べタだとメタメタにされるからウエメセでいこう(細目復習)

http://togetter.com/li/208345 ここの講座の残っているノートメモから再度 復習的にまとめただけの話。 というか、関係筋の皆様ご迷惑かけてすいません。
17
糸畑要 @boreford

RT @takohati_zombie: 「べタだとメタメタにされるからウエメセでいこう」をトゥギャりました。 http://t.co/dK0FVpXs

2011-11-01 23:08:39
糸畑要 @boreford

改めて読み返すと、テーマの解題に徹して、面白い所を全部捨象した要約だなと反省する。

2011-11-01 23:15:58
糸畑要 @boreford

補充1)ノートを読み返すと、吉永先生の講義は主に「視点」について意識を喚起する点に重点を置いている。ツイッターでは、他人の目線を意識する必要がある。そこでレポートメールの例を書かせて、自分が相手の事を考えていないことを気づかせる。

2011-11-01 23:26:41
糸畑要 @boreford

補充2)そして「(自分の想定する)他人の目線」→「他人の認識を理解」→「他人の考え方から見る」へと意識を上げて行くことを勧める。その上で、先にあったように、人間は必ずしも他人について、合理的に見ているわけではない、SNSではそういう視線にさらされている事を理解する必要がある。

2011-11-01 23:30:15
糸畑要 @boreford

補充3)ここで、「事実判断」と「信念」という概念を持って、人が合理的では無い事例を紹介する。AとBが選挙戦を戦っている事例で、Bが「Aは汚職をしている」と指摘した時、Aの支持者はその事実を受け入れることが出来るだろうか?という事を問う。誹謗中傷・ネガキャンと切り捨てるだろう。

2011-11-01 23:34:13
糸畑要 @boreford

補充3.5)話が飛んだけども、微妙につながっている気はしないでもない/往々にして、事実判断は信念によって揺らがされるのだ。そして、その信念は話者の信頼性に影響される所が大きい。話者の信頼性に一定以上の重さがないと、情報は無視されがちである。こうして、我々は往々にして間違う。

2011-11-01 23:47:18
糸畑要 @boreford

補充4)逆に現実を受容するために信念を変える例もある。単純作業を学生にやらせて、高額のバイト代を出した場合と、低額のバイト代を出した場合、どちらがその単純作業について面白さを見出したか?結果、低賃金の方がより、単純労働に面白さを示した。

2011-11-01 23:50:03
糸畑要 @boreford

補充5)替えられない事実を受け入れるために「この作業を好きでやったのだ」と自分をごまかしたわけだ。 このように、人間は必ずしも理性的で合理的な存在ではない。事実を容易にねじ曲げ、好き勝手に解釈し、変えるべきでない時に信念を変え、変えなければならない時に頑固である。

2011-11-01 23:53:59
糸畑要 @boreford

補充6)そんな人間がウヨウヨしている中でツイッターはバカ発見器として作用する。文脈は読まれないし、文意は曲解され、ヘタな事を書くと炎上する(炎上例「レイプは女が悪い」「ビッチ妊婦連れで選手が来たよ」「飲酒運転なう」)。ただし、こういう見方でしかモノを見れないのもバカです。

2011-11-01 23:59:16
糸畑要 @boreford

補充7)一方で十分な理性と柔軟な考え方があれば、非常に有用なツールとして利用することが可能ではある。利用法で大きく差がつく。ただし、専門家の「言葉」というのは一見して周りに理解が難しいことがある。そうしたものが外にも見ることができるがSNSの特徴であり、怖い所である。

2011-11-02 00:01:44
糸畑要 @boreford

補充8)よって、自分が発信する時には、偏見持ちにもツッコミ所を与えないように、文脈を知らないと判らない事を発信しない、自分の言葉は信用されないというような、注意を払って発信するのが望ましい。ネットはストーカーばかりの世界と思っておいて良い。発信の範囲はしっかり管理しましょう。

2011-11-02 00:03:48
糸畑要 @boreford

補充9)まずは他人の視線を意識するところから、うかつにバースデイなうとか書いたら、マジ知らない人からハピバとか来てキモイので気をつけましょう/で、認知的不協和理論の「報われないけど好きなんだ」というのは、ブラック企業とかだめんずにもハマる理由があるんだなーと改めて関心したり。

2011-11-02 00:08:38
糸畑要 @boreford

補充10)ここで交代で浅羽先生がツイッターTLを全面投影するのだが、小倉先生がねこぱんち繰り広げていて危うく吹き出しそうになった。19歳ネタいじりとかしてたら一人で爆笑してしまったかもしれん。/浅羽先生のつかみは身内ネタから、

2011-11-02 00:18:56
糸畑要 @boreford

補充11)深夜に電話をうけ、出なくて「ごめん寝ていた」と言ったら、翌日同じ時間に電話をかけてきたという話。「寝ていた」には深夜には電話をかけるなというメタメッセージがあったのに、字義通りのベタ解釈をされたためのすれ違いエピソード。

2011-11-02 00:21:55
糸畑要 @boreford

補充12)そして12歳の甘酸っぱいネタ「浅羽くん、寒いのだけど」「うん、寒いね」トスルーし、35歳になっても「この餃子は辛いね」「うん、辛いね」とメタメッセージを逃し続けるという失敗例、ここにメタメッセージの解釈をする事の重要性が印象づけられる。

2011-11-02 00:25:52
糸畑要 @boreford

補充13)そして、メタメッセージとSNSの使い方であるが、「ツイッターはバカ発見器」というのは一理あり、今後「誰とつきあうか」ではなく「誰とは付き合ってはならないか」という「ネガティブ・リスト」がより有益に作用する。相手の事を考えないメタメッセージの発信者は忌避される。

2011-11-02 00:30:40
糸畑要 @boreford

補充14)相手にワンクリックさせるための工夫が必要で、どんな価値を提供するのか、相手側へと視点を一つ上げられるかで差がつく。アピールがないと有象無象の中で埋没してしまう。私はFBでは英語を使って韓国情報の提供をすることで、次のステージの知り合いを作って、国際研究も進んだ。

2011-11-02 00:35:54
糸畑要 @boreford

補充15)ツイッターでの最大の誇りは、宇多田ヒカルと韓国の高校生がやりとりしている中に、「ありがとう」の言い方を@で指摘したら、そのとおりに直して感謝の言葉をもらったこと。宇多田ヒカルは自然に自己イメージのデザインをすることについては天才的。自分は、それを意図的にやっている。

2011-11-02 00:40:31
糸畑要 @boreford

補充16)匿名でやっていても情報が3つくらい揃えば、容易に大学、個人程度は特定される。mixi、FB、ツイッター一つリンクがつながってしまったら、全部オープンになってしまう。一日デートコースを歩いていることを書いたら、デートしていて彼氏がいる事も分かる。怖さと面白さがそこにある。

2011-11-02 00:44:05
糸畑要 @boreford

補充17)見晴らしの良いところから上から目線でモノゴトを見て、今のアクションが人生の次のステージにどうつながるかを意識してSNSを利用すれば、人脈の広がりも深みも変わる。SNSは知り合うコストを劇的に下げている。自賛だけでは意味が薄い、自分を紹介してくれる人が大切だ。(打直)

2011-11-02 00:51:17
糸畑要 @boreford

うーん、残っているメモから講義を書き起こしてみるとこういうところか。誤字が増えたり、後ろに行くほど論理が混乱しているあたり、ノートテイクにしても、ツイートにしても90分講義分の集中力が持ってないことがバレバレだし、ただ冗長になっただけだったか。

2011-11-02 00:53:20
糸畑要 @boreford

140文字単位くらいで書き起こすと、どういう意図で講座を構成しようとしているか、あるいは自分の把握能力が若干見えてくる感じがあるな。五分しゃべる内容で自分が把握できる内容は1ツイート分くらいになるのか。

2011-11-02 01:08:11