「とくになんの目的もなく思いつきなんですけど、家にある中で発行年がいちばん古い本を撮って見せてください」→続々集まる古本たち

41
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
おがきちか @chikaxavi

@takinamiyukari 「コンティキ號漂流記」1951年発行、月曜書房です。 友人の笹井一個さんが「好きそうだから」って誕生日プレゼントでくれた本で、大事に読んでますが、もう開きすぎたら壊れそうです… pic.twitter.com/67KmphiJjU

2023-07-08 21:13:27
拡大
猫幸@メタモルフォーゼ @nekosachi

@takinamiyukari 小さい頃、両親の友人宅で読んでもらってすごく気に入ってずっと読んでいたら、改めてプレゼントしてもらった本。 当時すでに十四版とは、さすが谷川俊太郎だなぁ 挿絵も大好きです。 pic.twitter.com/wgEghAM3cG

2023-07-08 11:20:44
拡大
拡大
いしかわじゅん @ishikawajun

@takinamiyukari 一番古いのは、たぶん手塚治虫の「来るべき世界」昭和26年2月20日発行。電撃ネットワークのマネージャーだった千代吉が運送屋のマネージャーに転職し、仕事先から処分を頼まれたと段ボールいっぱいの古い漫画を持ち込んできた。その中に手塚治虫初期本が、3冊あった。相場で買い取りました。 pic.twitter.com/vZe8auvkYR

2023-07-10 00:37:20
拡大
拡大
棚子@メリー @tanako_merry

@takinamiyukari 祖母の形見でもらった女学校の教科書です。 祖母の青春時代のプライバシーを覗いてしまうようで、読めていないけれど、寂しくなったときそっと外から眺めてます。 pic.twitter.com/ivL5LFMeno

2023-07-08 10:47:12
拡大
拡大
羊々 @egon_44

@takinamiyukari 恩師みたいな方からもらった小説なら、もっと古いのがありそうですが、自分で買ったものとなると、これかなぁ。小学生の時に連載を読んで、ずっと気になっていて、中学生くらいで読み返したら更に好きになった『アタゴオル物語』 初期の頃はなかなか尖っていたな、と。 pic.twitter.com/Wp7UNTHMCV

2023-07-08 11:09:09
拡大
拡大
千和 裕之 @SenwaHiroyuki

@takinamiyukari 大正14年『歌劇女優の内幕』 資料としてどうしても欲しくて、当時、繋がりのある古本屋さんに頼んでいたら、古書市で見つけてきてくれました。 当時の宝塚歌劇団のことについて書かれていて、ある程度裕福な家庭の女の子が読んでいたのではないかと思います。 pic.twitter.com/OAJSpPG2iy

2023-07-08 21:41:54
拡大
みお @mio_spr

@takinamiyukari こんにちは、我が家にあるのは1902年発行の『クリスマス、カロル』です。スクルージおじさんが酢九郎次叔父さん表記です! pic.twitter.com/KtBVdwvuAr

2023-07-08 13:41:47
拡大
拡大
拡大
拡大
手づくり屋さんのピロエンヌ @kshn_piroenne

@takinamiyukari 母が幼い頃に買ってもらってそのまま嫁ぎ先にも持ってきた名作童話集です。昭和42年発行。 私も小さい時に全部読むぞー!と張り切ったものの、毎回最初から音読し始めるので(←)一向に読みおわらずそのまま…😅 他にも戦前の和裁本などもありますが、この蒸し暑さで物置に入る気力がなく🙇‍♀️💦 pic.twitter.com/vGtfIUvRFa

2023-07-08 16:19:55
拡大
拡大
拡大
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo

@takinamiyukari うちの納屋から救出した本。母の大叔父のものらしいです。 pic.twitter.com/vj0U0qGXOe

2023-07-08 20:48:43
拡大
ペルシカ @ginbisudisk734

@takinamiyukari そんなに古くもない本ですがモモ(2001年版) 前職場の前任者の御婦人から譲り受けたものです 旅好きで朗らかな方だったので、時々今は何処でどうしているのか気になることがあります pic.twitter.com/zOZr3EvgSL

2023-07-09 01:13:32
拡大
拡大
うにゃ🐰 @Wu_Niang

@takinamiyukari 私はNHK朝ドラでも話題になった牧野富太郎『日本植物図鑑』です。昭和10年(1935年)7月21日11版発行とあります。 30年ほど前に東京都国分寺市のある古書店でみつけました。資料性というよりこの装丁に惹かれて買った覚えがあります。紙の薄さもあり、情報量に圧倒されましたtwitter.com/Wu_Niang/statu…

2023-07-08 15:38:42
うにゃ🐰 @Wu_Niang

母と話してて今NHKで植物の博士のドラマやってるって云うんで「もしかしてこの本の人?」って見せたら「これ!」ってずっと見てたっぽい。野草とか好きだしな。「お宝じゃん?」っていうけどゴメン、この本そんなに高くなかったよ。 pic.twitter.com/B3mhIAld5v

2023-04-25 22:50:54
🐱ねこふくろう🦉 @k__m__k__m

@takinamiyukari 「炎の肖像保存版」昭和49年。沢田研二還暦ブームでハマりまだ映画が円盤化されておらず活字版をヤフオクで。 自分で買ったものでは「薬師丸ひろ子フォトメモワール」写真集を文庫化したもの昭和59年、漫画は「ボクの初体験」昭和51年。幼少期おもちゃやゲームはダメでも本漫画は親がお金出してくれた pic.twitter.com/GzTgJNu7Sv

2023-07-08 11:41:31
拡大
拡大
拡大
ひろ太 @rocoh1

@takinamiyukari 25年ほど前に祖父母の家を取り壊す際にサルベージしました。おそらく叔父が読んでいたものだと思われます。 同時に夏目漱石のこころやカミュの異邦人などももらってきました。 昔の文庫はものすごく字が小さくて、それも味わいだな…と思いながら読みました。 pic.twitter.com/ua0QzBIjO8

2023-07-08 22:17:17
拡大
拡大
にゃんこ @neko_gongon

@takinamiyukari 『私の百人一首』白洲正子著、昭和51年12月15日発行。7年ほど前、親族のお祀りで帰省した際にうずまき舎さん(@uzumaki_sya )で購入。百人一首は祖母から手ほどきを受けました。ものを想う時は手に取り、歌の世界に還る。明日への生きる力をもらう、今では私にとって欠かせない一冊です。 pic.twitter.com/01KKcr5XYA

2023-07-08 13:29:49
拡大
拡大
拡大
拡大
syouko @Lacus_Temporis

@takinamiyukari 『クリスティイナ・ロウゼッティ』大正13年 大好きな詩人、クリスティーナ・ロセッティについて書かれた本。大学の図書館で読んだものの、どうしても手元に置きたく、ネットで購入したものが女学校の除籍本でした。 当時の学生さんのものなのかはわかりませんが、ところどころに書き込みがあります。 pic.twitter.com/0kMOjePb2N

2023-07-08 22:53:11
拡大
拡大
拡大
拡大
かめ🦂 @ahokame

@takinamiyukari 古本好きだから凄い楽しいスレ! 部屋をひっくり返せばもっと古いのがあるはずなのですが、パッとだせたのはこちらの昭和47年の「日本わらいばなし集」でした。知らない間に実家にあった本なので馴れ初めは不明です。 私はコレで「じゅげむ」を覚えました。 pic.twitter.com/hebwoPjV7n

2023-07-08 13:29:17
拡大
拡大
拡大
中川久美💙💛アフリカンツリーエッセンス用別アカ作りました @atelierasterisk

@takinamiyukari そう言われるとどんな本があったかなと思い出しながら見回してみました。 亡父の、ざっくりまとめてあるので参考になりそうと取っておいた東洋医学の本?冊子?がS45 自分で買ったものでは小学生時代から続きを待ってるマンガと、原文で読みたいと買ったものがS61発行でした pic.twitter.com/GPtWrAnkAG

2023-07-08 12:48:46
拡大
拡大
拡大
拡大
哉栄 @vincanae

@takinamiyukari こちらの2冊が1972年で一番古いものでした。 ただの趣味なのですが、初めての町、初めての本屋さんで緊張しながら買い求めた記憶があります。 pic.twitter.com/mUOGD8Vria

2023-07-09 09:04:29
拡大
拡大
田浦ボン @taulabon

@takinamiyukari 鰻蒲焼の研究資料として入手した『嘉永大雑書三世相』で、1851年の本です。暦とか吉凶占いの他、簡単な事典としての役割もあります。挿絵が多く、今読んでも面白いです。 pic.twitter.com/Ycrmy2ohM8

2023-07-08 21:34:43
拡大
拡大
nagai @nagaimokpo

@takinamiyukari 私は多分これです。関東大震災に寄せた詩人たちの詩集。今年は関東大震災百周年なので、ちょうど100年前です。震災を扱った文学を調べていて手に入れました。 pic.twitter.com/zGV349om8i

2023-07-11 18:26:20
拡大
ジャック @Jack_00_Q

@takinamiyukari 図書館の処分本コーナー(持ち帰り自由)に置いてあったこちらです。「英字本だ!かっこいいー!」という気持ちだけで持って帰ってきたので内容までは把握していません。 ※図書館の名前などが書いてある部分は加工で消しました。 pic.twitter.com/KgbTV95V8v

2023-07-08 22:06:39
拡大
拡大
鈴木ゆう子 @gloriayuko

@takinamiyukari 左は尋常小学書き方手本第一学年用の最初の頁。中学まで全学年明治大正昭和バラバラですが、地道に揃えました。 書道塾の子たちにとっては時空を超えた同世代の教科書。刺激になれば!と思って。 pic.twitter.com/o5uFtPTjeZ

2023-07-09 10:10:25
拡大
Marktbach (マルクトバッハ/すずらん通り) @Marktbach

@takinamiyukari こんにちは!わたしのは1921年(大正10年)ドイツで発行の「愛の叡智に関する箴言集」(カール・ハーゲマン著)です。古本市で見つけました。日本の染色学研究者上田嘉助氏(後に宇部フロンティア大学短期大学部図書館長に就任)がライプツィヒで購入した時のサイン入りです。 twitter.com/Marktbach/stat… pic.twitter.com/WbQhj2U0wA

2023-07-08 12:44:13
Marktbach (マルクトバッハ/すずらん通り) @Marktbach

⑨ちなみに下段の箴言は、 「ある女に対して何か気に入らないところがあると思うようであれば、彼女の度量は男より上を行っていると見ていい。司祭のような面がある女は同様なタイプの男よりも示唆に富んでいる」 やっぱり昔から男の立場からみてもマッチズモを憂う男性はいたのかもなぁ。 pic.twitter.com/PITX1YDgkm

2021-11-29 19:17:26
拡大
拡大
拡大
拡大
飯田 豊 @yutakaiida

@takinamiyukari カレル・チャペック『R.U.R.』の英語版。ちょうど100年前の1923年刊行。尾道の古本屋「弐拾dB」で見つけて買いました。 pic.twitter.com/ApAxb1ihDJ

2023-07-09 00:57:07
拡大
円堂都司昭 @endingendless

@takinamiyukari 博文館の帝国文庫『南総里見八犬伝』。全3巻のうち中巻が最も古く明治38年。NHK人形劇『新八犬伝』に夢中になった小6の頃(1975年)、原作の原文を読んでみたいと思い、神保町の古本屋街を回ってこのセットを見つけた。直後、近くの新刊書店に入り、岩波文庫版があることを知った。→ pic.twitter.com/maEj7dRRle

2023-07-09 08:27:46
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ