フォロワさんのための朝の夢考察呟き

フォロワさんが見たいといったのでざっくりまとめましたよっと。
4
@sdplus

あっ、私勘違いしてた。平凡=没個性じゃないのよね。平凡っていうのは、平凡という個性(美人でも、秀才でも、特殊能力持ちでもない)であって、それ自体が世の中に存在する多くの夢主の設定のひとつってことか。

2011-11-12 10:18:55
@sdplus

そういや私、昔の「夢小説の主人公は誰でも感情移入できるように」っていう流れがいまだに身に付いてるのか、どんだけ設定をつけても、作品内で容姿の描写をしなくなったんだよな。最近は髪の色や長さくらいは描写するけど

2011-11-12 10:39:11
イツキ@おおい済 @kan_itu

夢にしろ腐にしろノーマルにしろ、二次創作するときはできるだけ自分なりのキャラ像を確定させてから書きたいよね。原作とかから感じたことを咀嚼して飲み込んで、ある程度形ができてから。それとキャラの中心となる部分は絶対掴んでおきたい。じゃないと書いてるうちに軸ごとぶれたりするし。

2011-11-12 01:41:50
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】原作のことは好きだし、原作キャラも好き。夢とは別の次元扱いというか、夢は夢、原作は原作と区別して萌えてるから、私自身としては、立場成り代わりによって原作を否定してるつもりはないんだよなー。ただ、ふと思いついた「IF」を形にしてるだけであって。

2011-11-12 06:12:19
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】でも成り代わりは成り代わり、原作を冒涜してることには代わりはないと言われれば、はあすみませんとしか言えないわけで。一応自分で把握してる分は注意書きつけてる(はず)なので、ご自分で避けたり自衛お願いします、と。

2011-11-12 06:15:59
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】食わず嫌いしてた設定だって、おもしろいと思えるのに出会えることもあるし、好きな設定でもちょっとなーと思っちゃうのもある。他の人たちも言ってるように、個人個人の嗜好やスタンス次第なのかなと。まーさんざんサイトで好き勝手やらかしてる私がいっても今更ですが。

2011-11-12 06:22:12
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】書き手として、妄想を吐き出して形にしたもので、原作やキャラの魅力を少しでも伝えられたり楽しんでもらえたら嬉しいなーと。うん、結局はそこに落ち着く。おもしろかったとか楽しかった、キャラや原作をさらに好きになりました!と言われたら転げ回るくらい嬉しい。

2011-11-12 06:26:32
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】こちらで原作に興味を持ってハマりました、とかこのキャラが好きになりました、とか感想いただいたときは幸せすぎてどうしようかと思いましたもの。私なりの解釈の上で妄想した結果のキャラだけど、そこからでもキャラの素敵さを伝えられたんだとしたらほんとにうれしい。

2011-11-12 06:31:51
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】平凡も一時期流行った(今もかな?)けど、なにをもって平凡と言うのか、も幅がありすぎた気がする。うん。外見は標準的でも能力が非凡、っていう夢主もかなりみたなーと。最強もだけどなにに基準をおいて夢主をそういうのか。いろんな解釈があっておもしろいよね。

2011-11-12 06:50:31
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】人外主は難しいなぁとしみじみ。言葉を話せれば違うだろうけど、言葉通じない、表情の表現も人間の時とは違う、ってことで、語彙力とか表現力試されてる気になる。一人称ならいいのかなぁ……。

2011-11-12 07:37:02
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】んー……どうしてもある程度は夢主に設定付くなあ。外見については完全にノータッチは可能だろうけど、短編ならまだしも夢主をある程度動かさなきゃいけない中編以上は、最低でも夢主の主軸とか行動指針みたいなのつくらないと無理だなあ。じゃないと夢主がどんな反応をするかがわからない。

2011-11-12 10:28:11
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】んー……どうしてもある程度は夢主に設定付くなあ。外見については完全にノータッチは可能だろうけど、短編ならまだしも夢主をある程度動かさなきゃいけない中編以上は、最低でも夢主の主軸とか行動指針みたいなのつくらないと無理だなあ。じゃないと夢主がどんな反応をするかがわからない。

2011-11-12 10:28:11
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】そもそも没個性がわからない。どんな風だと没個性なのか。外見設定がないだけじゃないだろうし、性格に特徴がないとか?でもどこかしら何かしら性格の特徴ってあると思う。明るい、優しい、大人しい、無口、怒りっぽい、短気、のんびり……等々。

2011-11-12 10:31:05
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】私の中の平凡の定義は、能力が異常に突出していない、特別容姿が逸脱していない、性格も普通にいそうな程度、だからなあ。多少の特技(料理が好きで家庭料理をある程度の味で作れる、とか運動好きで平均記録より多少いい、とか勉強が苦手だけど赤点は回避とか)は平凡の範囲内

2011-11-12 10:36:07
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】特別に突出してるものがあるなら、すでにそれが特徴だと思う。それで行くと自サイトの夢主は、二人は平凡の範疇。多少は特技あるけど、他の人もやろうと思えば出来るレベルだし。性格も明るいとか優しいとかはあっても、学年探せばいる程度だと思うし。

2011-11-12 10:42:10
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】うーん、没個性型に一番近いのは初恋主なんだろうけど……。没個性型って訳じゃない気がする。結構難しいんじゃなかろうか、没個性型。

2011-11-12 10:50:42
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】ついゆめレベルならほんとにワンシーンのさらに一部だけ切り抜いてるから、特に何も考えずに没個性型の即席夢主が出来るけど……。それ以上になると何らかの個性が欲しいタイプです。書く上で。

2011-11-12 10:53:59
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】んー…とにかく私の場合は、どこまで設定考えるかはともかく必ず性格面での設定は考えてから書いたりしてますってことかなー。行き当たりばったりでも、なんか個性があるし。だから自己投影のしやすさ、はそんなに意識してないです。感情移入してもらえたらいいなーくらい?

2011-11-12 10:58:45
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】自分自身が感情移入はしても自己投影しないタイプだからよくわからないってのもあるかも。でも自己投影も二種類あるきがする。自分に近い夢主に重ねるタイプと、かけ離れてるけど理想だったりする夢主になりきるタイプとで。後者と感情移入の差異が少しわかりづらい……。

2011-11-12 11:11:04
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】なんかこの辺突き詰めて考えてもしょうがない気がしてきた。こんな風に読んでください!とこちらから言うわけでもないし。お好きなように読んでください、だもんなー。こっちも好きなように書くんで、と。

2011-11-12 11:16:02
イツキ@おおい済 @kan_itu

【夢】自己投影してる人いるってのは知ってる。ただ割合はわからない。恥ずかしくて自己投影派ですと言えない人もいるみたいだし。完全匿名なら多少は統計取れそうだけど。

2011-11-12 11:20:26
静夜 @ysizuya

私はもう、どっから自己投影型で、どっからがオリキャラ型かわからないよ。外見描写あったらオリキャラだって言う人いるかもだけど、それでも自己投影できる人って少なからずいるんじゃないの?私は外見描写がなくても夢小説なら自己投影しない/出来ないタイプだから外見描写のありなしは関係ないけど

2011-11-12 09:57:50
静夜 @ysizuya

没個性没個性言うけど、じゃあ没個性ってなんなんですか?って話になるし。没個性が個性になってるじゃん、みたく感じる時もあれば、書き手さんの表現から没個性さがあると思わないというか、この子は没個性なの?って疑問が出てくるというか。夢小説を書く/読む人の没個性の基準ってどこにあるの?

2011-11-12 10:03:23
静夜 @ysizuya

最強=没個性みたいなところはあるかもしれない。線引きが曖昧で書き手/読み手の主観に委ねられる設定って意味で。クール系とか天然とかはもう共通認識が出来上がってるけど、最強と没個性はそこがかなり曖昧じゃないかなーとか

2011-11-12 10:05:38