インド哲学専攻の人が「サンスクリット語は繊維が多い葉を素材にする紙に書かれているため文字が丸い」という面白い話をしていた「媒体が文字を規定する」

楔文字なんかがわりやすいですね
302
へのへのモヘンジョダロ @ZXcw5ec4IGEDvVC

@H_YOSHIDA_1973 毛筆か万年筆かでもだいぶ変わりそうですねー

2023-02-05 16:13:16
simoz @simoz53833321

@H_YOSHIDA_1973 @RedAkanekoCat 文化って気候とか地形、環境で形作られるんだなと勉強になりました。

2023-02-06 10:38:40
HIROYUKI_KOGA「残像論序説」noise assembly @gorge_analogue

このことは書道史でも話題になりますね。私としては技術言語学(『チャイニーズ・タイプライター』のマラニーの用語)の問題として幅広く考えたい。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 12:52:22
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

昨晩、インド哲学専攻の若い友人から聞いた話ですが、彼が研究対象する仏典(8世紀)のサンスクリット語は、葉(を素材とする紙)に書かれているため、文字が丸い傾向にあるという。なぜなら縦の繊維が多い表面には縦方向の線は書きにくいから。「媒体(紙)が文字の形を規定する」という面白い話。

2023-02-05 10:41:35
山口 宗高 @tanukinman

この場合は文字の形の話だけど、文化のあり方もその時期のメディアで規定されるとまではいかないが形は変える。ブランドのBALENCIAGAのロゴ変更はSNSで拡散されることを意識したものだそうな。文化の受け手が何を使っているかで、自然とそれに即していろんなものが形を変える。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-05 15:26:52
Emmet @Tama_Earth2038

映画メッセージは身体が言語を規定する様な話だったの思い出した。前後の区別の無いタコ星人にとっては未来も過去も円環している。十進法も人間の指の数からだろうし。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973… pic.twitter.com/drLJ4vDQcm

2023-02-06 00:57:54
拡大

他の分野にも言える

ディビ /Dibi(Dhibi)新巻「極甘にゅるトロ天国」発売 @ts2258

1000年くらいたったら、「スマホという携帯通信機の画面の大きさが文体に影響を与えました」とか分析されてそう twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2023-02-06 08:24:32
Taka1174 @That11741

@H_YOSHIDA_1973 横から失礼。バーコードはスマホなど液晶に映しても読み込めませんが、QRコードは読み込めます。理由はその面積の多くが誤り訂正符号のため、多少解像度やコントラスト比などが粗くても復号可能だから。って自然言語じゃないけど冗長性が通信や交信では重要という一例かと😆横から失礼しました。

2023-02-05 23:40:19
zo_bula_bula @zo_bula_bula

文字の形は記される物の材質によって定められるという、とても興味深いお話です。 漢字が甲骨に刻まれた時代と紙に書かれた時代の違いも恐らくそうでしょうし、あるいは電子機器画面の解像度の向上や画面サイズの違いも、それぞれに見やすいフォントの違いがあるはずで、色々と面白そうですね。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973… pic.twitter.com/dSCrA1wwxz

2023-02-05 16:43:15
拡大
拡大
拡大
拡大