昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

セガを愛してやまないloderun氏、10章の内容を見た結果、義によって「ゲームの歴史」チェックに参戦することに

loderunさんのおかげで「主要参考文献」にあげてる本の記述にすら矛盾する独自の見解を勝手に作り上げているという事実が判明してしまいました
92
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
loderun @loderun

@PEPPER_B0Y まじで第一巻を託すぞ、アタリボーイ!(笑)

2023-03-06 19:08:54
loderun @loderun

@yunyundetective 僕と同じ気持ちになって欲しいので、第一巻だけ読んでください!(笑)

2023-03-06 19:10:52
loderun @loderun

@SOW74656 僕も本当は、無料部分のところだけで逃げ出したかったんだ…(笑)

2023-03-03 20:10:46
loderun @loderun

全然わからない。俺たちは雰囲気で『ゲームの歴史』を読んでいる(←画像省略)

2023-03-03 20:20:35
カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

ちなみに、80年代後期はコナミ、カプコンなどの大手がファミコン以外のコンシューマにソフト提供は"夢のまた夢"なので"移植は(古びた)ファミコンで致し方ない"という雰囲気がゲーマーにあったのも事実。 (だからPCエンジン+ナムコはすごいビックリした) ここ、テストに出ますから覚えときましょう😹

2023-03-04 06:33:24
loderun @loderun

そう考えるとMSXは別天地だったな!ナムコ、コナミ、カプコンのゲームが遊べたし!(←なにか大事なことに目をつぶっている)

2023-03-04 07:36:20
古本屋【すずめ出版古書部】@通販対応 @suzume_kosyo

【ビデオゲーム書籍史フェア商品紹介(通販OK)】 『飯野賢治の本』(ゲーム批評編集部/1996年/マイクロデザイン出版局) ◆状態:並、袋とじ未開封 ◆販売価格:ask ゲーム専門誌「ゲーム批評」の飯野賢治&ワープ本。おちゃらけた記事もあるが、ゲスト対談の相手がとにかく豪華。 #ゲーム書籍 #通販 pic.twitter.com/N0WMCN8LfG

2023-03-04 16:05:44
拡大
loderun @loderun

書籍『ゲームの歴史』の書評記事、想像よりも沢山の方に読んでいただけたようで、ありがとうございます。ただ、あの内容に「我慢できなかった」というのはちょっと違うんだ。「全く理解できないものを目にしてしまった」という驚きと困惑の方が大きいんだ(笑)

2023-03-04 17:23:01
古本屋【すずめ出版古書部】@通販対応 @suzume_kosyo

【ビデオゲーム書籍史フェア商品紹介(通販OK)】 『電脳考現学 ゲームソフトは現代の黄金郷』(梅崎隆夫/1992年/KDDクリエイティブ) ◆状態:並、帯付 ◆販売価格:ask ゲームビジネス、出版業、著作権、アダルトゲームと幅広く扱った出版業界紙「新文化」の連載をまとめた書。 #ゲーム書籍 #通販 pic.twitter.com/KFkIBX34T2

2023-03-04 17:50:37
拡大
loderun @loderun

日本のゲームはなぜ欧米で愛され、なぜ人気を失い、どのようにして復活したのか――FFの生みの親や「悪魔城」シリーズを手掛けたレジェンドたちが語る jp.ign.com/fantasian/6617…

2023-03-05 19:11:44
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

最悪の展開。 twitter.com/nmisaki/status…

2023-03-05 21:04:52
三崎尚人 @nmisaki

版元が講談社なので、『ゲームの歴史』をちゃんと各2冊納本しており、2冊のうち1冊が国際子ども図書館へ。そして配架されたのが、中学生・高校生が、調べものやレポート作成をする上で参考になる資料が並べられた「調べものの部屋」。当然っちゃ当然ですが、オーマイガー。 ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?lang…

2023-03-05 21:02:03
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

コンソール側でも特にファミコン初期にはハドソンのキャラバンが大成功したのもあって、普通に「競う文化」が大規模にあったことを全く知らない、とても情けない編集だと思う。 twitter.com/Zenji1/status/…

2023-03-05 21:07:12
石井ぜんじ @Zenji1

ゼロ年代に業界の編集と話していたときに「日本にはゲームで競う文化が無いので外人に勝てるわけがない」的な話を聞いたことがある。自分にとっては論外な話なんだけど、今だと更に知る人が少なそう。ゲームで競う大会、イベント等の歴史など(アーケードとか)はまとめておいた方が良いかもしれない。

2023-03-01 13:48:05
loderun @loderun

スーパータイガー事件とはなんだったのか。

2023-03-05 22:29:40
loderun @loderun

ファミコン神拳とファイナルファンタジー - 神殿岸2 kandatas.hatenablog.com/entry/2023/03/…

2023-03-06 07:40:43

「ハッキング」概念は違和感がある程度だが「箱庭」概念はただただツラい…

loderun @loderun

書籍『ゲームの歴史』。書評でも触れたが「箱庭」の話は読んでいて本当に辛かった。自由な発想ができるのが箱庭。広大な3Dゲームは箱庭。バグ技があるのが箱庭。バグ技じゃなくても自由度が高ければ箱庭。開発者に自由な環境を与えるのが箱庭。ゲーム市場自体も箱庭。当分、箱庭という字は見たくない。

2023-03-06 18:45:36
loderun @loderun

@PEPPER_B0Y 殺す気か。マジで読んでいて、正気を失うかと思いました(笑)

2023-03-06 18:48:26
loderun @loderun

@snapwith はい、その通りです…(笑)

2023-03-06 19:08:18
loderun @loderun

@toroshan 「セックスは死と隣り合わせの行為⇒なぜなら不倫しまくると社会的に死ぬから」という説明にはマジで驚きました。出産自体が身体的に危険であるという説明は無いのか…。

2023-03-06 19:24:08
loderun @loderun

@usitoramemo オレと同じ気持ちになって欲しいので、図書館でもいいから読んで!(笑)

2023-03-06 19:24:47
loderun @loderun

@sinpen 細かいニュアンスは違いますが、「セックスは死と隣り合わせ」の説明として本当にそう主張してます。社会的責任、社会的な死と来て、最後に感染症リスクを挙げてます。なぜ出産に触れないのか。 pic.twitter.com/iHXGZOzDMT

2023-03-06 21:06:32
拡大
loderun @loderun

@sinpen 「冒険、戦争、セックスの代替品としてゲームが生まれた」と著者は主張しているのですよ。そこは百歩譲っても、「社会的に死ぬから」は意味不明です。というわけで、まかべさんも第一巻だけでいいから読みましょう!(笑)

2023-03-06 21:11:51

「ゲームの歴史」がセガをDisりまくっているところを知ってしまう…

前へ 1 ・・ 3 4 次へ