小中学生の「うつ」が最近増加、一番の原因は「キラキラネーム」

キラキラネームが原因で小中学生のうつが増加傾向か。 海外の場合、社会人になっても「名前が原因でうまくいかない」 名前が原因ではないかと悩みでうつになることもあるのではないか、 生涯十字架を背負うことも示唆
191
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

自分自身の経験から(私の名前は決してキラキラネームではないが)、名前はある程度はその子の成長に影響すると思うので、光宙(ぴかちゅう)とか美妃(みっふぃー)とかつけられた子供がどんな大人になるのかには興味がないではないが。

2011-10-25 01:48:03
BJ. MD., PhD. @pseudodaddy

@DrJohnny0626 心(そうる)、今までで1番衝撃をうけました!しかも、ひょっとして、魂?と間違えた?なんて心配で心配で…

2011-10-25 08:43:04
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

@sa_yuppie そりゃそうでしょうね。私らだって、漢字からは到底読めない30年前のアニメキャラの名前を持つMRが来た時、そこの薬を使いたくなるかというと……まあネタにしかなりませんわなw。生活水準・教育水準の低い親ほどキラキラネームに走るそうなので、比率は地域によるかと。

2011-10-25 07:31:13
@SA_Yuppie

@DrJohnny0626 ですよねw。お堅い商売なあ、なおさらの事。キラキラネームをつけてしまう親御さんの気持ちも判らなくはないんですよ〜(つけませんけどw)。ワタクシの本名は「○○子」ではなかったので、「○○子」という名前に憧れてました!!娘ズのうちの一人は「○○子」ですw

2011-10-25 07:35:03
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

@pseudodaddy 金星(まぁず)よりはマシかもしれませんよw。ネットでいろいろ見ましたが、これだけはネタであってほしい……本人が気づいた後は、もはや親のアホさを呪うことしか……。

2011-10-25 08:57:48
@SA_Yuppie

@DrJohnny0626 金星(まぁず)。大爆笑しましたwww。心太、海月もカワイソウだとは思いましたが、想像を絶する斜め上度合www

2011-10-25 09:02:39
理3専科受験科熊本校のプーさん @izahomagobahe

@DrJohnny0626 親が子どもでいたいから、子どもも永遠に子どものままにしておきたいんでしょうね。無理なのに。絶対数としては少ないですが、虐待された子どもの名前にそういう変わった名前がついている事もしばしばなのと関係あるかもしれませんね。

2011-10-25 01:53:24
ボイトレ@マクラナ・ガレ @mcranagalle

@DrJohnny0626 え?そんな名前はさすがにないですよねwあったら悪魔くんよりすごいですけど

2011-10-25 01:53:06
BJ. MD., PhD. @pseudodaddy

@DrJohnny0626 @sa_yuppie 何十年か先の就職試験の書類選考、名前やったりして…

2011-10-25 08:18:33
@SA_Yuppie

@DrJohnny0626 補足です:ワタクシの名前はキラキラネームではありません(苦笑)。チカ、ミキ、カオリ、サナエ、リカ、サユリといった、ごくごく普通の名前ですw。

2011-10-25 09:12:31
@SA_Yuppie

@pseudodaddy 某企業の人事さんはESに書いてある名前の時点ではねてるという噂もチラホラと。理由「客先に紹介できない!」「その名前が起用された背景を考えると…」「採用しなければそもそも損害は発生しない」などなど

2011-10-25 08:23:33
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

すぐにソースがでませんが、欧米でも変な名前を付ける親はlow socioeconomic layersが多いというデータがあったはずです。http://t.co/wgPcmTqq 変な名前を付けられた子供が親を恨むカントリーソング(歌詞つき)

2011-10-25 08:49:13
拡大
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

ちなみに知り合いの小児科の先生は、小中学生の「うつ」が最近多くなっていて、その一番の原因はいわゆる「キラキラネーム」だそうです。若い先生達に子供が出来ても普通の名前を付けるように諭しておられました。

2011-10-25 08:51:22
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

子供に一生の贈り物を贈りたいという親心が、一生十字架を背負わせてしまうことがないように願ってやみません。

2011-10-25 08:53:24
虎猫🐱 @zouo_ism

@taiwata 自分の名前は若い両親がテレビをみて、出てた名前をつけたほんとに適当なもの。お気楽で何の期待もなくわたくしにはぴったりな名前なんだと親に感謝。

2011-10-25 08:57:52
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

.@tora_nyan その小児科の先生いわく、「一目で誰でも読める」というのは絶対必要な条件らしいです。子供が毎回、初対面の相手に一度失笑され、その後に自分で読み方を説明するのが一番恥ずかしくつらいようです。そして思春期には親を恨むようになるようです。

2011-10-25 09:02:16
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

これ本当ですか? 本当なら、もっと啓蒙する必要がありそうです。学術的な調査はないのでしょうかね。 @taiwata 小中学生の「うつ」が最近多くなっていて、その一番の原因はいわゆる「キラキラネーム」だそうです。

2011-10-25 09:05:11
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

英語論文でいろいろあったように思いますが...。すぐにでてきません。すいません。@DrJohnny0626

2011-10-25 09:06:21
鬼ん子 @akutsukanemaru

@taiwata キラキラネームってなんでしょうか?

2011-10-25 20:42:02
taiwata@ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ @taiwata

@sayonarazinnrui いわゆる「DQNネーム」です。検索すればすぐにでてくると思います。

2011-10-25 21:32:08
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

@sa_yuppie @pseudodaddy @taiwata 別ソース。名前が悪いというより、人生がうまくいかないのを名前のせいにしたわけですね。就職できないなど、現実的な支障があるというキラキラネームなら尚更……。 http://t.co/wycnRkBM

2011-10-26 00:02:50
BJ. MD., PhD. @pseudodaddy

@DrJohnny0626 @sa_yuppie @taiwata このじけんは別の解釈も出来ますね!ところで、地方によっては「狂二」とか「捨子」とかの名前ありますよね?これらは名前負けしないようにって事らしいですよ!キラキラとは違いますけど…

2011-10-26 06:07:03
@SA_Yuppie

@pseudodaddy @DrJohnny0626 @taiwata おはようございます。キラキラネーム、学生時代にイントラのアルバイトしてた時に何件か遭遇しましたが、読めないと親が激怒するんですよね…。読める方がおかしいわ!と心で叫んでましたけど(苦笑)。

2011-10-26 08:26:56
iJohannes5430☢️ @iJohannes5430

@sa_yuppie まあ、キラキラしてる時点で、親がヤバいことは容易に想像できるわけですからw。

2011-10-26 08:55:36