rickyさんのMMT解説 2023/01/19

3
wankonyankoricky @wankonyankorick

「これがMMTか」という点だけ言えば、それは全く違う。MMTが言っているのは、経済成長率とかマネーストック残高とかインフレ率、デフレギャップなどと言った数字には欺瞞が多い。今のものの考え方の枠組みでは欺瞞を見抜けない。見方を変える必要がある、、と、どちらかというとそういう話です。 twitter.com/Poison_Dragon9…

2023-01-19 12:38:21
毒竜 @Poison_Dragon98

@S42987725 @mansaku_ikedo ありがとうございます。これがMMT理論というものでしょうか。 年間100万円程度の支給ではハイパーインフレは起こらないと断言しても良いんですかね。 所謂ベーシックインカム制度とほぼ同じな気がするけど、成田さんはベーシックインカム否定派でしたね。

2023-01-19 02:49:02
wankonyankoricky @wankonyankorick

「障害者はいなくなった方がいい」って言って、実際に自分で殺しまくろうとしたのをあーだこーだ言ってた連中が、今度は外国の大学の先生(肩書は日ごとにかわるそうだが)が「年寄りは集団自殺するべきだ」というのを持ち上げてるのって、なかなか日本的で香ばしいのかもしれない。。。。 (´・ω・`)

2023-01-19 13:18:39
wankonyankoricky @wankonyankorick

まあ今一番「生産性」が高い人たちって、中央銀行が大量購入して下支えしているおかげで価値があるように見えてる金融商品を売り買いし、国債というトンネルを通して中央銀行からお金をもらってる連中、で、「日本よりはるかに

2023-01-19 13:24:38
wankonyankoricky @wankonyankorick

生産性が高いホワイトカラー」ってのが何やってたかって言うと詐欺的な金融用品の組成で、それで経済成長してたってわけだから、多くの先進国では経済成長と多数の国民の救貧化とが両立するんだ、と、まあ、そんな話をしてんのがMMTなわけで。。。。(´・ω・`)

2023-01-19 13:24:38
wankonyankoricky @wankonyankorick

政府はいくらでもカネを生み出せるんだから、大事なのはいくら生み出すかじゃなくて、生み出したカネで何を買うかでしょ、、、というのがMMT。まずは民間で雇用されなかった労働力を購入して、利潤を生み出せないという理由で断念されている数多くの社会サービスの実現のために働いてもらう、あとは

2023-01-19 13:30:55
wankonyankoricky @wankonyankorick

的を絞って長期的・計画的に買うもの(行う事業)を決めるべき。そうやって政府の裁量的支出と家計の支出を安定させれば、企業の実物投資もおのずと相対的に安定し結果的に物価も相対的に安定する。「真の完全雇用」もその結果、副産物として実現される、、、、ってのがMMTの言っていることなんで、

2023-01-19 13:30:56
wankonyankoricky @wankonyankorick

「インフレにならない限り支出する」なんてのとは正反対。「どのような支出が物価安定に資するか」という話、つまりは財政支出の「質」の話がメインで「量」はむしろ従属的。「どのような額なら」インフレにならないか、よりむしろ「どのような支出なら」インフレ抑制の機能を持たせることが出来るか。

2023-01-19 13:30:56
wankonyankoricky @wankonyankorick

「日銀が国債を買いまくって、バブルを引き起こしている」という声があるが、それがホントならアメリカやヨーロッパ並みに、一人で10億ドル以上稼ぐマネーマネージャーたちが何人もいてもおかしくないはず。実際にはバブル経済以降の日本の金融資本の発展は、欧米に比べ大きく引けをとっているように

2023-01-19 13:55:15
wankonyankoricky @wankonyankorick

見える。なぜか?日本のマネーマネージャーたちのケツの穴が小さいからか?彼らの金玉が小さすぎるのか?理由は様々ありうるけれど、MMTの観点から言えば、バブル以降、日本がとり続けた低金利・ゼロ金利・マイナス金利政策もその一つに挙げられるだろう。なんせ国債といったトンネルや付利といった

2023-01-19 13:55:15
wankonyankoricky @wankonyankorick

直接的な形での中央銀行からマネーマネージャーたちへの利益の供与が、欧米に比べてはるかに小さかったわけだから。おまけに金利が低ければ、民間他部門から収益を得る機会も少なくなってしまう。「調達金利だって低くなったはずだ」というけれど、資金の調達源が民間金融機関である限り、費用の低下は

2023-01-19 13:55:16
wankonyankoricky @wankonyankorick

収益の低下でしかない。誰かの支払利息は誰かの受取利息。全体として利益がプラスになるとしたら、中央銀行(政府というトンネルを通すかどうかはどうでもいい)が利益を供与しているから。そうやって金融資本の収益が細っていれば、マネーマネージャーたちの成長が相対的に小さくなるのは無理も

2023-01-19 13:55:16
wankonyankoricky @wankonyankorick

ない話。。。。と、まあ、そんなような話がMMTから出てくること。

2023-01-19 13:55:17
wankonyankoricky @wankonyankorick

「真の完全雇用(働く意欲と能力のあるすべての国内居住者がまともなdecent雇用条件での複数の雇用機会を見つけられる状態)」を達成するにはどれだけのGDPが必要か。マネーマネージャーにけん引された資本性ではGDPがどこまで伸びようとも、それほど大きな雇用機会は得れれないだろう(インフレは

2023-01-19 14:08:45
wankonyankoricky @wankonyankorick

それほどひどくならないだろう)。政府の財政支出による公共事業度はどうか。この場合、現在の数百倍の規模に財政支出を増やしたところで達成は不可能だろうし、そのはるか手前でインフレが生じ、断念せざるを得ないだろう。いくらGDPが伸びても、真の完全雇用は達成できない。 政府が直接、

2023-01-19 14:08:45
wankonyankoricky @wankonyankorick

雇用すればどうか。この場合、民間で雇用されなかった人たちが自分たちで必要なだけ自分の労働力を売るだろう。余剰労働力を政府が購入するだけだから、民間との資源の奪い合いになる心配はない。もし民間で労働力不足が生じれば、わずかに賃金を高くするだけで、政府の直接雇用からそちらへ自発的に

2023-01-19 14:08:45
wankonyankoricky @wankonyankorick

移るだろう。雇用が増える間、資本調整のためにインフレが発生するだろうが、その時期さえ過ぎれば、真の完全雇用達成のためにインフレを引き起こす必要はない。その時のGDPがどれだけになるかは、民間の都合で決まる。。。。 要するに、政府支出の額ではなく、その質(公共事業拡大によるGDP拡大を

2023-01-19 14:08:46
wankonyankoricky @wankonyankorick

通じて雇用増加を目指すのか、政府が直接雇用するのか)によって、完全雇用実現のために必要とされるGDPは決まるし、マネーマネージャー主導であれば、いくらGDPが増えたところで完全雇用なんて達成できない、、、という話であって、政府が支出すればGDPが増えるかどうか、ってのとはだいぶ違う。。

2023-01-19 14:08:46
wankonyankoricky @wankonyankorick

MMTの立場からすれば、国債制度なんてのは、 「中央銀行は政府に直接資金提供してはいけない」 「中央銀行は民間に直接金利を支払ってはいけない」 「中央銀行は金融市場で適切な金利を維持する」 という相矛盾した法的要請にこたえるために存在している抜け穴でしかない。国債というトンネルを通じて

2023-01-19 14:38:33
wankonyankoricky @wankonyankorick

、事実上、中央銀行は政府に常に資金を提供していたし、民間に金利を支払っていたし、そしてインターバンク市場で金利をコントロールしていた。MMTが言っているのは、こうした欺瞞をやめろ、という話。中央銀行の政府預金口座に当座借越を設定することで資金を直接供与し、中央銀行が自ら有利子負債を

2023-01-19 14:38:33
wankonyankoricky @wankonyankorick

発行することで民間に金利所得を提供し、そしてそうすることを通じてインターバンクレートを正に維持する。現に何が行われているかを明示することが必要だ、という話。その上で、中央銀行という資金を外部に依存する理由がない存在が金利を支払うことがおかしい、というのであれば(MMTは、

2023-01-19 14:38:34
wankonyankoricky @wankonyankorick

おかしい、と考えているわけだが)、金利をコントロールするべきだ、という法的要請は放棄して、金利提供をやめるしかない。 すでに多くの国で外部に資金を依存する理由のない中央銀行が有利子負債を発行している(これに異を唱える人は、MMTを除くと、ごく少ない)し、日本なんか

2023-01-19 14:38:34
wankonyankoricky @wankonyankorick

長らくゼロ(マイナス)金利政策なんだから、国債なんて惰性で存続しているに過ぎない。 MMT的に言えば、日本が一番国債制度廃止に近づいている、と言えるのかもしれない。。。

2023-01-19 14:38:34
wankonyankoricky @wankonyankorick

JGPにおいては、政府は「カネを出す」ことに集中し、「何をしてもらうか」は市町村レベルの地方自治体や値地域のNPOに任せる、という形でMMTでは「参加型民主主義」を要請する。アメリカに典型的な現在の選挙制度を通じた議会制民主主義では政府の意思決定へのアクセスがほとんど失われており、

2023-01-19 14:59:56
wankonyankoricky @wankonyankorick

現状は、金融コングロマリットのロビー圧力が強すぎ、マネーマネージャーの利益に反する法律は通せない。世界金融危機はこうした金融コングロマリットの支配を脱却する千載一隅のチャンスだったとされるけれど、オバマさんが日和ったせいで、結局、ガイトナーのようなやくざ者の言いなりになり、

2023-01-19 14:59:57
wankonyankoricky @wankonyankorick

自ら手足を縛ってしまった。現状では国政レベルでは民主党にも共和党にも期待はできない(だからって、トランプはないだろ。。。。レイさんには十分反省してほしい)。次に世界金融危機規模の経済危機が発生したら、政府は金融コングロマリットにベールアウトを提供するよりは、放置し、破綻するに任せ

2023-01-19 14:59:57