「独学で学べるのにどうして大学に行かねばならないのか?」の質問に対する同志社女子大教授の高校時代の独学エピソードが刺さる

独学にも価値はあると思うけれど、それでもなお
278
山田邦和 @fzk06736

独学で学べるのにどうして大学に行かねばならないのか?」問題の私的な思い出。私は中学・高校の時から考古学に志し、いろんな本を読んで勉強して、かなりわかるようになっていた(つもり)だった。大学に入学する数ヶ月前の高校3年の終わり頃、1学年上(つまり、大学の1回生)の先輩に紹介された

2023-07-11 10:45:51
山田邦和 @fzk06736

⇨「ぼく、四月から大学生になります。考古学をやります!」と意気込んで自己紹介する私に、その先輩は「考古学をやるの?じゃあ、『纒向』(奈良県桜井市纒向遺跡の発掘調査報告書)は読みましたか?」と言った。「マキムク」のなんたるかも知らない高校生の私は目を白黒させるだけだった。 pic.twitter.com/qnAIGqaYxW

2023-07-11 10:47:52
拡大
山田邦和 @fzk06736

⇨『纒向』はその年の秋に出版されたばかりの報告書。4月になって大学に入学して、考古学研究室に出入りするようになると、そこでは先輩方が、当然のように『纒向』を話題にし、『纒向』を紐解き、『纒向』で議論していた。私は、高校生の「お勉強」と、大学の「研究」の違いを見せつけられた。

2023-07-11 10:52:52
山田邦和 @fzk06736

⇨ということで、ココ↓に戻ってくるわけです。大学だと、ごく自然に学問をやる雰囲気の中に身をおける。私の経験でいうと、新入生でも『纒向』を読むのが普通だった。しかし、独学で『纒向』にたどりつくのは、不可能とはいわないが、多大の労力が必要となる。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 12:51:37
山田邦和 @fzk06736

「独学で勉強できるのに大学に通う意味って・・あるのか?」という質問。答えは、「あります」。というか、大学をはじめとする学校というのは、非常に効率よく「学べる」装置。それに対して独学は大変な労力がいる。独学でできる人はやってもいいが、それは実は茨の道。普通の人にはお勧めできない。 twitter.com/monothin/statu…

2023-07-10 15:38:56
山田邦和 @fzk06736

⇨ただ、どこの世界にもごく少数ながら、大学なんか関係ないスゴイ天才はいると思いますから、そういう人は別です。あくまで、フツーの人が学問をきちんとやるには大学が近道ですよ、という話をしております。

2023-07-11 14:26:35
山田邦和 @fzk06736

同志社女子大学特任教授、古代学協会理事・研究部長。考古学・文化史学専攻。博士(文化史学)。主著『須恵器生産の研究』『京都都市史の研究』『日本中世の首都と王権都市』『京都 知られざる歴史探検』『変貌する中世都市京都』。著作目録:heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2017.html

heike.cocolog-nifty.com/kanwa/

元となったツイート

さとけい @monothin

大学行かずとも勉強出来るのに大学で国際法の授業受けたのなんか悲しくなってくる。独学で勉強できるのに大学に通う意味って大卒認定以外にあるのか? twitter.com/mie_oba/status…

2023-07-10 00:04:51
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

国際法に関しては新書も出版されてるんだから、はなからバカにせずに学ぼうと思えばやりようは大学行かずとも色々あるんですよね。ちと厚いけどちくま新書からでてる大沼保昭先生の『国際法』とか。あと教科書だったら有斐閣から出てるし。

2023-07-09 23:05:38

大学という環境の価値

まみな @maminacat

独りでは気づかないことを知り、独りでは至らないことを知るためですよ twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 23:11:50
ダダシュオウル @KebabWagon

「百聞は一見に如かず」の「一見」の環境を自然に得られるのが大学だったり学校だったりするんだな。千聞して十見くらいの密度で過ごせたりもする。社会人になってからその選択ができればそれに越したことはないのは言を俟たない。 「纒向」へのここ数日のこだわりの由来が窺われて、興味深く拝見。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 15:33:05
孝之助 @HXkso5kE8hJqNMf

これよなぁ 大学に行く意味って、普通の生活をしてても絶対に触れられない部分に触れることができるとこにある 大学進学悩んでる人は自分が何のために大学に行こうとしてるのかに立ち返った方がいい twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 20:26:14
ペペロンチーノ @Aglio_0lio_e_

@fzk06736 非常によく分かります。大学受験勉強のような、非常に良く纏められて効率化された"教科"なら、教科書を読み込むだけで足りるかもしれませんが、「学問」を修めようと思ったらアンテナの広さがモノを言う。ある意味効率性の問題ですが、大学で1ヶ月のところ独学だと3年じゃ話にならないんですよね……

2023-07-11 22:25:34
非常勤な職人 @mogumogu77

過去の偉大な先駆者や天才達が「こうやったら自分達と同じこと所までは来れるんやで」って体系化してくれたのが大学のカリキュラムだったりするわけで、本当天才はそんな事を無視してもそこまでは既に到達してるだろうし、そうでないなら体型立てて学ぶのが1番コスパ良いんだよぬ twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 14:24:00
もにやん @moniyan

場所物人が揃ってるスタートはかなりの価値がある。大学はまず人と環境が揃ってて、更に必要な物も教えてくれるんだな。独学ってかっこいいとは思うけど金額を換算すれば非効率な場合もある(自己啓発とか趣味もそう)。大学と言わず専門学校だってそうやしね。でもやっぱり人脈は必須かな何するにも。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-12 07:57:20
甘餡 @giya_man

学問の体系。その始まりからどういう変遷で今に至るかの概論。専門用語や研究方法について効率よく学べるのは大学の講義。そこで人名、書名と概略を知るが、真に知ることにはならず、原典を読まないと先輩たちと議論が噛み合わない。研究するためには、新規性も重要で、先行研究を知らずに語れない… twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-12 07:11:32
komatchy @komatchy

これは私も若い頃に考えたことあるけど、この連ツイに出てくるような知識のある先輩や先生、つまり人脈というのは独学では難しいという結論に達した。 でも、後から考えると、「特定分野についての恣意的な偏りのない体系的な知識を身につけること」の方が、独学だと更に難しいかも知れない…。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 13:35:04
naruhikosaito @naruhikosaito

対話も学問の進歩には必要です。書籍との対話と同時代に生きる人との対話。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 11:43:19
土反_匚コ @mouthhill

高校までのお勉強って「既知の事実」を教わることなんよ。 大学(院)は研究機関で「未知の世界」を探求するところ。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-12 01:45:17
みりんまりん @mitsuko77m

勉強とはいえアカデミックともなると既に道順がある。当然道を作った人はその道を守りどんどん補強する。摂理 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 21:56:44

独学って大変だよね

Chikako Hoshino @chika70722

独学って時間がかかるんだよねぇ。同じ志を持つ人と学べるのって、けっこう大事。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-12 07:17:35
いけちゃん @ike_chan_2013

独学でも勉強はできるけれど、大学や学校で教わるのの10倍くらい手間と時間と、下手すりゃお金もかかるのよね。🥲 まず、本を読んで勉強するにしても、何からはじめていいかわからないから、遠回りになる。その遠回りもいつかは役にたつこともあるけど…。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 15:14:48
tatsu @ワクチン4回目接種済! @tatsu_optimist

努力って適切な方向にすればいいんですけど、独学で正しい方向に進んでるかどうかわからないこともあったりしてむずいですよね twitter.com/fzk06736/statu…

2023-07-11 22:24:58
B.ドラマー @byebabe2508

@fzk06736 ベーシックを知らずにすっ飛ばし物凄い遠回り、もしくは土俵に辿り着けないなんて事もありそうです。しかも図書館、メディア資料館出入り自由、無償のディスカッションなど独学では資金と労力がいくらあっても足りないものが学校にはある。先人が時間を短縮してくれるんですよね。人間関係面倒だけど。

2023-07-12 04:33:36