#避難か除染か

論客の熱い議論 参加者の早川先生(HayakawaYukio)のまとめはこちら http://togetter.com/li/206276 続きを読む
19
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@a_laragi 危険性を客観的に主張できるのは、ないです。

2011-10-27 12:36:09
kentarotakahashi @kentarotakahash

この数字は知らなかった。まずは、これらの移住希望者を国、あるいは他都府県が支援すべきだろう。移住されると困るから、除染で我慢させるではなく > 福島県民「移住したい」34% 被災3県世論調査:中学生以下の子供がいる家庭では51% http://t.co/mXXhIL7u

2011-10-27 12:37:35
あらら @A_laragi

@kentarotakahash いえ、あくまで早川先生の「避難しない人には無支援」に沿って考えた場合のお話です。個人的にも、例えば文科省マップの黄色部分(3.8-9.5μSv/h)は、強制移住も含め検討すべきと思いますが。 @HayakawaYukio #避難か除染か

2011-10-27 12:38:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@kentarotakahash @A_laragi どこまで除染するかの線引きが必要だの指摘なら同意します。

2011-10-27 12:38:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@a_laragi @kentarotakahash それには賛成しません。余裕をもってはだめ。ぴたりと最適の線を引く。

2011-10-27 12:39:35
あらら @A_laragi

@hayakawayukio その場合、住民は、客観的にははっきりとは誰にも分からない問題について、判断をせざるを得ないわけで、その片方の選択肢にともなうのが「無支援」というのは、ちょっと不当感があると思うのです。 #避難か除染か

2011-10-27 12:41:51
kentarotakahashi @kentarotakahash

@A_laragi うーん、早川さんはむしろこう主張すべき、という議論なのか、それとも3.8-9.5μSv/hの範囲は行政が強制移住を検討すべき、という議論なのか。後者の方が先に進むと思いますが。 @HayakawaYukio

2011-10-27 12:47:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@a_laragi リスク管理に客観的、ないです。主観的な決断です。またリスク評価も確率です。決定論的評価はできません。費用対効果を考えなければなりません。莫大な費用をかけて小さな効果を得る社会は持続しません。

2011-10-27 12:48:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@kentarotakahash @A_laragi 強制移住が住民の基本的人権を侵す行政であることは明白。してはならない。

2011-10-27 12:51:29
あらら @A_laragi

@kentarotakahash たしかに、後者の方がよいですね。前者の主張は、ちょっと早川先生に対してフェアでないと自分でも思います。本音を言えば、私個人は、飯舘はもう捨てるべきだと強く思っています。 @hayakawayukio #避難か除染か

2011-10-27 12:51:32
kentarotakahashi @kentarotakahash

僕は強制移住は日本では難しいと思っている。が、農地使用制限はしなければいけないと思っている。

2011-10-27 12:52:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ダムの下に沈んだ村はいくつかある。それは、住民の合意を得て、しかるべき補償が用意されて、合意の後に集団移住が行われたと理解している。

2011-10-27 12:58:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そういう発言を外部がするのは不適当。RT @a_laragi: 本音を言えば、私個人は、飯舘はもう捨てるべきだと強く思っています。

2011-10-27 12:59:19
あらら @A_laragi

@hayakawayukio あくまで個人的な意見です。早川先生が、そういう直接的な発言を一貫して避けられていることは承知していますが。

2011-10-27 13:01:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@a_laragi 個人的意見でも言ってはいけない。私の毒舌とはわけがちがう。それは越権行為。

2011-10-27 13:08:44
あらら @A_laragi

ちょっと夕方まで離脱ぎみになります。今連続RTした、調先生 @M_Shirabe_Ex のツイートは重要だと思いますので、後で反応します。

2011-10-27 13:09:40
あらら @A_laragi

@hayakawayukio 私自身は、直接的表現であるか間接的表現であるかは、あまり重視していません。インプリケーションが重要だと思っています。私は、飯舘の人が最終的に「残る」ことも排除はしていません。そして、その場合は支援が必要です。#避難か除染か

2011-10-27 13:14:18
あらら @A_laragi

早川先生は、内心は「○○て欲しい」と思ってらっしゃるのだと思う。ただ、それを直接的に言ってはならない、ということに強いこだわりがある。ただ、私はいくら早川先生が直接そう言わなくとも、含意としてそういう内容になっていれば、結局同じことではないかと思うのね。

2011-10-27 13:19:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

#避難か除染か、の議論に注目している人は、 @M_Shirabe_Ex をフォローするといいと思う。

2011-10-27 13:46:31
あらら @A_laragi

@jun_makino @tkonai @m_shirabe 人文系の門外漢が人文系のアプローチで、STSについて考えています。とほほな感じですがorz

2011-10-27 17:27:27
あらら @A_laragi

@qenergyteleport STSが専門ではありません。むしろまったく離れています。3.11以来、科学技術と市民社会の関係を考えざるを得ない状況を感じたので、私なりに考えている、といったところです。

2011-10-27 17:38:18
あらら @A_laragi

@hayakawayukio 普段はマイノリティ研究をやってます。ですので、人文社会学、といった感じです。アプローチは質的調査なので、計量的なセンスはありません。狭い世界ですので、詳細はご容赦を(*_*

2011-10-27 17:45:28
あらら @A_laragi

@hayakawayukio あ、これで通じるんですね。多分ご想像のとおりのアプローチで、ナラティヴ重視です。自分では人文科学だと思っていたのですが、最近いろんな方の議論を読んでいて、あまり科学は名乗らない方が良いかな、と思っています。

2011-10-27 17:52:54
あらら @A_laragi

@qenergyteleport 以前から、研究者であることは言ってますよ。御用wikiに関しては、明確な意図があってコミットしていますが、今それを説明する時期だとは考えていません。

2011-10-27 18:00:02
あらら @A_laragi

@hayakawayukio えっと、まさに、渡邊先生のもろもろの議論や、早川先生がご自分の地図を科学ではない、とおっしゃった議論などを読んで、考え方が変わりました(^_^;

2011-10-27 18:02:48
前へ 1 ・・ 7 8 次へ