@saijotakeoさんのつぶやき5 『クレームと建設的提案』

自分の意見を認めさせ、自分の意見で相手をねじ伏せようとする人、せずにいられない人、あるいは、それをせずには居られなくなる瞬間。 誰しも心の内にそういう感情はあると思います。 「発する人 / 受ける人」の気構え次第で、「言葉」は、「提案 / クレーム」のどちらにも成り得ます。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
saijotakeo @saijotakeo

また今回の冬物家電プロジェクトにストーブ100台を寄付してくださった大瀬(おーせ)さんと電話でお話しました。ストーブ100台寄付してくださったばかりなのに、「他に何が必要ですか?またできることがあったら言ってください!」と。すごい意識が高くて素敵な方でした。

2011-11-19 19:13:13
miwa yoshi @manbo_japan

同意。政治家は批判でなくクレームで自己存在をアピールする人が多いRT @tatz_2404: 「西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き」をトゥギャりました。 http://t.co/Tkmf3VED

2011-11-19 19:16:36
saijotakeo @saijotakeo

「あいのり」でいろいろな国をみてきたからというのも少しはあるのかもしれませんが、おそらく元々そういう方なのでしょう。そういう同じ方向を向いている人と話すだけで、不思議なもので、まだまだいろいろなところに仲間はいるんだなあと、勇気をもらえるものですね。

2011-11-19 19:16:42
saijotakeo @saijotakeo

僕の周囲には、5%のそういう人ばかりが集まっているので(ツイッターも含み)、僕はある意味で一番支援しやすいポジションにいるのかもしれません。

2011-11-19 19:19:04
saijotakeo @saijotakeo

他方、西日本や海外といった遠方で、「温度差」と戦いながら、一人支援活動をしている人の心中はいかばかりかと思います。ふんばろうの活動を紹介しようとしても、残念ながら「もう復興したんでしょ」とか「なぜそんなに必死になっているの」といった言葉をかけられることもあるようです。

2011-11-19 19:20:44
saijotakeo @saijotakeo

そうした中で粘り強く活動されている方は本当に凄いなあと尊敬します。そうした方々ともツイッターでつながることはできます。僕は恵まれたポジションにいるので、一部の人にはうざがられるかもしれませんがw(それも自然なこと)、そうした方々に勇気を届けられるようつぶやいていきたいと思います。

2011-11-19 19:24:28
なみへい @namihei_twit

今の世の中には、自己肯定感の低い人が沢山いらっしゃるんだ、と受けとめる方が良いのではと。RT @fujisansan1 @saijotakeo これだけ多くのツイートでクレーマーについて語るということは、それだけ「ふんばろう」に対する活動にクレームが多いということなのでしょうか?

2011-11-19 19:50:50
エエグルス @eegules

@saijotakeo 西条さん。クレームなんて動かなきゃ無いと思います。活動するから不満も出る。全ての人々が満足する活動なんて無いと思います。当ボランティアも苦情、クレームは沢山ありました。物が車だけに..。

2011-11-19 19:56:21
はっとりいくよ_hattori IQYO @iqyo

目から鱗ー さらっとだ。RT @trdnow: 【トレンドなう】西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き - Togetter http://t.co/P39k1f06

2011-11-19 19:59:46
Ys*for_peaceful♪ @marineblue_cafe

@saijotakeo 温度差は仕方ないと割り切ってます。いろんなことを言われても、 理解して下さる方もおられるので。長期戦ですから続けられることが大事かなと。

2011-11-19 21:08:22
島田聡 SHIMADA Satoshi @shimada_satoshi

…そもそも「クレーム」と「建設的提案(批判)」の違いはどこにあるのでしょうか?…西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/VvmO0piA

2011-11-19 22:09:47
acco @Dears1229

@saijotakeo 西條先生の一連のツィート とてもわかりやすかったです。『黙る勇気』ごもっともです。人の汗のかき方にとやかくいう傍観者。悲しい。 何かをきっかけに心が動くから、支援やボランティアをする。その事にさえ意見する人の気づきになる事を願います。

2011-11-19 22:50:07
陸奥の梟 @michinoku_owl

漠然と考えていたことを的確に整理してもらった気がする。言語化されるだけで気の持ち様もだいぶ変わる。ありがとうございます。:西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/hmW2254d

2011-11-19 23:52:38
Juri Laila @luna_crescens

"クレーム"と"建設的提案(批判)"の違いに関する興味深いtweets。表向き大儀を装いつつ、"自尊心"が軸である"クレーム"。自己価値を担保するための執拗さ。 > @saijotakeo さんのつぶやき5 『クレームと建設的提案』 http://t.co/YgTXK48J

2011-11-20 00:05:24
Juri Laila @luna_crescens

"クレーム"と"建設的提案(批判)"の違いに関する興味深いtweets。表向き大儀を装いつつ、"自尊心"が軸である"クレーム"。自己価値を担保するための執拗さ。 > @saijotakeo さんのつぶやき5 『クレームと建設的提案』 http://t.co/YgTXK48J

2011-11-20 00:05:24
ゐお @io_iotter

.@saijotakeo 「クレームをつけることで、その人の自己肯定感が高まることはありません」。賛成したいですが、本当にそうでしょうか。ならば“出る杭を打つ”世間の空気がいまだ強いのは何故。 / “西條剛央さん(@saijotake…” http://t.co/sltI8FYp

2011-11-20 06:09:47
ゐお @io_iotter

.@saijotakeo 周辺視野的自己肯定感、みたいなものがあるのでは。

2011-11-20 06:11:27
Yoko Sawatari @pecanpower

@saijotakeo この一筋の光を見るとボランティア団体への批判やクレームが一遍に吹っ切れてしまいますね。希望をもって前進して下さい。

2011-11-20 13:22:32
Satoko @satoko_212

自分にとって、さまざまなことを考えさせられる内容でした。(これと似た状況があらゆる場所で発生している気がする…) > 西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/h0jIhuus

2011-11-20 18:37:06
秋葉山 大宝院 @AKBgongen

私も昨日ボランティアに批判的な方と話しました。しかし大事なのは自分に対する批判を理解した上で許容する事だと思います。 西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/BxUWoChn

2011-11-20 19:21:44
野神健次郎 @Kenjiro_Nogami

(´vωv)。o(自己肯定感が問題になっているクレーマーなら、対応要員の配置で対処は可能と思う。専門性は必要だけど)→西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/JZkQITxV)

2011-11-20 19:27:49
いけ @okeino026

執拗な正義の味方に挑戦がつぶされないように。 RT @gine_joybox: >>西條剛央さん( @saijotakeo )のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き - Togetter http://t.co/2H8oEnXm

2011-11-20 20:50:05
とんとん @t_ton2

たしかに「東電」「政府」等におきかえても通用しますね。ただ、心理分析が必要な段階はもう過ぎたかなあというのが正直な感想。/西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き http://t.co/GcN8vrHK

2011-11-20 22:06:47
@KururunJDMDiary

クレームがくることにまずびっくり。 でも、こういう人って確かにいるよなぁ。RT @Togettercom: 西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き: http://t.co/aIidYSLb

2011-11-20 22:09:11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ