30年前、ミュシャのような輪郭線を決めて塗り絵的に描く描き方は芸術でないと今よりも即断されていた。

石膏デッサンをやる時に線は描かずに面で描くというのが何百年も培われた来た西洋芸術。 近代日本画や漫画やイラストはその逆であった。
15
会田誠 @makotoaida

僕もデビューの頃からミュシャの独特の立ち位置は知っていて、「あえてミュシャみたいな描き方を」と思ったタイプなんで。かっちり輪郭線を決めてから塗り絵的に描く点では、漫画やイラストだけでなく、ある種の近代日本画にも似てる。そういう描き方が芸術でないと、40年前はもっと即断されてた。

2023-04-10 10:38:24
山元千秋 @Karuizawa_eve

@makotoaida もとナディッフ 森美術館経由して、 今は京都の美術館にいる高橋信也が昨日話していました。 この30年で、世の中全く変わってしまったこと等です。

2023-04-10 13:35:51
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

夜なのでちょっと。ミュシャの話。まああそこまで苛烈な見方する人は稀だと思うけど、ある種のアートクラスタの間では、ミュシャってうっすらとではあるけど、あんまり好かれてない気はするな。逆に、イラスト系の絵描きはびっくりするくらいミュシャ好きなんだよな。

2023-04-10 22:03:40
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

これは今の店始めてから気がついた話なんだけど、イラスト系の絵描きって、ほんとみんなミュシャ好きなんですよ。好きな画家は? って聞いたら、真っ先に出てくる。不思議なくらい多い。まあ自分も嫌いではないが、そこまで? って思うくらいミュシャ好きが多い。

2023-04-10 22:06:11
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

なんでだろ、とずっと考えて謎だったんだが、会田誠さんのツイート見てなるほど、と思った。要するに、描き方が日本画、マンガに近いんだよな。輪郭線がはっきりしてて、塗り絵に近い。日本人のナチュラルな描き方に近いんだよ。なので「あれは萌え絵だ」ってのも、あながち外れてない。

2023-04-10 22:09:32
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

自分が子どもの頃受けた美術教育は「とにかく輪郭線を描くな、面で描け」ってやつで、まあ西洋式の見方、描き方を叩き込むみたいなやつだったんだが、これ、いまはどうなってるのかな。まあとにかく、旧式のアカデミックな絵の描き方ってそんな感じ。ミュシャの真逆。

2023-04-10 22:12:56
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

ミュシャって浮世絵の影響受けてるから、言語に例えると「カタカナ英語っぽい発音で話してくれる人」、とでも言えばいいかな。日本っぽい。なので、日本発のサブカルチャー、イラストから入った絵描きはストンとハマるんだよな。あとはそれを是とするか非とするか。ここは判断わかれるよな。

2023-04-10 22:17:33
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

ともかく、「ミュシャしか知らない」ってのじゃやっぱりいろいろマズイので、それ以外の絵描きも知っといた方がいいよ、ってのは言ってもいいかな、と思う。美術館行こう。図書館行こう。

2023-04-10 22:21:45
会田誠 @makotoaida

この話に本当に興味があるなら、例えばクレメント・グリンバーグという美術評論家のことを調べてください。僕からは遠い人なので、僕は詳しくないですが。彼のピークは 60年以上前でしょうか。彼のような西洋人が芸術を定義する時代があり、そういう潮流はまだ完全には終わってはいません。 twitter.com/seikai_bunko/s…

2023-04-11 03:17:07
青海文庫館長 @seikai_bunko

40年前? 日本画を含めた水彩画はものすごく前から描線引いてから彩色してますけど。 油絵でもそうした描き方をしている絵画作品はありますし。 40年前には既に浮世絵も芸術性は認められていたはずですよ。 twitter.com/makotoaida/sta…

2023-04-11 02:35:32
会田誠 @makotoaida

その潮流を現在の日本にもキープしているのが、ある人に「極々普通の左翼的なカント美学者」と呼ばれた、今回ミュシャ人気に苦言を呈した植村恒一郎氏なのでしょう。

2023-04-11 03:53:48
会田誠 @makotoaida

またある人に「芸術の自律性を主張する近代的立場」と呼ばれた、植村恒一郎氏。

2023-04-11 04:16:45
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

版画はどうなんだ、というご意見をいただいたので。 mobile.twitter.com/hiroyuki9999/s…

2023-04-11 08:55:34
樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999

@jinn_lftm 下はカロの版画なんですが、線は使ってるけど輪郭線はほぼないでしょう。光と影で、面単位で立体を捉えている。これを日本の版画である浮世絵と比べて見られるといいと思います。浮世絵は輪郭線です。同じように印刷を媒介にしてても、このくらいモノの見方、描き方に違いがあるんですよ。 pic.twitter.com/6cOn7QNMgc

2023-04-11 08:44:29
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

石膏デッサンやるときに、カクカクした面取りの石膏像出てくるじゃないですか。あれはこういう「面で描く」力を鍛えるためのもので、私も詳しく知らないですが、西洋人は何百年も前からあれ使ってるらしいですね。日本にはそういう伝統はなかった。

2023-04-11 09:00:09
SUNABAギャラリーの旧アカウントです @hiroyuki9999

なので、旧式のアカデミックな美術観を持つ人が、ミュシャに対して、あるいはミュシャ的な絵を描く人に対して何となく違和感を持つのって不思議じゃないんですよ。カタカナで英作文して出してきた、みたいな違和感なんでしょうね、きっと。

2023-04-11 09:05:00
会田誠 @makotoaida

そういう潮流は、世界中のプロフェッショナルな美学者・美術評論家・美術史家・美術館学芸員の間ではいまだ根強い、と言っていいでしょう。まあ「頑固」と言われてるタイプでしょうが。

2023-04-11 11:46:36