国土地理院のこの地図を見ると「かつて災害でヤバかった地域」が分かる→逃げ場が見当たらない

緑がいっぱいだ〜と思ったら…
181
泰斗❄(M.S) @taito_

コレに関しては、よく考えれば、基本的に大災害+大量の損害を忘れないために残ったところに碑を建てるので、必ずしもそうではないのがよくわかるね。日常的に一定数損害あっても碑なんか建てないので。 長く住むところはよく調べましょう。 twitter.com/Haru102i/statu…

2023-03-07 13:12:36
みはる @Haru102i

国土地理院の災害伝承碑地図が面白い ここ住んだら死ゾってのがすぐわかる pic.twitter.com/tNacQbMhNr

2023-03-05 15:57:21
浮田 @Floatune

@beepcap そもそも川は今と昔で流域が違うことが多すぎてあんま参考にならんと思う。

2023-03-07 13:51:27
beepcap @beepcap

@Floatune 確かに、大工事されたもんね。

2023-03-07 13:54:31
khak @k_h_a_k

だからこそ国策で治水対策やってるし、その象徴が荒川放水路だよねえ。 twitter.com/haru102i/statu…

2023-03-07 13:56:48
みはる @Haru102i

念のためだけど、例えば荒川周辺とか過去の水害で派手に沈んでるのに伝承碑は全然無いから、これだけ見て安全とは言えないよ ハザードマップや地形図を見よう pic.twitter.com/Ab5gaux3hr

2023-03-05 22:35:05
🌧🌨❄️エルザ❄️🌨🌧 @Scarlet_Castiel

@Haru102i 過去に浸水や洪水が起きてた=住んでたら死ぬとはなりません。 天明6年の関東洪水で、浅草寺日記に周辺の寺社が広範囲で浸水、越水の被害に遭い、幕府から御救いが出たという記述はありますが、死者が大勢出たという記述は一切ありません。 ちょっと誇張が過ぎると思います。

2023-03-07 06:16:43
Magic User @tom41mzh

@Haru102i 平野部の水害は高低差があまり無いのでジワジワと水位が上がる感じなので人命が失われることは少ないです。津波や山間部の土石流災害はいきなりくるので危険ですね。とはいえ家財や自家用車はパーになるので住む場所は選んだ方が良いですね。洪水だけは住む場所選べば避けられますので。

2023-03-06 14:08:45

他の自然災害の記録

農鳥 @noutori_dake

災害伝承碑、津波以外あまり見たことがないけど土砂崩れとか洪水のはどれくらいあるんだろうか

2023-03-06 20:20:59
似而非歴史学徒 @sundayhistorian

@noutori_dake 県史や市区町村史の資料編や通史編に「自然災害」という章があります。地震や津波、噴火、洪水その他災害に関する歴史的史料は少なくないと思います。

2023-03-06 20:28:45
農鳥 @noutori_dake

@sundayhistorian 調べたら国土地理院がこのような表を掲載していました。ずっと東北にいたものでどうしても津波のイメージが強かった(実際県別個数だと岩手が断トツ1位でそのほとんどが津波)のですがこう見ると洪水や土砂災害の碑もかなりあるんですね。 確かに郷土史にも詳しく載っていそうです。 pic.twitter.com/macKihSYDj

2023-03-06 20:32:50
拡大
農鳥 @noutori_dake

国土地理院「自然災害伝承碑 登録数」より。 種別ごとだと一番多いのが洪水、ついで地震・津波、土砂災害といったところ。都道府県ごとだと岩手が断トツに多い。同じく多い宮城、三重、和歌山、高知は津波だろうが長野は土砂災害だろうか。市町村ごとだとやはり三陸や南海の市が目立つ。 pic.twitter.com/9xXZ4NYn7L twitter.com/noutori_dake/s…

2023-03-06 20:39:51
拡大
拡大
拡大
農鳥 @noutori_dake

国土地理院「自然災害伝承碑 登録数」 gsi.go.jp/common/0002343…

2023-03-06 20:40:39
農鳥 @noutori_dake

海か山か川があれば災害は起こりうるし大抵の可住地にはどれかしらあるから「人が住むところに災害有り」くらいの心持ちでいたほうが良さそう twitter.com/Haru102i/statu…

2023-03-06 20:19:15