の意味を焦点に据えた作品の真摯さに、胸が熱くなる思い。 現代社会への風刺も小気味良いです。 twitter.com/stage_natalie/…

2023-01-16 17:40:00
ステージナタリー @stage_natalie

青年団「日本文学盛衰史」ツアーを経て吉祥寺で開幕(舞台写真 / コメントあり) natalie.mu/stage/news/508… pic.twitter.com/ZpNbQ8XzMP

2023-01-14 10:43:12
前へ 1 ・・ 13 14 ・・ 18 次へ