燃料デブリに触れた放射性物質を含む汚染水が東京電力福島第一原発の敷地外及び海に流出し続けている(2023.7.15作成) #ヨウ素129 #ストロンチウムSr90

6
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Jun Makino @jun_makino

この2つをみると、井戸の水の放射性物質の濃度は変動していて傾向としては特に18年以降大きくなってるところが多いとか、海水の放射性物質の濃度もそこそこ高くてこれも変動がある、つまり、陸側から汚染水が流れでていてその量は変動する、ということがわかるような、、、 twitter.com/agapeeros123/s…

2023-07-14 20:29:15
AGAPEROS @agapeeros123

サブドレン(建屋の周りに複数ある井戸)の放射能を計測すれば漏れ出ているか分かります。 計測結果は、下記の通り ①2020/12/14 nra.go.jp/data/000337150… ②最新データ(サブドレン) tepco.co.jp/decommission/d…

2023-07-13 15:35:23
Jun Makino @jun_makino

nra.go.jp/data/000337150… の話は twitter.com/jun_makino/sta… からに書いた通り。 tepco.co.jp/decommission/d… の話は、例えば tepco.co.jp/decommission/d… の4ページ目をみると時々 100Bq/L くらいまで上がってたりすることがわかる。

2023-07-14 20:38:26
Jun Makino @jun_makino

twitter.com/jun_makino/sta… これ の話。1日50m^3 が海にはいってないだろ?という話をもうちょっと。

2023-07-14 12:09:16
Jun Makino @jun_makino

というわけで、確かに海まで放射性物質でていってますね、資料ありがとうございます、ということでいいのかな?

2023-07-14 20:39:36
Jun Makino @jun_makino

C の値自体が「外側に流出していない」という仮定のもとに推測された値である、ということですね、 twitter.com/agapeeros123/s…

2023-07-14 22:01:31
AGAPEROS @agapeeros123

@jun_makino まず、確認ですが、スライド25の表の「C」の水は、海側遮水壁の内側なので、港湾に流出していないことは、ご理解いただけましたか?

2023-07-14 21:32:19
Jun Makino @jun_makino

というわけで、福島第一敷地内から今も放射性物質を含む水が海に流れこんでいることはもちろん(私も含めて)だれでも知っているべきことだ、ということですね。おしどりマコさんも書かれている通り。 twitter.com/endo_noah/stat…

2023-07-14 22:20:59
Jun Makino @jun_makino

おしどりマコさんのツィートはこれ。 twitter.com/makomelo/statu…

2023-07-14 22:35:56
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

@koichi_kawakami @jun_makino 凍土壁は、当初から規制庁も(私もw)効果は限定的、地下水は遮蔽できていない、としていて サブドレンでの組み上げで建屋地下水の流入を低減しています それとは別に護岸地下水の汚染は海への流入を示唆しているし K排水路などの排水口から告示濃度限度を超える汚染水が大雨のたびに海へと流れています

2023-07-13 14:00:51
Jun Makino @jun_makino

はい、私が当初、Cがある程度信頼できる流出量の推定値だと勘違いしたのはその通りです。実際には「外に流出していない」という仮定での推定値なので、この値からだけではなにもわからない、ということですね。それはその通り、というのが twitter.com/jun_makino/sta… に書いたことです。 twitter.com/agapeeros123/s…

2023-07-14 22:52:31
AGAPEROS @agapeeros123

@jun_makino Cの値を見て、汚染水が流出していると勘違いされた。 だから、Cの行き先は海側遮水壁と、山側遮水壁(海側)の間であるから、それをもって、汚染水が流出しているとは言えないと言うことです。

2023-07-14 22:47:25
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/15(土) -----------✄

2023-07-15 00:00:00
Jun Makino @jun_makino

これは単にこの私のツィートで言及した遠藤さんのツィートがその遠藤さんの主要論点についてのものではない、ということではないかと思います。 twitter.com/endo_noah/stat…

2023-07-15 00:44:34
Jun Makino @jun_makino

「「というわけで」と聞くとまとめのようだが、」とか勝手になにか思いこんだ上で書かれてもどうしようもない気が。これを菊池さんが RT してるのはちょっと興味深い。 (タイポ修正)

2023-07-15 00:57:49
Jun Makino @jun_makino

実際にどれくらい湾内(というか防波堤の内側)に放射性物質が流入しているかの見積もりの数字を発見できてないので、以下オーダー推定を試みる。

2023-07-15 01:53:49
Jun Makino @jun_makino

防波堤の内側の海水量は、南北 1km、東西平均 200m (多分過小評価)として 0.2平方キロ、20万平方メートル。水深は資料発見できてないので15m として、300万立方メートル。

2023-07-15 01:53:52
Jun Makino @jun_makino

tepco.co.jp/decommission/d… この資料だと、湾内の各サンプルポイントで、1日オーダーで放射性物質の量は大きく変わっている。

2023-07-15 01:53:55
Jun Makino @jun_makino

それから考えると入れ換えのタイムスケールを1日くらいとみるのが本当な気がするが、ここでは控えめな評価になるように10日としてみる。そうすると流出が 30万立方メートル/日。

2023-07-15 01:53:58
Jun Makino @jun_makino

上の資料から、湾内の典型的な濃度が 0.5Bq/L=500Bq/立方メートルとすると1日 3e5*5e2 = 1.5e8 Bq、1年間だと6e10Bq

2023-07-15 01:54:57
Jun Makino @jun_makino

Cs-137 だとすると告示濃度が 90Bq/L で、ALPS 処理水100万立方メートルがちゃんと告示濃度以下になったとすると 9e10Bq なのでほぼ同程度。

2023-07-15 01:55:17
Jun Makino @jun_makino

1桁くらいは間違ってると思う。2桁はいかないのではないかと。あ、Sr-90 はサブドレンとかのデータだと Cs-137 より1桁くらい多いかもしれない。告示濃度は 1/3。

2023-07-15 01:55:39
Jun Makino @jun_makino

2011年3月に海にいったであろう 1e16Bq に比べるとものすごく少ないわけではある。(ALPS処理水自体も、告示濃度よりずっと高かったとしても)

2023-07-15 02:12:06
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

最初に海洋投棄する「ALPS処理水」の分析結果が出ました。 そのフォーマットの読み方の解説と、 ヨウ素129に関する懸念をまとめました。 ALPS処理水で最も環境に影響を与えるのは 「ヨウ素129」!?(半減期1570万年!) oshidori-makoken.com/2023/07/15/alp…

2023-07-15 12:20:44
nagaya @nagaya2013

>歴史的な汚点 IAEAはチェルノブイリ事故の5年後に「大騒ぎすることではない」「子供たちの甲状腺影響はきわめて稀」という報告書を出して、世界中から「そんなわけあるか」と猛反論を食らった過去があって、今は言い回しに慎重になってますが、本質は原発推進組織ですよ。 rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/etc/GN199… pic.twitter.com/smuEYa43Ju twitter.com/nagaya2013/sta…

2023-07-15 12:34:13
nagaya @nagaya2013

日本政府の働きかけ(引用ツイート参照)で放出に賛成のような報道されていますが、IAEAが言ってるのは「国際的な基準(1ミリ)は満たしてるよ」というだけのことなんです。実際に意図して海を汚すことを推奨してるわけではない。さすがにそこは歴史的な汚点になりますから。 twitter.com/nagaya2013/sta…

2023-07-05 10:11:38
拡大
拡大
おしどり♂ケン @oshidori_ken

マコちゃんの最新記事は、ALPS処理水について。 半減期が1,570万年の放射性ヨウ素129の環境に与える影響は!? マコちゃん記事書いてくれてありがとう! ALPS処理水で最も環境に影響を与えるのは「ヨウ素129」!?(半減期1570万年!) oshidori-makoken.com/2023/07/15/alp…

2023-07-15 13:03:01
Jun Makino @jun_makino

遠藤乃亜氏非実在説とかあるのか。 twitter.com/SZKN29/status/…

2023-07-15 13:29:26
鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中 @SZKN29

実際に浜通りに足を運んでレポートしてた俺を、見つけ次第ソッコーでブロックした遠藤。実在するかも怪しいシノドスのライター。電通からいくらもらってるんだろう。そのカネは、元を正せば俺の税金だ。お前は「有権者の生活に対する侮辱」をしてるよ twitter.com/endo_noah/stat…

2019-06-12 23:49:30
Jun Makino @jun_makino

* 2018/5にツィッター始めている * シノドスでは「福島レポート」(福島の暮らし)を 2018/5 から2021/6まで計18本執筆。 あと服部美咲氏インタビューが1つ 他のメディアに書いている形跡とかは全くないので、わりと謎の人ですね。「大学卒業の2年後からライター業を始め」とあるがこれが2018年かな

2023-07-15 14:44:49
Jun Makino @jun_makino

で、これ、海に流出している量が1日100立方メートルとすると1立方メートルあたり150万Bq、1500Bq/L くらいの高濃度汚染水がでていっているということになる。桁としてはそれくらいなのかな、

2023-07-15 14:57:41
Jun Makino @jun_makino

この理論だと福島第1原発の湾内の海水は1万Bq/L を超える汚染である(少なくともそういうところにずっと生息していた魚がいる)となるような、、、 toonippo.co.jp/articles/-/156… twitter.com/kikumaco/statu…

2023-07-15 17:51:10
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ