
とにかく明るい安村さんのゴット・タレント出演、言語の壁を越える裸芸がウケているという解釈もありますが、個人的には、 「裸に見える(けど裸じゃない)」という"文脈性"がウケてるんだと思いました。 「裸(に見える視覚効果)」へ至るまでが、段落構成的で、むしろ日本言語っぽい笑いだと感じる。
2023-04-24 12:08:01文脈芸

安村さんが以前組んでいたアームストロングというコンビでのネタや、有吉の壁での、東京ってすごいとかもそうですが、安村さんの笑いの取り方は基本的に「語らずとも意味を通じさせる」「直接的に表現していない事自体の面白さ」「ニュアンスの妙を抽出して簡素化させる」みたいな曖昧さへアプローチ。
2023-04-24 12:14:54
やってる事は「裸芸」なんだけど、それに至るまでの面白さ(裸になること自体の面白さではない)。 それは、述語が後ろに来るから最後まで聞かないと結論がわからない、という日本語的な特性と芸自体の構造が近い。というか、そういう土壌だから生まれてるフォーマットだと思う。 すごく言語的なウケ方
2023-04-24 12:21:04話術と雰囲気

「安心してください。履いてますよ」って台詞の面白さも、アメリカンジョークっぽい。倒置法的。 twitter.com/shi_ryoku/stat…
2023-04-25 19:59:11
「履いてますから、ご安心下さい」 じゃなくて 「安心してください、履いてますよ」 って言った方が、 謎のドヤ感があって面白い。 スタンダップコメディっぽい。
2023-04-25 20:24:07
なんかたぶん英語でのジョークって、 「そしたら妻はこう言ったのさ、~ってね!」これって文章的にかなり煽ってるフリになってる気がします。このあとボケるぞ~、って感じのスキージャンプの滑走路感。日本語だと「その時に妻が~って言ったんですよ」ってフリのさりげなさからの落差が多いと思う。 twitter.com/shi_ryoku/stat…
2023-04-27 04:56:47
安村さんのあれも 「安心して下さい」→「なぜなら履いているからね」みたいな形状をしていて、持ってきたいゾーンに対してかなり振りかぶってる。 日本的なお笑いだと馬鹿馬鹿しさを強調する雰囲気作りのひとつだと感じるけど、海外だとなんか普通にストレートな盛り上げ話法になってる気がします。
2023-04-27 05:07:38
なんかあの安村さんの、常にうっすらずっとコントに入ってるような雰囲気とフレーズが、スタンダップコメディ感に拍車を掛けてて、それでいて中身のギャグ構成自体はエンタの神様とかでよく見たような、ショートコントとフレーズの羅列という日本語的な形式のシステム。全部ちょうど良い感じがします。
2023-04-27 05:09:06
ゴット・タレントに今まで出てたゴンゾーさんとかゆりあんさんや、ウエスPさん、ゆんぽだんぷとかの日本人裸芸の中で、一番言語的な笑いだったと思う。 「全裸に見えるポーズをショー演出っぽく見せるコント」が、実際にショー演出の舞台番組に出てる状態になってて、二重構造で面白かったです。
2023-04-27 05:20:10言語の壁、裸の共通性

イギリスで大バズり中のとにかく明るい安村さん。「Don’t worry. I’m wearing」の後に会場が「Pants!!」と盛り上がるのは、他動詞のwearで止めることで「私が履いてるのは〜?」と問い掛けてるから。天才だと思ったんだけど、本人は全然知らずにやってたみたいで最高に好き。 pic.twitter.com/1lGN2tDLHz
2023-05-11 16:21:20
とにかく明るい安村、イギリスのお笑い番組で受けたというけど、あの番組ヤンキーとか醤油チュルチュル系の奴らが見る番組で、受けるというより、「変なジャパニーズがまた狂ってるぜ」と笑われてるだけだからな。ボビーの変な日本語芸みたいなもんだよ。バカにされてんだよ。
2023-05-05 22:00:43
そろそろ日本人がデブですぐ脱ぐ部族だという事実が世界に広まってる頃だろうな pic.twitter.com/fWNeZ0zg0E
2023-04-23 12:51:35




裸芸というのは基本面白いよね。コメディアンとして言語に依存せず縛られずに様々な国で笑いをとれるというのはある種の選択肢なんだろうとは思う。反対に裸芸が受けない国はどこだろう、イスラム多数の国かな。
2023-04-23 09:46:11
トルコで全裸になり尻にでんでん太鼓を刺して逆立ちしたら逮捕され、日本円で75円払って釈放された江頭2:50 pic.twitter.com/EacJcOcQ7h
2018-09-17 07:31:40

夫は日本のお笑いのノリ好きなんやけど英語字幕付いてる番組少ないのよね。 お気に入りはドキュメンタル。わかりやすいから笑 ゆうて芸人同士の上下関係とか過去いじるネタとかはわからんからできるだけ解説入れるけど、まぁ限界あるわな。解説するこっちも冷めるし😂
2023-04-07 00:21:14
「安心してください、履いてますよ」ってオチ、観客は見ればパンツを履いてるのがわかるからこそ、日本語あるあるの「目的語が重複する場合は略してしまう」ってパターンを使ってんだよね。 他動詞としてのwearって目的語を略したりするのかな。pantsと言わずともitとか付けるべきなんだろうか。
2023-04-23 20:42:22