燃料デブリに触れた放射性物質を含む汚染水が東京電力福島第一原発の敷地外及び海に流出し続けている(2023.7.15作成) #ヨウ素129 #ストロンチウムSr90

6
リンク おしどり ポータルサイト/OSHIDORI Portal 「ALPS処理水」海洋投棄に関係なく、現在進行形の福島県沖の魚のセシウム汚染を東電も国も解決できず 3行まとめ ・6/5に港湾内のクロソイ18,000Bq/kgのものが検出された。 ・ここ数年、港湾内でも、福島… 1 user 58
リンク おしどり ポータルサイト/OSHIDORI Portal ALPS処理水で最も環境に影響を与えるのは「ヨウ素129」!?(半減期1570万年!) 4行まとめ ・最初に海洋放出される予定の「ALPS処理水」の分析結果が出た。 ・トリチウムの次に多い核種はヨウ… 1 user 528

2018年

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

「ヨウ素129.最初はトリチウムしかないと言っていた。この公聴会の前提崩れている。ヨウ素は半減期長い、確かに弱いかも、でも甲状腺に濃縮する」 / トリチウム水公聴会東京 cas.st/1d2fe3f3

2018-08-31 16:31:16
リンク twitcasting.tv 20180831_公聴会@東京 「8分から5分に意見発表の時間を短縮。」(それはね意見発表の要望者を全て受け入れた結果、落選を出さなかった結果、持ち時間は削られたみたいですよ…これは画期的な判断) 1 user

2019年

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

先日、レイバーネットTVで話したことが反響が大きく、改めてまとめてほしいと言われたので。 タンクの議論は、科学的に安全とかいう前に、そもそもどうよ?みたいな。 【福島第一原発、汚染水問題】 誰が「タンクの置き場所が無い」と決めたのか oshidori-makoken.com/?p=4144

2019-10-28 06:58:56
リンク おしどり ポータルサイト/OSHIDORI Portal 【福島第一原発、汚染水問題】誰が「タンクの置き場所が無い」と決めたのか 三行トピック・福島第一で増え続ける汚染水を貯留するタンク。その置き場は本当に無いのか?・現状、小委員会で行われ…
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

簡単に言うと、 福島第一原発のタンクの海洋放出がどうこう言う前に、 科学的に安全性がどうこう言う前に、 タンクの保管場所って本当に無いの? 視察に行ったらいっぱい土地があったけど? という議論を小委員会ではしてるんですよね、という話です twitter.com/makomelo/statu…

2019-10-28 11:26:44

2020年

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

福島第一原子力発電所の周辺の地下水からトリチウムを検出した論文を公開しました。nature.com/articles/s4159…

2020-11-16 19:03:34
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

本件、報道もありますので、併せてご覧ください。tv-tokyo.co.jp/news/txn/news_…

2020-11-16 19:04:18
リンク テレビ東京 福島第1原発周辺からトリチウムを含む地下水が漏えい 濃度は法規制の基準内|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド) 東京大学などの国際研究チームは、 福島第1原発周辺の敷地外に、 放射性物質・トリチウムを含む水が漏れ出していると発表しました。 研究チームが、 2013年から2019年にかけて、 福島第一原発の南側陸地の地下水を調べたところ、 天然に存在するレベルを超えたトリチウムが検出されたということです。 原発周辺から、トリチウムを含んだ地下水を 継続的に検出したとの報告は、 初めてだといいます。 濃度は1リットルあたり20ベクレルで、 法規制上の基準や東京電力の自主的な基準よりも大幅に低い値ですが、 研究チームは、 3
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

本件、こちらの報道もありますので、併せてどうぞ。mainichi.jp/articles/20201…

2020-11-16 19:16:33
リンク 毎日新聞 福島第1原発敷地外の地下水からトリチウム 継続的検出 東大など研究チーム | 毎日新聞 東京大などの研究チームは16日、東京電力福島第1原発近くの地下水から、敷地内で生じたとみられる微量の放射性トリチウムを継続的に検出したと発表した。敷地外の地下水からの確認は初めてといい「海だけでなく、地下水の監視も強化すべきだ」と指摘した。 24 users 425
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

1F構内の地下水バイパスですと、No10,11,12の井戸のトリチウムが高めで、特にNo.10は2016年2月の3,300 Bq/Lをピークに、なかなか下がってこない傾向があります。この井戸群は原発建屋よりも(地下水の流れから見ると)上流にあります。この図の左が北側、右が南、上が西(海側)、下が東(山側)です。 pic.twitter.com/g7k5ofQ30D

2020-11-24 21:54:59
拡大
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

また一方で、H4エリアのE1井戸ですと、トリチウムが70万Bq/Lを超えていた時期もあったりする(2013年10月)ので、今回報告した敷地外に出てくるトリチウムの由来がどこにあるのか、現時点でははっきりとは分かりません。(各データは東電のウェブサイトを参照ください)

2020-11-24 22:04:36
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

私たちが検出した敷地外の地下水中のトリチウム濃度は、敷地内の地下水バイパスのNo.1からNo.3までのトリチウム濃度とオーダーとして一緒だと東電さんの公表データから分かります。

2020-11-25 12:29:21
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

ただ、東電さんの生データをみていると不思議な点もたくさんあります。たとえば(ほんの一例だけど)、地下水バイパスNo.9の井戸のトリチウム、2014年4月30日は11,000 Bq/Lですが、2日後には、ND(下限値110 Bq/L)になって、5月末にはまた8,000 Bq/Lに。

2020-11-25 12:29:43
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

このNo.9の井戸がなぜにそんなに水の入れ替わりが激しいのか、あるいは単に測定をミスっているのか、詳細は分かりません。これはほんの一例ですが、この手の不思議な挙動が公表データにはあちらこちらに。(No.10も結構荒れる)

2020-11-25 12:30:06
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

建屋に近い井戸なら濃度変動の理由がいくらか考えやすいけど、地下水バイパスは建屋よりも西側、地下水でみたときの上流側でこういった挙動ですから、余計に理解が難しい。

2020-11-25 12:30:33
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

敷地の外から中に侵入してくる地下水を採取して年代を見ると、少なくとも40年は潜ってそう、ということは測定で分かったのですが、もうちょい敷地内の地下水の流れが分かればなぁ...。

2020-11-25 12:31:08

2023年

日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/4(火) ------------✄

2023-07-04 00:00:00
1 ・・ 7 次へ