デジタルゲームというメディアを考える~ゲーム教育から芸術としてのゲームまで~

教育機関におけるゲーム教育のあり方から、芸術としてのデジタルゲーム、自己表現としてのゲーム制作まで、幅広くゲームというメディアに関して行った議論のまとめです。途中は幾つかの議論が平行して対位的に走っているので、わかりにくいかもしれませんが、読み解いて頂ければと思います。
11
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

井上明人「遊びとゲームをめぐる試論 ―たとえば、にらめっこはコンピュータ・ゲームになるだろうか―」 http://www.moba-ken.jp/wp-content/pdf/vol.13_inoueakito.pdf

2009-12-23 01:12:43
◤◢◤◢◤◢ @whirlpower

@miyayou メディアアートの分野はゲーム芸術に近い気がします。ゲームの定義次第ではゲーム芸術ともいえるかも。

2009-12-23 01:13:58
yashok @itoj

絵画は描く人と見る人が居ての芸術と考えたら、ゲームのプレイヤも。時代背景などひっくるめて始めて芸術なのではないか。RT @lucifuges: でもそれはプレイヤーがアーティスティックなだけで、ゲームそれ自体の芸術性とは違う。

2009-12-23 01:14:11
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

うむ。今度読んでみよう!ありがとう! ^^ RT @kafu_f とりあえず、ゲームの学のための参考に。中村雄二郎「遊び」『術語集』は必読かと

2009-12-23 01:14:13
Unity仙人 @lucifuges

ちなみにルールを考えるという事に関して面白い研究があって、男の子は「どうなれば勝ちか」という議論に向かうのに対し(Piaget 1941)、女の子は「どうすればみんなが参加できるか」という議論に向かうらしい(Hughes 1991)。

2009-12-23 01:15:18
Dr.(Shirai)Hakase/Metaverse R&D Director/REALITY @o_ob

ゲームとエンタテイメントの差分、ゲームとトイの差分、ゲームとプレイの差分。そのあたりでしょうか。

2009-12-23 01:17:04
たかひろ @itohtak

井上さんはDCAJでもゲームデザインについて書いてますね http://bit.ly/15Us85 RT @miyayou 井上明人「遊びとゲームをめぐる試論 ―たとえば、にらめっこはコンピュータ・ゲームになるだろうか―」

2009-12-23 01:17:09
Unity仙人 @lucifuges

@itoj うーん、例えば演奏家個人に感じる芸術性と、楽曲そのものに感じる芸術性はまた別だと思うのですが、どうでしょう?

2009-12-23 01:17:36
Unity仙人 @lucifuges

どちらも芸術的だけど、なぜそう感じるのかは違うはず。

2009-12-23 01:18:20
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

それが脱出ゲーム参加者が女性6割の秘密なのだよ! @ARG_INFO RTルールを考えるという事に関して研究があって男の子は「どうなれば勝ちか」議論に向かうのに対し(Piaget 1941)女の子は「どうすればみんなが参加できるか」議論に向かうらしい(Hughes 1991)

2009-12-23 01:18:55
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。テクノロジーと共に進むデジタルゲームは、ゲームという名前の元にゲーム以外の様々なものを見せて来ました。でもゲームとゲームでないものは既に渾然一体となっていますRT @o_ob ゲームとエンタテイメントの差分ゲームとトイの差分、ゲームとプレイの差分。そのあたりでしょうか

2009-12-23 01:21:50
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

確かに子供の頃から「ルール」というものを我々は教えられよく知っています。一般のルールが「ゲームのルール」とどう違うか。簡単なルールからゲームが作れる不思議な経験を教育できればよいですね RT @itoj 小さい頃白線から出たらダメとかやったと思う。これって誰かに教わったのかしら

2009-12-23 01:24:39
Unity仙人 @lucifuges

@miyayou 「普通のルール」と「ゲームのルール」の違いは簡単で、それを適用することが面白い結果に結びつくかどうかの差しかないです。

2009-12-23 01:27:45
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。メディアアートの方がゲームを芸術と言われる場合、どの部分をアートと呼んでいるのかがわからないところがあります。宮本さんは、パックマンを見て、ゲームのデザイン性に感動したと読んだことがありますRT @whirlpower メディアアートの分野はゲーム芸術に近い気がします

2009-12-23 01:30:10
yashok @itoj

それはわかるけど、突き詰めた時に誰が演奏したのかって無視できないかなと。バーチャ語るならブンブン丸とか無視出来なくね?って感じ。RT @lucifuges: @itoj うーん、例えば演奏家個人に感じる芸術性と、楽曲そのものに感じる芸術性はまた別だと思うのですが、どうでしょう?

2009-12-23 01:34:16
Unity仙人 @lucifuges

ゲームのルールが「面白い」とは、結果に対する努力が発生するかどうか。ルールに従って行動した結果、もっと良い結果を出すにはどうすればいいか考えられること。白線を超えたらダメ!は、主に身体能力に対するチャレンジですね。

2009-12-23 01:35:14
Yanace @ya7ce

@miyayou 感情を刺激することを目的に作られているという意味では、ゲームはアートかも、と思いますね。

2009-12-23 01:37:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

よいゲームほど、ルールとゲームの面白さが巧みに組み合わされている。それって科学なんだよー。って、うーん、日本のゲームをそうやって解析できるのは、我々だけか。JRPGだって、面白いんだぞ!って発信しないといけないな。ボードゲームはそういう点は語りやすい @lucifuges

2009-12-23 01:37:23
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

オルガンとバッハ、モーツアルトとピアノ、オーケストラとベートーベン、その人がいたことで、その分野が芸術にまで高められたということですねRT @itoj それはわかるけど、突き詰めた時に誰が演奏したのかって無視できないかなと。バーチャ語るならブンブン丸とか無視出来なくね?って感じ。

2009-12-23 01:39:10
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゲームしか触ることが出来ない人間の奥深い感覚というものがあると思われませんか?^^ RT @yoh7686 @miyayou 感情を刺激することを目的に作られているという意味では、ゲームはアートかも、と思いますね。

2009-12-23 01:40:20
Yanace @ya7ce

@miyayou ただインタラクティブという言葉に集約仕ず、メディアアートとゲームを隔てるものの追及こそゲームを作るというものなのかもと思います。

2009-12-23 01:43:19
Unity仙人 @lucifuges

@itoj なるほど理解しました。ピカソの後期の絵だけ見て「こんなの俺でも描ける」とか言うのは的外れだとw 時代背景とか個人の変遷とかも含めて考えないと正当な評価にならないって話ですね。

2009-12-23 01:44:46
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。音楽や絵画もその時代時代で、評論家が定義しようとして来ましたが、それをすり抜けるように発展して来ました。ゲームもまたそういうものだと思います RT @yoh7686 ただインタラクティブという言葉に集約仕ず、メディアアートとゲームを隔てるものの追及こそゲーム

2009-12-23 01:45:52
Unity仙人 @lucifuges

@miyayou 文系理系って分類はあまり好きじゃないですけど、日本って文系プランナー多いですよね。ゲームを通して物語るテクニックとかは、日本はかなり進んでると思います。

2009-12-23 01:47:17
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゲームをどういうったメディアとして捉えるか、ということですね。語るメディア、体験するメディア、ゲームとは一体何なのか?RT 文系理系って分類はあまり好きじゃないですけど、日本って文系プランナー多いですよね。ゲームを通して物語るテクニックとかは、日本はかなり進んでると思います

2009-12-23 01:49:08