裏古楽の楽しみ 2023年05月15日 - 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(1)

第3週の「最近の古楽の公演から」は、聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます。
2
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

イル・ガルデリーノの演奏するルベル《四大元素》、本当に強烈なカオス。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:06:54
今日のリリィ @anninwoods

ほんとこういうの聴くと、古楽と現代音楽は離れているようでとても近いと思う。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:06:55
きまま ⚖️ .091t @kanaoa

早朝から壮大すぎ ボリュームダウン #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:07:04
Gabrielle @rosa_celesta

おはようございます。 トッカータ来ましたね!🎺 今週も聴き逃しに入るのでしょうか?(書いてない) 雨音が強くて、お初の安川先生の可愛らしいお声が聞こえないのでPCのボリュームは絞りスマホでも再生しながら聴いています。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:07:19
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

ジャン‼️ジャカジャカジャジャン‼️#古楽の楽しみ

2023-05-15 05:07:27
モルテン @moltenmorten

(東京)古楽の楽しみ 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(1)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-05-15 05:07:33
ヴォルフィツキー @wftk1215

最近の古楽公演。 いきなり強烈な不協和音で脳を刺刺激してくる「4大元素」 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:07:33
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@9wXzryqEGZQGV8C ミヨタンさん、おはようございます。今週は安川智子先生の古楽ライブ特集ですね。どうぞ今週もどうぞ宜しくお願い致します。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:08:14
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ ルベルは宮廷を中心に活躍 1737作曲初演 1738再演時に冒頭部が付け加えられる 四愛元素:古代ギリシャ時代の概念 大胆な不協和音で劇的に始める 七つのカオスを経てニ長調の調和へ カオスが終わるとバレエ開始  大地と水 火 大気を表す小鳥のさえずり

2023-05-15 05:09:33
みまきがない @8000ki

大塚先生がご紹介くださったルベルの四大元素。その時四大元素がなんなのか調べたけど忘れた(今朝の安川先生の解説あり)。テスト受けて合格しても所詮そんなものだね。 #古楽の楽しみ 四大元素 イル・ガルデリーノ(合奏) 作曲: ルベル

2023-05-15 05:10:08
coo @coo9630pokego

おはようございます。レギュラー入りされた安川智子先生。宜しくお願いします。新型コロナ発症5日目。今日まで自宅療養。幸い症状はなくなり、ひたすらのんびり過ごします。ご心配下さった民民。ありがとうございました。#古楽の楽しみ

2023-05-15 05:10:40
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 民民おはようございます #安川智子 先生のフランスバロック音楽 寒々しい雨の月曜日、紅茶の出来上がりを告げる小鳥の声の安川新女官 イル・ガルデリーノはベルギーで、バロック音楽はフランスで、録音は西部ドイツ放送協会 で、産地色々な詰め合わせ 今日もよろしくお願いいたします

2023-05-15 05:11:41
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@estella_twinkle そうですね!2018年に東京に来日されてましたね。聴きに行きたかったです。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:11:53
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

曜日を思わせる七段階 とのコメント。実は錬金術(ヘルメス)的な考え方が宿っている。ここを説明しないと。(隠すべきではない) 「7」は物事が完結(完全になる)する過程を表す重要な数字。これと「四大元素」は密接な関係がある。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:12:48
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

いちばん上のほうで長く伸ばすふえが、ラモーさんを筆頭にする当時の最新フランスバロックっぽいのよね。えてして古楽の器楽は『合奏』って表現に落ち着いているけど、このころからいろんな新技法に表現法がどしどし開発されて『管弦楽』って言葉が堂々入場って感じなのよね。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:12:52
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

混沌から調和を表す「シャコンヌ」風の舞曲ですね。 わぁい、シャコンヌ! #古楽の楽しみ pic.twitter.com/TFSYPkk4QU

2023-05-15 05:13:36
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

ここでこそ、古楽の民民総出の現代舞踏『タコ踊り』のアントレよ! 🐙🐙🐙 #古楽の楽しみ twitter.com/estella_twinkl…

2023-05-15 05:14:44
AlTarf @AlTarf

mammut.cyou/@altarf/110368… 古楽の楽しみ 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(1) NHK-FM(東京) 2023/5/15(月) 05:00-05:55 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko

2023-05-15 05:15:03
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

チャラッチャラッチャラッチャラッシャンシャン🎶🎵 シャカシャカピーヒョロロ🎶🎵 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:15:55
今日のリリィ @anninwoods

おかげさまで「最近の録音」を聴くことに耳が慣れてきた気がします😌従来のCDからは感じないような臨場感。 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:16:08
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

鳴り物系は一通り手元に用意してたけど、カスタネットはウチになかったわ。取り急ぎ、いつもの口三味線を流用して口カスタネットで支援参戦よ!🥶 #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:17:00
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

四大元素、どんどこ、ジャ〜ン、臨場感が。不協和音も華やかな響きもあり。そして笛。盛り沢山の世界。こういう音楽、好きですよ☺️ #古楽の楽しみ

2023-05-15 05:17:53
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ