デジタルゲームというメディアを考える~ゲーム教育から芸術としてのゲームまで~

教育機関におけるゲーム教育のあり方から、芸術としてのデジタルゲーム、自己表現としてのゲーム制作まで、幅広くゲームというメディアに関して行った議論のまとめです。途中は幾つかの議論が平行して対位的に走っているので、わかりにくいかもしれませんが、読み解いて頂ければと思います。
11
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

格ゲーの芸術って例えば何だろう? RT @kafu_f すでにいくつかのゲーム・ジャンルはそうなっているかと…例えば格ゲーとか RT @miyayou 総合芸術としてのゲームも、エンターテインメントと芸術【訂正!】の二つの探求があってもよいかもしれない。

2009-12-23 00:43:06
Unity仙人 @lucifuges

@itoj 導入の複雑度に関しては、ゲームは格段に高いと思っています。筆の軌道とか鍵盤を叩くリズムとかには自由の中にも制限があるけど、新しいルールを作るとなると、何をルールとして切り出すか、そもそもルールとはこういうものですよという理屈を理解してもらうのが難しい。

2009-12-23 00:44:13
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

【訂正すいません】音楽に芸術と商業、演劇にも芸術と商業演劇、絵画も…。総合芸術としてのゲームも、エンターテインメントと芸術(訂正しました)の二つの探求があってもよいかもしれない。

2009-12-23 00:44:30
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうやね。 それは、ゲームをスポーツまで高めるという方向ですね。芸術、エンターテインメント、eスポーツ、うーん、ゲームは奥が深い。 RT @kafu_f @miyayou コンボ?

2009-12-23 00:45:56
かふ @kafu_f

@miyayou 流石に1/60秒を見極めて判断し、正確に入力する姿は人間を超えている気がする…

2009-12-23 00:47:28
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

是非、今度、SIG-E-SPORTS へお出でください^^。ちなみに僕も鉄拳で三位になったことがあります http://www.negitaku.org/news/11716/ RT @kafu_f 流石に1/60秒を見極めて判断し、正確に入力する姿は人間を超えている気がする

2009-12-23 00:50:04
Unity仙人 @lucifuges

囲碁・将棋とかはもうアートの域に達してると思う。高段位の対戦において、なぜそれが妙手なのか、修練を積んでいないとわからないw そういう意味では格ゲーもアートか?!

2009-12-23 00:52:05
Unity仙人 @lucifuges

でもそれはプレイヤーがアーティスティックなだけで、ゲームそれ自体の芸術性とは違う。

2009-12-23 00:52:59
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

「ゲーム自身を純粋に探求する」という意味が未だ明らかでない。それは、200年前に「音楽自身の探求」「絵画そのものの探求」と言っても、訳がわからなかったのと同じことだ。絵画や音楽、そして演劇も、長い時間をかけて社会性や具体性から自身を解放して来た。

2009-12-23 00:53:49
かふ @kafu_f

ゲームと認知科学の研究をしている人としては、喉から手が出そうな被験体ですね!分かります RT @miyayou 是非、今度、SIG-E-SPORTS へお出でください^^。中略 RT @kafu_f 流石に1/60秒を見極めて判断し、正確に入力する姿は人間を超えている気がする

2009-12-23 00:55:06
Unity仙人 @lucifuges

囲碁の芸術性は、ゲームそれ自体がなんら仮想世界を表現していないにもかかわらず(白と黒とマス目だけ)、ルールが引き起こすダイナミクスから様々な想像ができ、そこから人生の教訓を得る人まで現れるところにある。

2009-12-23 00:56:22
yashok @itoj

@lucifuges 各分野の人が同じことをいうと思う。絵や音楽で新しいルールとか尋常じゃない。ゲームだって3すくみとかのパターンはある。将棋渡されて積んで崩したってイイじゃない。金を振るだけでもイイじゃない。ゲームで表現しろって面白いと思う。

2009-12-23 00:57:24
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

一人のプログラマーの掌の上にゲームが乗っていた時代を取り返すベクトルが、現代の小規模開発特にiPhone 開発にはあるのかもしれませんRT @pantherhead ゲームで自己表現、普通にアリだと思います。ゲームプログラマーが立っていた頃のゲームは特にそうだったと思いますね。

2009-12-23 00:58:33
かふ @kafu_f

映画が理解され始めたのが、テレビが登場してきたことによって、とも言われますからねぇ… RT @miyayou 「ゲーム自身を純粋に探求する」という意味が未だ明らかでない。以下略

2009-12-23 00:59:21
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

大学で、ゲームで自分を表現するって授業があればいいなあ。そうすれば、いろんなものに踊らされずに、デジタルゲーム、アナログゲームを楽しめる素養がつくと思うのだ。それは、その人の人生を豊かにする。教養ってそういうことではないか?

2009-12-23 01:00:54
Unity仙人 @lucifuges

@miyayou 今こそゲームデザインパターン集の充実をw QT @itoj: @lucifuges 各分野の人が同じことをいうと思う。絵や音楽で新しいルールとか尋常じゃない。ゲームだって3すくみとかのパターンはある。

2009-12-23 01:04:06
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゲームの神様が東大でやったみたいにアナログゲームでもいいし、新しくなくてもいいから、ゲーム製作をしながらの授業やゼミがあればよいと思う @kafu_f RT @itoj 各分野の人が同じことをいうと思う。絵や音楽で新しいルールとか尋常じゃない。ゲームで表現しろって面白いと思う。

2009-12-23 01:04:24
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

必ずやりますよ。力を貸してください^^ http://blogai.igda.jp/article/34155578.html RT @lucifuges @miyayou 今こそゲームデザインパターン集の充実をw QT @itoj: ゲームで表現しろって面白いと思う

2009-12-23 01:07:03
Unity仙人 @lucifuges

でも絵や音楽は、キャンバスや楽器というルール(アクションの制限)があらかじめある上での創作だけど、ゲームはルールそのものを考えたり組み合わせたりして生まれるから、やはり難しいと思う。

2009-12-23 01:07:14
Unity仙人 @lucifuges

本当は難しくないのかもしれないけど、まずこうすればここまで辿りつけます、と教えるためのカリキュラムがない。

2009-12-23 01:08:14
かふ @kafu_f

僕は「ゲームの学」については、「遊び」と「ゲーム」と「スポーツ」を区分けるところから始めるべき、という理論部分の作業も必要だと思っています

2009-12-23 01:08:15
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

音楽も絵画もこの300年ぐらいで道具と理論が整備されて来たのでゲームもこれからだと思います。まずはアナログゲームやおにごっこみたいなゲームでも作ってやってみる、というのがあればいいと思います。RTゲームはルールそのものを考えたり組み合わせたりして生まれるから難しいと思う

2009-12-23 01:10:14
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

うむ。それは興味深い。某先生の議論も参考になるはず RT @kafu_f 僕は「ゲームの学」については、「遊び」と「ゲーム」と「スポーツ」を区分けるところから始めるべき、という理論部分の作業も必要だと思っています

2009-12-23 01:11:53
かふ @kafu_f

とりあえず、ゲームの学のための参考に。中村雄二郎「遊び」『術語集』は必読かと

2009-12-23 01:12:38