『推しの子』がマンガではなく小説として登場していたら果たして売れていただろうか
-
tiamo_musha
- 18854
- 24
- 0
- 0

小説家になろうにて【総合月間1位】をエッセイで到達の実績あり。「売りたい作家」のためのビジネス観点から創作論発信をしていきます。セールスライター&アマ作家。コンテンツ置き場&連絡先→(Noteへ)→bit.ly/33DYbOV 質問はMond→mond.how/ja/kazakura_22 ※各々短縮URL

お題 Q1:「推しの子」が漫画などがない状態で、新規小説としてネットで投稿されたとする。あるいは書籍化されたとする。果たして伸びるor売れるか? Q2:「推しの子」は現代転生ものであるが、上記の時、ネット小説の流行に乗っかった作品と一括りにされる?それとも今までのものとは違うと言われる?
2023-05-27 15:22:03
ちなみに自分の見解は、一旦時流に乗れば別だが、初動が相当キツイと思ってる。 あれは絵のパワーがめちゃくちゃにでかいし、初動の話は弱め。また書籍になった時も、もし一般小説のように、アニメ風なキャラ絵がつかない状態だったら、相当パワーダウンするんじゃないかと睨んでいる
2023-05-27 18:00:16
@kazakura_22 アニメから見ましたが、主人公の目的が決まるまでの状況のセットアップがかなり長い印象です。 そのためにアニメ第1話を90分近く尺を取るという戦略を取ったのだと思います。
2023-05-27 18:20:01売れると思う

@kazakura_22 Q1:売れると思う。 運もあるだろうけど、当時は今死ねば、推しの子になれるんじゃね?って言説はあったうえで、作品はない状態だった(だから、それでエロを書こうとも思ってた) Q2:一括りにされると思うというか、最初は漫画に対して私もした。 漫画の一巻相当が終わってからの評価はわからん
2023-05-27 15:33:33
Q1.伸びると思う。人間関係とかストーリーが重きをおいてて見せ場が視覚頼りってわけではないから Q2.たぶん流行りの……ってくくられそう。異世界転生もの、だいぶ多様化してるにも関わらず転生ねって一括りになってる気がするから twitter.com/kazakura_22/st…
2023-05-27 15:25:44
@kazakura_22 1)伸びる、売れる。 それだけのポテンシャルを持ってる。 たぶん、ランク取れる。 2)内容的に違うので、一括りには出来ないが、一括りにする人はいそう。 ただ、それを否定する爆発的な勢いがあるので、最終的には押しつぶされて無くなる。
2023-05-27 15:39:33
@kazakura_22 1、漫画よりは落ちるだろうけど、十分売れそうに思う。 主人公のキャラもなろうで受け入れられやすそう。 2、一括りにされる。 世の中の大多数はレッテル貼り大好きであり、転生の時点で同類扱い間違いなし。 違うと言われるには大大大ヒットを飛ばす必要があると思うんだけど、そこまでは売れない。
2023-05-27 15:54:34
@kazakura_22 Q1:売れる ジャンル的に現代転生、芸能界モノと言うくくりなら受けた実績はある。 Q2:される 設定だけ見たら既出。 ただし中身はかなりエグいから、ちゃんと見た人は「違う」と言うと思う。
2023-05-27 16:54:54
@kazakura_22 1.伸びる 面白いから読めって読者の首根っこ掴んでやれば。 2.一括りではなく”可能性”として言われることはあるだろうと 異世界転生が主流ということであれば、現代転生はその亜種じゃないかと言われるかもしれない。 ↓
2023-05-27 17:18:58
@kazakura_22 設定はぶっ飛んでるから、もしかすると掲載当初は有象無象に叩かれることはあるかもしれないけど、作品の”本性”を見せつけてやれば黙るだろうと思う。面白ければ読んでもらえるし、むやみに叩く輩も減る。私はそう思います。
2023-05-27 17:20:42
@kazakura_22 1 ネット小説だとタイトルでのフックが弱め タグによる「転生」の要素で層を取り込めるが、その場合1話での意外性がなくなる 漫画1巻分まで読ませられれば充分売れる 2 現代転生+アイドル、芸能系というだけでも流行とは異なる上、ネタの抉り方が秀逸なので小説にしても抜きん出るかと 贔屓目5割程
2023-05-27 17:27:08
@kazakura_22 Q1 最初は埋もれるけど、数年後に爆発する。 Q2 一括りにはされないと思う。 新しい切り口で切り拓いたと言われるんじゃないかなと。
2023-05-27 16:00:10
@kazakura_22 A1 書籍化すればイラストと立ち読みの範囲次第(初動のアクアに転生するとこまでは立ち読み可能にしないときつい) A2 安易に一括りにはされないけど当然に類型扱いはされる
2023-05-27 21:31:15作者にネームバリューがあれば売れそう

A1 原作赤坂アカ先生なら余裕で売れる。名もなき作家なら難しい気がする。 ただ、赤坂先生はメンゴ先生の絵に合わせてシリアス&コメディのストーリーを作ってる気がするので、文字だけならそれに合わせてカスタマイズしてる気がする。 twitter.com/kazakura_22/st…
2023-05-27 19:38:38
A2 アクアくんは前世の記憶なんて無かったら、ただのイケメン主人公として幸せになれたのに。 むしろなろうの真逆のキャラだと思います
2023-05-27 19:41:05
A1:厳しいと思う ただ作者が元々売れっ子作家で、ある程度のファン層がいて、新作書き下ろし! などと標榜すればあるいはというところ。 なろう系読まない私だって西尾維新先生がなろう系投稿したら絶対読むもん。 A2:一括りにされて、読んだファン層は違うと言い張るだけかと twitter.com/kazakura_22/st…
2023-05-27 15:31:23