てっぽう♥

5
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

三八式歩銃だと弾道性の都合から400mに照尺を取ればその最高弾道点は銃口前215m付近で高さ0.49m 駈歩目標は概ね1.2乃至1.3mの高さのあるシルエットなので、理論上400m以内であれば人間のシルエットのど真ん中かそれより下を狙っていれば頭を飛び越さないのでそれなりに当たるはず(理論的には) pic.twitter.com/G5NvszclHB

2023-04-12 09:55:14
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

伏姿の歩兵のシルエットは0.50mとされているので、この場合シルエットの下際を狙えば概ね当る 実用上小銃の射撃は400mを超えるとき積極的に行うべきでないので、あまり細かいことを気にしてもアレなのだ ちなみに三八式歩銃で照尺を300mに取るとき、400mの地点では弾丸は狙点から0.51m下にある

2023-04-12 09:59:38
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

つまり、駈歩目標のど真ん中狙うなら照尺300でも足首以上の何処かに当たる だから実用上照尺は300mにしてあれば市街などの咄嗟戦闘では困らないのであるな

2023-04-12 10:01:15
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

Qなぜ三八式歩銃で話すんですか A弾道の資料が豊富だからです twitter.com/C11katao/statu…

2023-04-12 10:08:14
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

ちなみに三八式歩銃で照尺を400に取るには、遊標を全く上げて表尺板下端のVノッチで狙う 操作としては2400にするのと同じなのだ とまれ、400に照尺を取るのは実はチョットタイヘン シベリア出兵の頃は実用上よく使う照尺として400mが指定されていたが、タイヘンだったんでわ pic.twitter.com/AHHAQP7uWb

2023-04-12 10:21:45
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

弾道が一番高いところで2.45ミルほど狙点から上にある(215mで49cmなので) では2.5ミル上ってどのくらいかというとおそらく実用上ほとんどわからん だから見かけ上小銃の弾道ってかなりフラットに見えるのだ twitter.com/C11katao/statu…

2023-04-12 10:45:38
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

まず89式小銃が車内からの射撃を考慮した設計であること自体は疑いようもない 特にガス喞筒関連の特許には明確に『室内車内に吹き返すガスが減る』というメリットが挙げられていることからこれは確かである ※比較対象64式 その特許は1984年12月に出願されておる j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-S6…

2023-04-12 13:25:20
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

そして、車両側のマウントは86年6月に実用新案に出願したことになっている だから開発は並行していて、その上でお互いが意識していた事自体は誤りではない j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-S6…

2023-04-12 13:27:20
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

84年時点のマウントは銃が全然違う様式であり、この時点では89式の原型は影も形もない j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-S6…

2023-04-12 13:29:43
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

twitterでは真面目なお話はしないことにしている

2023-04-12 13:38:54
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

ベトナム戦争の教訓上、装填して安全装置したまま行動することがあり、不意遭遇であれば連射にすぐに入る方が火力で撃ち勝てる、というものがあった 89式はその影響を受けている

2023-04-12 13:42:39
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

また、優先順位として、敵と近く早くから制圧したいときは連射、というのは誤りではない

2023-04-12 13:43:42
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

そして、単発にするのは距離が離れていて余裕があるとき、というのも89式小銃のときの見積もりであった

2023-04-12 13:44:15
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

であれば、安全→連射→発射弾数に制限機能を有する連射→単発となるのは必然であった

2023-04-12 13:45:21
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

そして、とっさに操作した上でしっかりと嵌る深いラッチを切るのであれば、その操作角度は90度が望ましい

2023-04-12 13:46:12
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

これらを考慮すれば、ベトナム戦争こ教訓を盛り込みつつふぁいやぱわの塊めいた小銃を作ろうとすれば、89式の切替金の順列及び操作角度は『なるようにしかならない』というところを確かめることができる

2023-04-12 13:48:12
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

その上で、操作角度とかを妥協すれば20年式小銃めいたものも作れるが、当時はそれを選ばなかった、とも言える

2023-04-12 13:49:55
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

だから89式は、車両内から撃つから決まった順列でなく、遭遇戦を意識した歩兵銃である、というのは間違いない

2023-04-12 13:51:48
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

それはそうとして、車内からの射撃も相当に意識していてこれも誤りではない

2023-04-12 13:52:30
Wolfgang・Gottenberg【残余一万八千八百文字】 @C11katao

多分これは視点者の観測範囲の問題な気がするのだ

2023-04-12 13:53:06