「エンジン」と「モーター」はどう違う?違わない?JAXAとNHKのやり取りが話題に

ちなみにこれをまとめている作業者は、そもそも「エンジンとモーターは同じか?違うか?」などという疑問を生涯一度も抱いたことはありませんでした。 ※また「質問したNHKの記者氏は十分理解した上で、それをどこまでかみ砕いて表現していいか、の確認だった」という指摘もあります。
56
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

NHK「固体ロケットモーターは、エンジンと言ってもいいんですか?」 JAXA「我々はエンジンとは言いません」 NHK「我々はエンジンと言ってもいいですよね?」 JAXA「モーターと呼んでいただきたいです」 だから、固体ロケットはエンジンではないと言ってますやんか。

2023-07-07 14:55:57
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンは自撮り(FaceApp

space-opinion.info

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

エンジンというのは能動的な可動部分を持つ発動機のことだと思うのだが、固体ロケットは容器の中で固体推進薬が燃えるだけのシンプルな構造なので、エンジンとは呼ばない。モーターという言葉が電動機をイメージしてしまうということなら、単純に「固体ロケット」と呼べば良いと思う。

2023-07-07 14:59:24
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

NHKの絹田さんももちろん宇宙開発をずっと取材してきて当たり前に理解していると思うが、一般人が理解できるようにというNHK側の要求が厳しいんだろうな…でも、固体ロケットを「エンジン」と書くと、「この人はわかってないな」という感じが猛烈に出ちゃうので、工夫した方が良いと思います。

2023-07-07 15:02:30
おくら @akamaruMD44

固体ロケットをエンジンと呼ばずモーターと呼ぶとわかってる感を醸し出せる twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 21:40:47
ヨゾラノゲンゴロウ(Joe Zunkay) @IyasakaHajime

モーターは広義で『動力』 エンジンは広義で『機関』 だからロケット・モーター twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 22:06:03
てつあん MT-07(奈良↔️神戸) @nankokutetsuan

物質を運動エネルギーに変えるものをエンジンと呼び、何かを動かさせるものがモーターでほぼ同じ(日本のモーターは英語ではelectric motor)。ロケット自体はエンジンを含むものなでわざわざつけなくていいのだろうが、そのシステムについて説明するならロケットエンジン(モーター)になるだろう。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 22:22:41
jun@バ美肉おじさん(自称Vtuber) @jun99540002

ターボプロップ機の記事で「ジェット気味よりプロペラ機が優れているのは〜」とか書かれてモニョるアレだ! twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 22:58:38
HiIs @avr2vfr

仰ることは全くごもっとも。でもどーしても「ロケットエンジンだッ!」と叫びたい時があるのです pic.twitter.com/BREfwdQ8gX twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 23:06:59
拡大
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

どうしましょう。軽い気持ちで「モーター」と「エンジン」の違いを追求しはじめたらとんでもないことになっているんですけど。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2023-07-07 23:08:00
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

サイエンスライター。宇宙ニュース各種取り扱っております。ロケット・宇宙機、惑星科学から宇宙ビジネスに政策、イベント情報まで。電子書籍『「はやぶさ」7年60億kmのミッション完全解説』、初訳書に『ロケットガールの誕生 コンピューターになった女性たち』。2023年4月より文部科学省 宇宙開発利用部会臨時委員(第12期)。

isetoku.wordpress.com

Ayano AKIYAMA @ayano_kova

英語の世界でも「motorとengineは何が違うのか」は激論の種らしく、現状はMITが「語源が異なるが現在意味するところは変わらない。統合が進み中」というコラムを発表してフタをしているようだ。 engineering.mit.edu/engage/ask-an-…

2023-07-07 23:08:39
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

MIT解説によるmotorの語源:古典ラテン語の「movere(動くこと)」。最初は推進力を指し、やがて何かを動かしたり、動きを引き起こす人や装置を指すようになった。「この言葉がフランス語から英語に伝わったとき、『イニシエーター(発起人、創始者)』という意味で使われるようになった。

2023-07-07 23:09:04
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

ある人物を陰謀や政治組織の推進者と呼ぶ場合に使う。19世紀の終盤、第二次産業革命により製鉄所や工場、蒸気船や鉄道が一般的になりそうした機構を動かすものを表す言葉が必要になった。「動く」という概念にルーツを持つ「モーター」は自動車を表す言葉として一般に使われるようになった。

2023-07-07 23:09:57
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

MIT解説によるengineの語源:ラテン語の「ingenium」に由来し、性格、精神力、才能、知性、賢さなどを意味する。フランス語を経て英語に伝わる中で、創意工夫(火星ヘリコプターのingenuityちゃんである)や考案(発明品、装置)、

2023-07-07 23:10:21
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

トリックや悪意を意味するようになりました。15世紀には、拷問の道具、獲物を捕らえる装置、網、罠、おとりなどの物理的な装置も指すようになった。

2023-07-07 23:10:31
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

さてここにこの論文である。「Motor or Engine?: On the Proper Usage of Terms」著者はMarshall Naul氏、自動車技術の歴史研究家であるらしく、アメリカロケット協会(AIAAの前身)のジャーナルに寄稿したエッセイである。 doi.org/10.2514/8.4045

2023-07-07 23:10:48
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

Naul氏のエッセイはやはり語源から遡っているものの、動力源としてのengineのほうが言葉として古い、motorのほうが新規な流行の言葉である、という論を展開している。そして爆弾が。

2023-07-07 23:11:05
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

「エンジンとモーターに共通する機能は、エネルギーをある形式から別の形式に、ポテンシャルエネルギーから運動エネルギーに変換することである。大きく異なる点は、エンジンがそれ自体で完成したエネルギー変換器であり、

2023-07-07 23:11:30
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

燃料タンク以外に機能するために独立したポテンシャルエネルギー源を必要としないことだ。エンジンは1つのユニットでジェネレーターとコンバーターの複合的な機能を実現する」

2023-07-07 23:11:39
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

「これと大きく異なるのは、モーターは外部のエネルギー源に依存しており、ある種のエネルギー発生器を補完し、それに依存する役割であるということだ。したがって電気モーターの場合、外部のポテンシャルエネルギー源はダイナモまたは蓄電池といったジェネレーターだ。

2023-07-07 23:12:00
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

この定義に沿ったモーターのカテゴリーには、潮汐モーター、圧縮空気モーター、いわゆるソーラーエンジンが含まれる」

2023-07-07 23:12:08
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

これ「ロケットエンジン」の説明としては納得できますけど、「ロケットモーター」の定義として飲み込むのは直感的にすごくわかりにくくないですか? 固体ロケットは推進剤を内包しているので、どうしても「1つのユニット」という見方をしてしまいますよね。

2023-07-07 23:12:25
1 ・・ 6 次へ