洋菓子に使う日本語「パイ」は、誤解と混同の結果生まれた日本だけで通用する概念だった!?

洋菓子の歴史とその起源
152

ビスケットは、パンを2度焼きして保存しやすくしたものが由来で、最初からビスケットにする製法が生まれて、現在の「ビスケット」になりました。スポンジ菓子は、ビスケットを作ってる間に「ふわふわ」のものが作れることに気付いて生まれたとあります。

クレープの起源になった食べ物は、「ソバの粥」を焼けた石の上に落としてしまったことから生まれたとか、「デニッシュ」(デンマークのパンという意味)は、オーストリアのウィーンのパンが酪農の盛んなデンマークで牛乳と卵をたっぷり使う生地になって、生まれたそうです。

ワッフル、ゴーフル、ウエハースは語源がどれも同じで、共通の起源は、ヨーロッパ共通の文化のキリスト教の僧侶が農村部に携行して歩いた薄焼きパンを焼く器具に由来するそうです。

巫俊(ふしゅん) @fushunia

アメリカのマフィンとイギリスのイングリッシュマフィンは、ほとんど別物だけど、名前や文化の上では何かの系統的関係があるらしく、気になってます。ちょっと由来の本を読んだくらいでは分かりませんでした。

2021-03-11 01:21:56
巫俊(ふしゅん) @fushunia

洋菓子の歴史は、ちょっと本を読んでみると、ひどく錯綜としてて、何がどうなって今に至るのか?乱立してる名前の由来は少しは解消されるのか?系統的関係が明瞭なものは?となりました。

2021-03-11 01:27:28
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ボンボローニとエンゼルクリームの違いがよく分からなかったので、英語やイタリア語のサイトを自動翻訳で読んだけど、よく分からなかったです。ドーナツと違って卵を使用しないとか、イタリアでもオーストリア支配下だった地域では卵を使用するとか。イタリアでは朝食に食べる定番なんだそうです。 pic.twitter.com/f1cZ5zwnDm

2022-12-20 21:10:48
拡大
巫俊(ふしゅん) @fushunia

柔らかいのが特徴だとか、トスカーナ地方ではビーチで売ってるとか、チョコレートソースやマーマレードがかかった皿でボンボローニを楽しむとか、中に詰めるのはクリームに限らず楽しめるとか、ボンボローニはイタリア語で「爆弾」の複数形で、手榴弾や旧式の爆弾に見た目が似てるからbomboloniらしい

2022-12-20 21:17:18
巫俊(ふしゅん) @fushunia

クリームを横からではなく、上から注入するのは、トスカーナのボンボローニの特徴だともありました。この辺は日本に伝来して、スーパーの洋菓子とか洋菓子専門店で、どうなってるのか分かりませんけど。山崎製パンのボンボローニは卵を使用してるとありました。

2022-12-20 21:21:03