ヨビノリ「大学の先生は基本的な授業は我々プロに任せて」→大学教員「100%反対」「全く同意」等いろいろ

元記事を読もう。 生ヨビノリを見て感動する人たちだけでも見ていくと幸せになれる。
203
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
中田真秀 @NakataMaho

分からんところあったらヨビノリ見とけよで済むのはありがたいです。

2023-06-11 17:59:42
再考 @Re_Enhance

ヨビノリたくみ氏の様々な意味で話題のインタビュー記事を読んだが、大学の授業を完全に外注するかはともかくとして、任意の分野で分かりにくい授業を引いてしまった場合に代替可能なヨビノリレベルのクオリティの授業動画がオープンにされているべきなのではないかと思う

2023-06-11 18:04:00
yamasakikakeru|九工大若松〠 @KakeruResearch

ヨビノリさんのプチ炎上、今確認しました。 こんな感じで大学の先生(授業する人)と研究者が分かれているのは、良いのかなと個人的には。 研究者の中で教えたい人は教えれば良いし、教えたくなければ教えなければ良いみたいに選択出来るようになれば。 twitter.com/kakeruresearch…

2023-06-11 18:04:32
yamasakikakeru@九工大 @KakeruResearch

フランスの博士課程(ヨーロッパ全域?)は学術的知識と同等またはそれ以上に「教育が出来ること」に重きが置かれているらしい。 大学の先生と研究者が分かれているからとのこと。 教育実習みたいなのが必修単位に組み込まれていて、授業作りを指導教員としていた。

2023-06-05 17:10:08
中田真秀 @NakataMaho

ヨビノリ授業はすばらしいし、大学の授業もいろんな淘汰されるとは思うけど、学生のためとか教育の質が向上するというコンテキストではなく単に人件費削減ということで導入が進むと思う。

2023-06-11 18:07:29
部品(川口春奈) @tjmlab

教育系YouTuberのまなざし ヨビノリ たくみ, 雨宮 智宏 jstage.jst.go.jp/article/oubuts… なるほでうす pic.twitter.com/TfKBlCypWH

2023-06-11 18:20:30
拡大
拡大
拡大
有機化学のアプリや教科書、Kindle本など出しています/松島芳隆 @matsushima_y

ヨビノリさん @Yobinori のインタビュー記事が話題。「大学の先生は学部の基本的な授業は我々プロに任せて全大学で動画共有し、大学の先生は専門的な授業だけするのが理想」というような話らしいですが、基本的な内容の講義をする経験が、研究にも結びつくということは強調したい。

2023-06-11 18:42:07
kou子力学 @kou5600

ヨビノリさんの動画は、しばらくは副教材として授業だけで理解できない学生の救済に役立っていると考えればいいのではないかと思います EMANの物理学も、多くの物理系の大学生を救ってきたといいますし あとは、その先をどうするか、というところでしょうか twitter.com/JSAP_official/…

2023-06-11 18:50:04
応用物理学会 @JSAP_official

/ 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! jstage.jst.go.jp/article/oubuts… #jsap #応用物理 #教育系YouTuber #YouTuber #教育 pic.twitter.com/7lUcHgcF6e

2023-06-02 11:37:47
aps @aps7676

ヨビノリが線形代数教えたとして、フーリエ級数やホモロジー代数は出てこないだろうみたいな意見、言いたいことはわかるけど、ヨビノリが内積のところでフーリエ級数を例に挙げても違和感はないし、入門の線形代数でホモロジー代数をやられても困るかもみたいな感想

2023-06-11 18:54:32
山本 典史 | Nori Yamamoto @yamnor

ヨビノリさんのようなプロが作った動画を上手に活用した反転授業をやってみたい。講義中は、教科書に書いてあるような基礎事項はしゃべらずに、学生自身が演習やディスカッションなどの学習活動に取り組む。教員は、自分の経験や見解を伝えること、学生へフィードバックすることに集中する。

2023-06-11 18:56:29
旅ガエル @cruz116

ヨビノリのアレの反発、 優秀 or 数学科:教授から様々なものを得るチャンスを潰したくない 現実的悲観:教員が減らされるだけになりそう 学生生活目線:学友を作る機会が減る みたいな感じなのかな。 個別に解決必要な前提で(数学科なら専攻だし教員がやれば?)、路線としては良いと思うんだけどなぁ。

2023-06-11 18:56:46
ラグランジアン @Lagrangian_uts1

ヨビノリさんの件に対して、揚げ足を取るような否定的意見が多すぎる。ヨビノリさんはまだ1YouTubeチャンネルに過ぎないこと、わずかなリソースでやっていることなど、批判する前にまずいろんな要素を考慮しとくべきだ。

2023-06-11 19:27:19
もりふじ @疫学トーク @morifuji_eki

ヨビノリの動画に出会って感動するとともに、 今までのあの教科書を読むだけの授業はなんだったんだ、と思う人がいる。 一流の先生の考え方に触れることの価値はあると思うが、別な方法で担保できないか。 平準化によって、そういう人たちが救われることをまず優先したほうがよいと思った。

2023-06-11 18:29:55
もーりー @mori_rin_1004

ヨビノリの動画ほとんど観ないから映像外注の是非という点しか考えてないけど、数学科一年の微積と線形なんて対面で講義聞いて試験で算数クイズ解くだけですからね 対面講義→試験でクイズと映像講義→学習管理システムでクイズに大した違いないですよ

2023-06-11 18:23:48
石井塾長(炭水化物の悪魔) @ishiikeishi

ぼくもよく見るし質も高いと思うからそれが無料で見れるってすごいことだと思う。ぼくが価値を感じるのは大学の授業で分からんかった人がヨビノリ動画で理解できたっていう使い方かなあ。

2023-06-11 18:18:36
もろぴー@書籍『超有機化学入門』買ってね☆ @morop_

ヨビノリたくみさんのインタビュー記事が話題やねぇ。 「大学の先生は基本的な学部の授業は我々のようなプロに任せて、応用的な授業や専門的な授業だけをする」のが理想とのこと。 規模は全然小さいが僕も大学有機化学の動画配信してるのと、元大学教員として研究してた立場から以下所感。 1/n

2023-06-11 18:13:35
Dy @Dy66th

それはそうと大学教員は教育で発生する需要で雇用を行っているところはあり(二外とかは特に!)、ヨビノリみたいなコンテンツが増えると全体では定員削減の方に進むはずで、研究にどう影響があるかは心配

2023-06-11 14:27:26
Masahiro Hotta @hottaqu

私の見立てでは、例えばヨビノリたくみさんのような方ならば、そのへんの大学の先生方よりも、きちんとアップデートされた現代的量子力学の講義をしてくれると思います。しかもそのへんの先生方よりも、ずっと分かりやすく。

2023-06-11 14:23:44

名大祭で生ヨビノリを見て感動する人たち

べん @8kSMi1OFi0q95ZH

生でヨビノリ見れたのめっちゃ良かった ネタに限らずトーク全部おもろかった

2023-06-11 15:03:13
PQR @pqrness

ヨビノリたくみさんの講演面白かった。

2023-06-11 15:02:31
ゆーが @yugayuga_nu

ヨビノリおもろかったー

2023-06-11 14:57:53
ゆうぺ @Yupein3

ヨビノリくっそ面白かった 喋りうますぎ

2023-06-11 14:55:41
it @zeta8150017304

ヨビノリを生で見れて感動した

2023-06-11 14:55:35
バークロ 🍀@数学垢 @mathkurobah

ヨビノリの講演とても面白かったです

2023-06-11 14:50:30
nico @_nico___nico

ヨビノリ講演会面白かった〜! 早くYouTubeに上がらないかなー理系に寄せすぎた粗品を色んな人に見せたい そしてやすさんイケメン過ぎた #名大祭

2023-06-11 14:50:05
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ