マイノリティ運動における「集団的利益」あるいは「戦略的本質主義」の是非

「「セクシャルマイノリティを正しく理解する週間」 何が問題か?」http://togetter.com/li/19629から派生した議論で、取り上げているtweetも一部重複しています。
16
前へ 1 ・・ 20 21
@koji_kabe

事業主、経営者は利益の最大化だけ考えてりゃ良い。むしろそれ以外考えるべきじゃないんだ。マイノリティの人だって、そうなのかもよー。問いを変えるべきなのかもと。理不尽さの中で利益を最大化する。それがとても苦手で苦痛なことのように思い込んで見えるんだ。それが、つまり「戦略」がないこと。

2010-05-21 02:58:48
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ついでにコメントしておくと、ばらばらの個人が担う運動は通常、長続きしません。また、制度のようなマクロな次元の問題に対処するにも向いていない。持続し、資源を集約するためには、何らかの組織は不可欠です。問題は、どういう組織であれば正義と効率を両立できるかということ。

2010-05-21 07:58:59
@changsa

ボクも意味分からないトコが。 ここ、 @han_org さんの http://bit.ly/8Zirp9 は最初の質問でお答え下さった事と同じですよね。最大公約数的な考え方は致命的と。今も同意できます。でも @koji_kabe さんが最大公約数的考えを容認、維持を支持?つづく)

2010-05-21 08:44:17
@changsa

つづき)お二人に考えのズレがあるのは当然と思うのですが、@koji_kabe さんの発言が一見、 @han_org さんの発言を引き継いでるようで、その実真逆に思え、それで、ココでボクが確認したんです→ http://bit.ly/du4oh5

2010-05-21 08:47:19
@changsa

それがボクの最初の疑問なの。だから最初に han_org さんに確認んしたやり取り http://bit.ly/cpMBEW http://bit.ly/ba92Ov http://bit.ly/cD6y3n @yykkjjoo: 個々人がそれぞれ(略)で成功することもあるはず。

2010-05-21 09:07:34
@koji_kabe

@changsa すみません、最後に。事業主は自分が「何の業界に属するか」が非常に重要な事柄になります。その業界内部での合意(合同行為)を自分に有利なものとし、業界外では契約により自分に有利なものとなるよう運動します(営業活動)。

2010-05-21 10:27:50
@koji_kabe

@changsa その際「自分が何なのか(=業種)」は、その事業主にとって商品でもあり自分の人格でもある本質的なものですが、その活動の過程においてそれを「編み帰る」こともします。

2010-05-21 10:29:27
@koji_kabe

@changsa 例えば私の業界はmerchantと名乗るだけで、世界中で「何を商っているか」が通じてしまうような古いタイプのものですが、その意味とありようは10年前と今では違い、1年前と今でも違います。しかもこの業界内部では「異端」に属します。それでもやはりmerchantです

2010-05-21 10:33:36
@koji_kabe

@changsa 当然、組織内では異端だけに抑圧も生じますが、これは営利ですから「組織外での契約」を多量に獲得すれば、その組織の私にとっての重要性は下がり、下がると同時に「発言権が強まる=異端ではなくなる」ことになります。

2010-05-21 10:38:34
@koji_kabe

@changsa その組織の存在理由がそもそも「組織外の契約を得るための協力」として存在するのですから当然でもあります。そうやって自分自身も常に自分の意味とありようを作り替え、活動し、そうやって組織の意味とありようも編み変え、状況に最適化します。

2010-05-21 10:43:13
@koji_kabe

@changsa おそらく「自己の意味とありようの作り替え」「組織体の内の外の利用」「その結果による組織体の編み変え」といった事業者が当然のように行うことを、マイノリティの方が苦手すぎること、これがつまり「"個々人の" 戦略の不在」なんではないかと。真に長々と駄文失礼致しました。

2010-05-21 10:44:54
@koji_kabe

@changsa すみません。お返事頂いていたことに気がついていませんでした。hang_org さんの見解と一致するかどうかは良く分かりません。「そう見えた」と思って頂ければ幸いです。ただ、一点明らかに違うことがあるとすれば「敵など最初から存在しない」かもと。

2010-05-21 11:30:29
@changsa

まとめ http://bit.ly/dtrPtq を更新してから話し続けた方が良いかもですね。 @koji_kabe さんの発言がさっぱり分からないというか矛盾だらけに思えるし、 私が話を続けるにも、 @hang_org さんにも同じ事を何度も言わせては手間ですし。

2010-05-21 12:00:05
@changsa

@koji_kabe 読み返しましたが分りません。『hang_org さんの見解と一致するかどうかは良く分かりません』って、全然違うくない?なのに『「そう見えた」と思って頂ければ幸い』って、「分からんけどそれっぽけりゃ良い」と?。つづく)

2010-05-21 12:04:36
@changsa

つづき) @koji_kabe さらに、結論が『一点明らかに違うことがあるとすれば「敵など最初から存在しない」かもと』って繋がりがさっぱり分からない。

2010-05-21 12:05:05
@changsa

ここが決定的に分からない。その前の「自分が何なのか(=業種)」とか「本質」に異論あるのは置いといても、現状説明から事例説明で、この結論に繋がるのがわからないんです。 @koji_kabe: 〜 http://bit.ly/cbygko

2010-05-21 12:14:47
@koji_kabe

@changsa 商人,事業主は最初から「モノ」なんて売っていません。商っているものは「他人の欲望,願望,幸福,利益の実現」です。その対価として外部の多数(市場)から、「自分の欲望,願望,幸福,利益の実現」を受け取ります。組織体はそれを加速するためのツールに過ぎません。

2010-05-21 12:45:07
@koji_kabe

@changsa あぁ、短文では上手く書けない...。同じか違うか分からないというのは問題の把握の仕方/経路が似ている、商いの世界とかなりパラレル、結論も時々一致する、しかし全体の論として一致するかは検証していないという意味です。夜中になると思いますが、待ってもらえます?

2010-05-21 13:05:37
@koji_kabe

@changsa 何分別世界の人間なので、変なことを言って期待外れになっても許して頂ければ幸いです。

2010-05-21 13:06:34
@changsa

@koji_kabe 締切も返信義務もありませんから、お気楽に。

2010-05-21 15:03:15
@changsa

@koji_kabe 商売に当てはめるなら、フェアトレードの為に搾取を暴き出さなきゃって感じですかね

2010-05-21 15:08:56
@changsa

@koji_kabe この冒頭見ました? http://bit.ly/d5jFzC 必要な事は多数派の過剰な権力剥奪であり、「少数派達の共通利益の獲得」ではないです。商売に置き換えて理解を試みるのは分かりますが、フェアトレードなどではなく、既存のマーケット便乗の攻略をお考えです?

2010-05-21 16:26:08
前へ 1 ・・ 20 21