「死人テスト」という考え方が子どもへ伝え方の参考になる「好ましい具体的な行動を示す」

「廊下を走らない」は死人にもできるが「廊下を歩く」は死人にはできない。なるほど
1092
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

応用行動分析では「死人テスト」という考え方があります。「死人にもできることは行動とは言えない」という考え方です。例えば「廊下を走らない」は死人にもできます。しかし「廊下を歩く」は死人にはできません。死人にもできる「廊下を走らない」は行動目標にするべきではありません→

2023-06-11 22:55:21
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

「廊下を走らない」は「行動」ではないからです。「廊下を歩く」は「行動」です。そのため「廊下を歩く」は行動目標として成立します。では「教室で静かにする」は行動と言えるでしょうか?これは、行動とは言えません。なぜなら「教室で静かにする」は死人にもできるからです→

2023-06-11 22:56:06
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→ 子どもに指示する時は、死人でもできる「教室で静かにする」を、死人にはできない「教室で読書をする」等に変換する必要があります。「教室で静かにしなさい」だけでは何をどうしていいか分からないお子さんが一定数います。だから指示をする時は、死人にはできない行動で示す必要があります→

2023-06-11 22:56:44
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→ 例えば「お喋りをしない」は行動と言えるのか。これは死人にもできますので行動とは言えません。したがって「お喋りをしません」という指示は得策ではありません。それよりも「先生の声が聞こえる人は黙って手を挙げます」の方が子どもには通りやすいです。死人にはできない行為だからです→

2023-06-11 22:57:09
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→ 例えば「大きな声は出しません」は行動でしょうか?行動ではありません。大きな声を出さないことは死人にもできるからです。「この位の声の大きさで喋るんですよ」と、死人にはできない行為で教師自身がやって見せて、実際に子ども達にもやらせた方が、発達に課題がある子にも指示が通ります(終)

2023-06-11 22:58:02
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

元お笑い芸人の小学校教員です。私は教員1年目の頃、誰よりも授業が下手くそで誰よりも学級がガチャガチャしていました。そんな私ですが、Youtubeで授業に役立つ動画を配信できるくらいに成長できました。どうか、今、苦しんでいる先生方は、辞める前に、上手なやり方を学び、それを実践してください。他の人と比べる必要はありません。

sites.google.com/view/atatatata-

ياسمين الشام @ibtislam

「〇〇するな」という目標設定が多い=死人のような人間を作っていたというわけか。たしかに納得😅 twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-13 02:02:45
龍たまこ@新刊「99%離婚」重版出来! @ryutamako

勉強になる〜 「走りません!」じゃ伝わらない理由はこういうことか… twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-13 08:59:15
サン @ngy2022

すごい分かりやすい。死人にもできる=何もしてないって面白いな。 幼児向けだとより具体的な「大声を出さない!」→「アリさんの声でお話してね」みたいな言い換えが効果的なのも実感してる。 twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-12 08:58:50
楢素 彩良 @SaeraNarasu

おもしろい! よく学校で自分のめあて決める時も、「〜しない」じゃなくて「〜する」にしようとかいうけど、「寝てたらできないことにしよう」とかだと分かりやすいかも。(死人だとインパクト強すぎてなんか突っ込まれそうだから) twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-12 04:13:01
空飛ぶTガシ☁パロディ屋 @tt_white

パラグライディング指導の仕方で似たようなことを教わった ❌「木を見ないで」 ⭕「ターゲットを見て」 ❌「ブレーク引かないで」 ⭕「バンザイして」 咄嗟にこういう言い方をするには、(自分が)操縦するのと別の練度が要る twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-13 10:32:16
ヤギの人🐐 @yusai00

面白い。逆に死や死人がどのようなものとして捉えられているか分かるというか。 twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-13 08:49:17
ヤギの人🐐 @yusai00

「死人テスト」とは、たぶん「否定形や禁止形で行動指示を出さない」ということなんだと思う。これは重要なことで、例えばダイエットする目標を立てるときも「甘いものを食べない」という行動を禁止する目標よりも、「1日5キロ走る」という行動を促す目標のほうが達成しやすいと何かで読んだ。

2023-06-13 08:55:43
ヤギの人🐐 @yusai00

そして「死人テスト」の話を読んで、禁止や否定の最果てに死があるのだなぁと思った。

2023-06-13 08:56:37
ヤギの人🐐 @yusai00

否定形でばっかり喋ってると、自分が何か行動を起こそうという時にも頭の中で否定形の言葉が鳴り響いて二の足を踏むようになるのでは無いかと思う。どんな言葉でもそうだけど、自分が発した言葉を最初に聞くのも一番たくさん聞くのも自分だから。

2023-06-13 09:19:59
モリー @kogumayu

目からウロコだった。「お菓子を食べない」、は死人にもできるけど、「健康的な食生活」は死人にはできないので行動目標になり得る。あ、「適度にお菓子を食べる」もアリか。 twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-13 07:22:58
ひとだま金魚 @moimoi_xoxo0803

分かりやすい! けどゾンビの存在が頭をかすめてしまって混乱する twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-13 10:08:00

声かけの参考になる

らっきー @hilucky4

子どもには禁止でなく具体的な指示を、ってのはこういうことだったのか。 twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-13 10:09:49
ヒロこんにゃく @9XbMrsiBeI1ucOh

わ、超勉強になった😳わかりやすい つい「〇〇したらメッ!」って口から出ちゃうけど 床にお茶をこぼして遊んだ時、扇風機におもちゃを入れてガラガラ遊んだ時 それやらないで!って時に何て声かけしたら良いものか 対息子用にテンプレート作って頭に入れておかなくちゃいけないなぁ twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-12 19:50:42
ぴょぬ®︎@七緒4y♂ @qyxMF8JDPCj0zmk

2歳くらいの頃、赤信号では止まって待つっていうの難しいだろうなぁと何となく思って【赤信号のときは力を溜める】というルールを作っていたのが言語化されてる感ある 改めて考えると何言ってんだって話だけど、いつも親子二人で「んーーーーーーー!!!」って力溜めてた😂 twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-12 12:59:24

行動を具体的に示す

清香@配信するフリーランサー @sayakaaltovoice

なるほど、どういうことだろうって考えてたけど最後で納得出来た。 「○○しない」っていう指示は確かに「ならばどうすればいいか」という部分を含んでいないよな。 twitter.com/81I6VVboj7h2Bq…

2023-06-12 13:40:47
かな@Dollと日常🐰 @kana_dollcos

そうなんだよねぇ、「〇〇しない」を目標にしては駄目なんだよね。じゃあどうしたらいいの? がわからないから。 なので「〇〇します」って良い行いを伝えたら、それをやればいいんだ! ってやるべき事がわかるから、スムーズにいくよっていうやつ。 子供に指示する時は本当大切。 twitter.com/81i6vvboj7h2bq…

2023-06-13 10:07:34