【コンテンツ屋さんの視点】 電子書籍の端末にコンテンツ側が求めること 【ハード屋さんの視点】

電子書籍の端末がイカンから電子書籍が普及しないのか、コンテンツがイカンから普及しないのか。 そこらへんを見回しつつ、「コンテンツ側から見て電子書籍端末に求める条件」と「端末側の制約がコンテンツにもたらす縛り」、さらには「実際にどういう環境で電子書籍が消費されるか?」という購読者側の求める条件なんかについても考えてみた。 端末がハイスペックでも、持ち歩きに不便だったら読まれない。 膨大な長さのコンテンツを持ち歩けても、極小化した可処分時間単位を消費するSNSゲームに勝てない。てか、長い話は読まれない。 続きを読む
31
加藤AZUKI @azukiglg

前の頁に戻りにくい、表示できている文字数内で文章が表示しきってないと、理解されにくい。そういう端末上の制約が、携帯小説の作法を生んだのだなあ、と。今言われている(スマホ、タブレット向けの)電子書籍でも同じことは起きるんじゃないかなあ。 @PCengineerX

2011-11-12 03:29:59
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg うーん・・・・そうなってくると本当に書籍市場の縮小が顕著になるしか無いような・・・・歯止めがかかってない状態になってません?w

2011-11-12 03:30:00
加藤AZUKI @azukiglg

割と歯止めが掛かってません(^^;)新聞の代わりに2ch(2NNとか)が読まれるようなもんw @PCengineerX

2011-11-12 03:30:36
加藤AZUKI @azukiglg

大長編を書いても場所を食わないから電子書籍万歳、って言うのは、それはそれで確かにメリットだろうとは思うんですけど、例えばアーサー・C・クラークや司馬遼太郎をスマホの画面で読んだら、死ねると思います。文字の壁が押し寄せてきますw @PCengineerX

2011-11-12 03:31:34
加藤AZUKI @azukiglg

逆に、今スマホ向け電子書籍として出すべきは星新一ではないのか!(ドンッ @PCengineerX

2011-11-12 03:32:04
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg ただ、現時点ではスマホなどのサービスで利点があるが故に普及してますが、今後のトラフィック制限とかで変わる可能性はあるかも。

2011-11-12 03:32:53
加藤AZUKI @azukiglg

数頁で読めて、中断して続きを読んでもすぐに読み切れる。画面の外に流れていった伏線を忘れないうちに話が終了する。そのくらいの「小さな読み物」ってのが、スマホ向けには向いているのではないか、とか。 @PCengineerX

2011-11-12 03:33:28
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg なるほどなぁ・・・・結構、携帯の常時接続によって生まれた文化背景大きいんですね。

2011-11-12 03:34:42
加藤AZUKI @azukiglg

大きいと思いますねえ。端末の制約でコンテンツが変質したり、読書環境で変質したり。いずれも「暇を潰すための手段」ですけどもw RT @PCengineerX: なるほどなぁ・・・・結構、携帯の常時接続によって生まれた文化背景大きいんですね。

2011-11-12 03:35:41
加藤AZUKI @azukiglg

SNSやツイッターの発達によって「読むものが増えた」というのも大きいです。そこら辺も携帯なりスマホなりのユビキタスな端末によって「文字を読む」という消費のされ方をする娯楽であるわけですけど、一次コンテンツが「職業作家が書いた大長編」である必然が下がってる @PCengineerX

2011-11-12 03:37:20
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg そのあたり、ネットから書籍へと飛躍した作品とそれを書いた作家さんは希有というかうまく波に乗ったと。

2011-11-12 03:38:47
加藤AZUKI @azukiglg

日本の場合、文庫本という「暇つぶし」もあるけど、コミックが占める(収益上の)割合も大きいんで、これに応える条件を満たした端末ってのも期待されてるのかもしれないです。カラーにこだわらない、バックライトなくてもいいならキンドルでもいいんだろうけど @PCengineerX

2011-11-12 03:39:29
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg 本来なら担うべきネットブックが、メーカー側の怠慢でおじゃんになりましたからねぇw

2011-11-12 03:40:21
加藤AZUKI @azukiglg

キンドルは「満員電車の中で破裂した話w」と、あの大きさがやはり「ちょっと読書」に向かないのでわないか、という気が。やっぱ、「文庫本サイズの電子書籍端末」と「星新一全集」が出るべきw@PCengineerX

2011-11-12 03:40:28
加藤AZUKI @azukiglg

そういう作家さんは一杯いるけど、続刊出せてる人は稀少w RT @PCengineerX: @azukiglg そのあたり、ネットから書籍へと飛躍した作品とそれを書いた作家さんは希有というかうまく波に乗ったと。

2011-11-12 03:40:56
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg 「ゲート」は躊躇いなく買っちゃいましたw

2011-11-12 03:41:56
加藤AZUKI @azukiglg

個人的にはPSPがもっと頑張ればと思わないでもないです。DSは小学生、PSPは中学生からのマストアイテムなので、「子供のうちから電子書籍に馴染ませる」ならこの端末を生かさない手はない RT @PCengineerX: @azukiglg 本来なら担うべきネットブックが、メーカー側

2011-11-12 03:42:23
加藤AZUKI @azukiglg

まんがタイムとかの連載ものが電子書籍になったらきっと手強いw RT @aniz0213: @azukiglg 漫画なら4コマですかね?w

2011-11-12 03:42:45
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg 2社ともそういう点では後ろ向きですよねぇ。

2011-11-12 03:43:56
加藤AZUKI @azukiglg

手前味噌な話をすると、怪談文庫本が売れ行きを維持できているのは、「1話が短い」「世の中が不景気なので溜飲下げたい需要を満たしてる」のこの2点が大きいのでは、と思います。その意味では、(後者はともかくw)前者は電子書籍コンテンツの条件は満たしているかも。

2011-11-12 03:44:21
加藤AZUKI @azukiglg

DS、3DSともにあの画面で本を読むのはしんどいてのはありますね(^^;)書籍ソフトがないわけではないんですが、子供向けのものはない。青空文庫で読めるようなものは幾つかありますけど… RT @PCengineerX: @azukiglg 2社ともそういう点では後ろ向きですよねぇ。

2011-11-12 03:45:22
加藤AZUKI @azukiglg

明治の文豪の小説なんか、小学生は読まないと思うんだ(^^;)。その意味で、「子供向けのコンテンツを作るコストが掛かりすぎて作れない(著作権的な意味で)」てのが大きいのかも @PCengineerX

2011-11-12 03:46:19
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg うーん・・・・・難しいなぁ・・・。ただ、iPad並というかそれに比肩する物にはいろいろ出てくる可能性は無くは無いのが救いですか。

2011-11-12 03:47:17
加藤AZUKI @azukiglg

iPad並みのスペックの端末の登場については、結構期待はしています。問題はそれが作者の望むwコンテンツ、さらに消費者の希求する条件とうまくマッチングするかどうかですねえ @PCengineerX

2011-11-12 03:48:46