横浜のストロンチウム検出騒動を巡る議論・解説

「同位体研究所はどういう会社か」から「今回の結果からSrをどう考えるべきか」まで。 「横浜と東京のストロンチウム検出は天然核種のβ線が原因かもしれないらしい」http://togetter.com/li/218516の続き。 長くなったので新しくまとめました。
111
勝川 俊雄🐬 @katukawa

限られた検査リソースをどう使うかというビジョンがまるで無い。食品検査の1/3以上が牛肉だし・・・ RT @Mihoko_Nojiri: どっちにしても高濃度汚染してる土の Sr 検出はやめて、食品、とくに海をやるべき. 土よりも食品のほうが Sr の比率は高い。

2011-11-24 20:57:44
ryugo hayano @hayano

全く! @katukawa: 限られた検査リソースをどう使うかというビジョンがまるで無い。食品検査の1/3以上が牛肉だし・・・ RT @Mihoko_Nojiri: 高濃度汚染してる土の Sr 検出はやめて、食品、とくに海をやるべき. 土よりも食品のほうが Sr の比率は高い。

2011-11-24 20:59:44
ryugo hayano @hayano

データを見ると地上では原発由来のCsに対してSrが少ない.これは朗報.しかし海水や海底土では地上よりもSr/Cs比が大きい傾向.海産物のSrをもっと測るべきでしょう.@kazn1104: 実際には一定量存在するとお考えですか?

2011-11-24 21:05:53
ryugo hayano @hayano

Sr測定を正確に出来る機関・人員は非常に少ない.測定例見ていただければ難しさの一旦は推察していただけるかと→ http://t.co/4dRiaa2l @Shimazono: 線量の多い地域をもっと調査したらよさそうなものですが、なされない理由はありましょうか。

2011-11-25 00:08:38
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

この1と3の試料は、Csが粘土質にイオントラップされている一方でSrは水に溶けて流れてしまってるので、相当イジワルですよ、文科省。 http://t.co/2krMSkrI @Mihoko_Nojiri ただ水にとけやすいので、環境も選ばないと。 @miakiza20100906

2011-11-24 22:15:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

「だから変だ」という話は前からあって、こんな検査(会社)許さんというのもあるのであろう。RT @kaztsuda: Csが粘土質にイオントラップされている一方でSrは水に溶けて流れてしまってるので、相当イジワルですよ、文科省。 http://t.co/9UgzwDqk

2011-11-24 22:18:14
ジョエーウ @joejoeu

@kaztsuda @Mihoko_Nojiri @miakiza20100906 するとSr測定というのは土よりも水をよく調べた方が良い、のでしょうか。

2011-11-24 22:23:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いや移行係数で Sr が高い食品でしょうね。地上だったら手始めに避難地域で飼われている牛さんの牛乳とか勝川先生のいってる海藻とか。RT @joejoeu: @kaztsuda @miakiza20100906 するとSr測定というのは土よりも水をよく調べた方が良い、のでしょうか

2011-11-24 22:26:25

文科省の分析結果へ疑問を持つ方

kentarotakahashi @kentarotakahash

今朝のツイート、僕が間違ってた。もう一度、ちゃんとやってみる。文科省の横浜の検査結果についての発表 →「事故の影響を判断するために必要なストロンチウム89が検出されなかったことから、放射性ストロンチウムについては、福島第一 原子力発電所の事故に伴い、新たに沈着したとは言えない」

2011-11-25 13:59:37
kentarotakahashi @kentarotakahash

僕の間違いは9月に文科省が発表した福島第一原発周辺のストロンチウムの検査結果の単位。あれはbq/㎡だった。横浜で129bq/kgが出たというのが頭にあったので、20キロ圏内で数十bq/㎡などないだろうと思い込んでいた。http://t.co/8JkTh9Yd

2011-11-25 14:03:54
kentarotakahashi @kentarotakahash

原発周辺のストロンチウムの測定は単位はbq/㎡。20キロ圏内でも52bq/㎡と低い場所がある。Sr90が検出され、Sr89が不検出の場所は多く、最大でSr90が270bq/㎡でも、Sr89は不検出。検出限界はSr90が約40Bq/m²、Sr89が約300Bq/m²。

2011-11-25 14:10:33
kentarotakahashi @kentarotakahash

Sr89が検出されている場所では、Sr89のベクレル数はSr90の1.9〜6.5(平均4.0)倍。とすると、Sr90が150bq/㎡検出されている場所でSr89が不検出でも、検出限界の差から不検出になったと考えてもおかしくない。

2011-11-25 14:14:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

その一方で、原発事故以前の土壌のSr90は、2.3〜950Bq/㎡という検査結果が残っている、と文科省の資料にはあるので、Sr90が270bq/㎡検出されても、過去の大気中核実験の影響の場合があってもおかしくはない、ということになる。

2011-11-25 14:19:12
kentarotakahashi @kentarotakahash

数値からはどちらでもおかしくないとすると、地図を見て、周辺の土地のSr89/Sr90の値や、セシウムの値から考えていくしかなさそう。見る限り、Sr90が270bq/㎡の一カ所を除くと、福島では検出限界の差でSr90のみ出て、Sr89は出なかった場所があったと考える方が自然だ。

2011-11-25 14:24:58
kentarotakahashi @kentarotakahash

横浜では文科省の検査で、土壌から0.82bq/kg、1.1bq/kgのSr90を検出。75倍して考えると、61.5bq/㎡と82.5bq/㎡。福島の原発周辺でも、Sr90がこのくらいの値だと、Sr89は検出されていない。

2011-11-25 14:31:09
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかも、福島の調査は6月。50日という半減期を考えると、当時はSr90の平均4倍のベクレル数あったSr89も、Sr90と同程度に減っている。横浜でのSr89の検出限界は約3bq/kgだそうだから、Sr90と同程度だったら、検出されるはずがない。

2011-11-25 14:34:00
kentarotakahashi @kentarotakahash

と考えると、半減期と検出限界の差から検出されるはずがないSr89の不検出をもって、「(横浜の)放射性ストロンチウムについては、福島第一 原子力発電所の事故に伴い、新たに沈着したとは言えない」と結論づける文科省の論理はやはりおかしいな。

2011-11-25 14:36:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

文科省の6月末の福島県の調査で平均1:4、最大1:6.5でした。今回の調査は十月末なので、それから類推すると、最大でも1:1程度でしょうね。QT @mougennsya (゜_゜)ストロンチウム90と89の比は200対1程度に現在成ってる気がする…

2011-11-25 14:41:33

ストロンチウムをどう考えるべきか

ジョエーウ @joejoeu

@tatsuro2009 うーむ、しかしなんにせよ重要なのは「セシウムとの比率」ですから、明らかな降下があった大量のセシウム量に対し、0.5%の単位でしか見つかっていない以上、首都圏での状況・優先順位は決したと私は感じます。

2011-11-24 20:08:18
ジョエーウ @joejoeu

ストロンチウムの件が落着したわけじゃない。予算が付いたというし、可及的速やかに海産物と牛乳を中心に各食品を一巡すべき。 ただ、都市に降ったああああ!という「騒擾狙い」の作戦は終わったのだ。怖いのは気の毒だ。でも他人に伝染さない配慮はしてもらう。凶器をしまえ。

2011-11-25 10:53:42
勝川 俊雄🐬 @katukawa

不安を解消したいという善意で書いたのだろうけど、安心サイドを強調しすぎるのは逆効果。ストロンチウムは検出限界を下げていけば「ある」のだから、「ストロンチウムは無い」と言い切ってはいけない。 http://t.co/Mzi5Hsoz

2011-11-25 12:02:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ストロンチウムは「ある」ことを前提に、そのリスクについて丁寧に説明をしないといけない。ストロンチウムはセシウムとの比が重要で、ストロンチウムとセシウムの比が防護シナリオの0.1以下であれば、ストロンチウムは織り込み済みなので、セシウムのみに着目すればよいことになる

2011-11-25 12:03:53
勝川 俊雄🐬 @katukawa

陸上のストロンチウムは、想定の範囲以下の水準になので、セシウムのみに着目すればよい。陸上でもストロンチウムはあるけど、セシウムのおまけとして影響を織り込み済みなのだ。

2011-11-25 12:07:38