読書が好きだけど文章を読み取る力が足りていない人が書くレビューにハマっている「自分もちゃんと理解しているか不安になる」

自分も解釈違いしたまま読んだり見たりしてるかもしれない
352
みらい胡桃 @ltol_842

答えはやはり簡単だ。 偏見と先入観、それだけなのだ。 原作と同じ台詞を言わせることが、原作と同じ答えを用意することだと私は甘く見ていたのだ。 それどころか、原作でじゅうぶん理解できていたはずの「答え」に対してさえ、 まだ私は、うっすら願望というフィルターをかけていたのだ。

2023-02-28 20:49:02
みらい胡桃 @ltol_842

以上が、人生でいちばん好きな作品に対して、人生でいちばん愚かな誤読をした人間のはなし。 それは自分の偏見と主観に過ぎないんだ、ということに気づくのが上手になれば 自ずと読解力は上がります。 ご精聴ありがとうございました。

2023-02-28 20:52:52
みらい胡桃 @ltol_842

こんな話でばずってしまってよかったのか…… 「そこにあるのは牡丹なのに、薔薇だと勘違いしているひと」の例えをだすともっとわかりやすいかな twitter.com/ltol_842/statu…

2023-02-28 22:30:14
みらい胡桃 @ltol_842

こういうひとを私も知っているんだけど 小説の文章を読みとれないだけではなく、人の話も読みとってくれないので、教えてあげたところで伝わらないかも知れない。 文章を読み取れないというのは、頭脳や知能がどうということではないのだと私は痛感した。 → twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-02-28 14:33:41
みらい胡桃 @ltol_842

小説を誤読するひとは、そこにある花が牡丹であるにも関わらず 薔薇であると思いこんだまま「これが私の解釈です」と説明していたりする。 どこを読んでそうなった?とあなたが感じたとき、そのひとはすでに、牡丹を薔薇だと思っていることが多いのだ

2023-02-28 22:33:53
みらい胡桃 @ltol_842

会社のエントランスに飾られた花は、牡丹。 その牡丹を目にした複数の人間に、解釈と感想を求めたとしよう。 社員A「我が社にふさわしいうつくしさだ。まさに花言葉のとおり風格を示している」 社員B「牡丹より芍薬にしたらよかったのに。立てば芍薬って言うでしょ、ここはエントランスよ」

2023-02-28 22:48:18
みらい胡桃 @ltol_842

社員Aと社員Bは、そこにあるのが牡丹だと「理解」出来ている。 そのうえで 社員Aは、牡丹の持つ力強い花言葉を理由に賛成の意を示し 社員Bは、牡丹とよく似た芍薬に例えられた女性のうつくしさを選びたかったのにと、反対の意を示した。 これが、二次創作でいうところの解釈違いにあたる

2023-02-28 22:53:54
みらい胡桃 @ltol_842

ちょっと雑な例えだけど、よく聞く「解釈違い」ってこういうこと。 正反対の二人だが、きちんと牡丹だと認識しているのだから、理解はいっしょなのだ。 ところが、 社員C「あんなところに?匂いもきついしトゲが刺さったらどうするんだ!」 こういう人間があらわれる。例えが雑すぎるけど、

2023-02-28 22:57:39
みらい胡桃 @ltol_842

牡丹を薔薇だと「誤読」しているということ。 このひと、私と違う小説読んでるの……?どうしてそうなった? そう思ったときは、相手がどの段階から間違えているのかをよくよくみてみると明白だ 牡丹を薔薇だと思っているひとは、考察も解釈も間違う。果ては、感想も間違う。

2023-02-28 23:01:35
みらい胡桃 @ltol_842

感想とは、小説を読むうえで唯一自由な行為であるはず。間違いってどういうこと!?と社員Cは掴みかかるだろう。 しかし当然そうなるのである……だって牡丹にトゲはないのだ。

2023-02-28 23:06:53
みらい胡桃 @ltol_842

いろいろなかたとお話させていただいたのですが 小学校のときの読解問題がわからなかったとおっしゃるかたがけっこういらっしゃいます。 「そのまま素直に理解する」とは、まさしくあの読解問題といっしょなんです。あの作業をしたらいいんです。 が、あの問題の解き方を知らないかたがこんなにも。 twitter.com/ltol_842/statu…

2023-03-03 20:36:45
あさまつ。5/6陸奥一蓮🪷 @asamatsko

文章(もしくは会話)の解釈と理解、読んでいるようで読んでない人について、この方とお友達の言語化がとても上手。 ツリー全部タメになるし面白い。 うちの子供たちの国語の教科書を見ていて、読解力の大事さを感じていたのでめちゃタイムリーでございました(感想) twitter.com/ltol_842/statu…

2023-03-03 08:38:50
えど🦡 @prom_eod

分かるすごく分かる。説明するのに苦労するけど苦労しても分かってもらえない事がある。数式みたいにしたり箇条書きにして説明してる…(文章だと読み取ってもらえないので) twitter.com/ltol_842/statu…

2023-03-03 09:16:33
夢みる時間〜ワイ子〜避難先はひとまずインスタ @OK_UYI_NO

思い込みが強い人の話ってだいたいそう… 認知の歪みなんでしょうな… twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-02-28 21:10:30
きのこちゃん @kinoko_wa

読書がすごく好きだけど文章を読み取る力が圧倒的に足りてない人が書く読書レビューにハマっている。どう考えても別人なのに「友人Aと主人公が同一人物だったとは!見事な伏線回収に鳥肌が立ちました」とか平気で書いてある。全然話を理解できてないのにレビューを書くほどに読書を楽しんでいる。凄い

2023-02-26 11:20:32
夢みる時間〜ワイ子〜避難先はひとまずインスタ @OK_UYI_NO

すごく偏見というか失礼とは思うが「鳥肌が立ちました!」ってすぐに使う人の感想は全体的にあんまり面白くないって思ってます、ごめんなさい

2023-02-28 21:27:25
夢みる時間〜ワイ子〜避難先はひとまずインスタ @OK_UYI_NO

クリストファーノーランの作品なんか仕掛けを丁寧に説明してくれてるのに、全く理解が追いつかないままでもすごく面白い!って思ってるうちに映画が終わるが、この理解度がアレな人はどうなってしまうん

2023-02-28 21:33:20
夢みる時間〜ワイ子〜避難先はひとまずインスタ @OK_UYI_NO

わたしは名作であればあるほど脳内で別々の作品が混ざってしまうので困る。金太郎と浦島太郎と桃太郎が混ざる。白雪姫とシンデレラとオーロラ姫が混ざる。白人が出てくる話全部混ざるし作家の名前も区別つかない…

2023-02-28 21:40:00
@SnzKshm

ここまでじゃないけど「『察しのいい読者はお気付きだろうが』というくだりで気づけた試しがない」というどっかで見たツイートには深く頷いた twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-01 12:25:19
@SnzKshm

読解力って勉強する上で一番大事だと思ってるけど一番難しいのよね 表現が難しいと何回も何回も繰り返し読まないと意味理解できない性質だから 大学教授してた親戚は専門外の難しい文章でも読むのが恐ろしく早いし解釈も非常に正確で当を得て尚且つ深かった 同じ血筋で自分の出来の悪さを呪ったもんだ

2023-03-01 12:43:06
もり @forest611328

僕多分このタイプ。 文章から情報得るの好きなんだけど、読解力低いから現代文の点数とかもかなり低い。 twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-01 02:50:26
ビターレモンシュガー @nigairemonsatou

ここまで酷くないが、もしかしたら自分も似たりよったりかもだ。ただ筋が読めてなかったり、大切なシーンを読み飛ばしたりして、レビューしてる場合は本の行の読み飛ばしなどがあるのではと思わなくもない twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-01 08:22:24
@KYamada02

外国語で映画を見て半分しか聞き取れず、さらに西洋人の顔の見分けがつかないから登場人物の関係に混乱してる自分が話についていこうとして間を想像で補完すると、こうなる。なので気持ちはわかる。 けど、日本語話者が日本語読んでもこうなってるのはよく見かける twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-02 22:04:07
寿甘(すあま) @cure_suama

読書ならまだいいけど(よくないけど)現実で日本語通じない人と毎日のように接しているのでほんと困る。 twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-03 06:23:28
寿甘(すあま) @cure_suama

こちらの伝えた言葉から部分的な単語だけを抽出して、自分に都合のいい文章に勝手に変換するんだよね。 言葉を尽くして説明しても「つまり〜ってことだね(全然違う)」って言い出す。 「つまり」をやめろ、理解力がないのに単純化しようとするな。

2023-03-03 06:27:45
くるみ割り人形 @mon51273365

人のことをとやかく言えるほど、読解力がある訳でもないと自覚はしつつも、自分の解釈と違いすぎてどうしてそうなったんだ?と思うレビューとか、ドラマの感想ツイとか確かにあるよね。ちょっと面白い。人間てそれぞれ見えてるものが違うんだろうね。 twitter.com/kinoko_wa/stat…

2023-03-03 11:48:59