「近江国」は 奈良から見て「近くの江(淡水湖)」の琵琶湖のある国……「遠くの江」は浜名湖を指し、そのあたりが「遠江国」

京都じゃなくて奈良から近いということなのか。 _(:3 」∠ )_
77
株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official

このあと甲子園出場の近江高校でふと思い出したんですが、「近江国」は当時の都 奈良から見て「近くの江(淡水湖)」である琵琶湖のある国ということだそうです。 なお「遠くの江」は浜名湖を指し、そのあたりが「遠江国」ということもセットで覚えておくといいですね😉 pic.twitter.com/rXb4pDI8QM

2023-08-08 14:15:06
拡大
攻城団🏯公式 @kojodanjp

近江と遠江は「都」からの距離で近い・遠いと名付けられたのですが、その都は京ではなく奈良なので注意が必要ですね。 律令国の名称は好字二字令によって「ポジティブな意味の漢字2文字で」とルールが整備されるのですが、そのときに近淡海→近江、遠淡海→遠江になったとか。 buff.ly/3l8f8d8 pic.twitter.com/HviDmFUBGy

2020-11-07 15:05:04
拡大
かかまつ @kakamatsukk

うみ=湖。 近江(おうみ)の名の由来は、海のように広いのに塩辛くない「淡海(あわうみ)」から発し、都から近い琵琶湖の国として「近つ淡海国」=近江に転じました。都から遠い浜名湖の国は「遠つ淡海国」=遠江(とおとおみ)。 なお、この「都」とは、京都ではなく奈良を指します。 #麒麟がくる pic.twitter.com/94uChu19z8

2020-12-06 20:03:33
拡大
株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official

【補足】浜名湖は15世紀までは遠州灘とつながっていなかったため、当時は淡水湖だったようですが、現在は汽水湖(海水と淡水の中間の塩分を持つ湖)ですね。   なお「遠江=浜名湖」が一般的とされていますが、諸説あります。

2023-08-08 14:19:49
同心円文◎⋈◎ @enmon5621

@ZENRIN_official 地震による津波で浜名湖がキレて遠州灘と繋がった、だったかな?

2023-08-08 14:22:47
ずっこのず @zukkoofzukko

@ZENRIN_official その時 海と繋がって切れたところの地名は 今切 ですよね 今って 江戸時代ですが…

2023-08-08 19:24:23
シン・仮面NYANMAGE @nyanmage_x

この頃はまだ今切が崩壊してなくて淡水湖だったからか、遠江。すごく良く分かる解説。 twitter.com/kakamatsukk/st…

2021-03-01 14:30:53
温故知新 @marinosuzu1

そう考えれば、東京なんて遠い外国みたいなイメージだったんだろうな twitter.com/zenrin_officia…

2023-08-08 18:44:20
モルディオ @morudexio

どうする家康でも頻繁に出てくる地名、遠江国の由来、もう忘れないなこれ…w twitter.com/zenrin_officia…

2023-08-08 20:44:02
pingpongpiano @pingpongpiano

『直虎』で覚えた遠江。こんないわれがあるんですね。 twitter.com/zenrin_officia…

2023-08-09 06:35:59
うまうま @takashima_0115

これ、まさに井伊家が地でいってるんや。大河ドラマにもなったけど井伊家はもともと遠江の一族。巡りめぐって江戸時代以降近江の大名。井伊直弼は彦根藩当主として幕末に生きた。 twitter.com/zenrin_officia…

2023-08-08 20:50:13
tsun @tsuntsuku2

京都じゃなくて奈良から近いということなのか。 twitter.com/zenrin_officia…

2023-08-08 14:16:26
rodydaddy @rodydaddy

@tsuntsuku2 私も京都からだと思っていました。 どちらも律令国なので奈良時代には既にその名がついていたのですね。勉強になりました😊

2023-08-08 18:28:07
後藤まさひろχ @RcCdoGT3tgjtQEy

@tsuntsuku2 近江国の戦国大名の浅井氏も今川に属していた遠江国の徳川氏(三河国発祥)も,人材の宝庫でしたが、やはり大きな湖のある土地は人や金の集まりやすい土地柄なんでしょうな。🤔

2023-08-08 14:36:42
tsun @tsuntsuku2

@RcCdoGT3tgjtQEy 水運もできるし彦根近辺は交通の要衝なので人も技術も物も集まったのでしょうね。

2023-08-08 14:42:53
大西科学 @onisci

「藤原」の姓を名乗る人々が遠江国(静岡)に居を構えたのが「遠藤」だし、近江(滋賀)なら近藤だし、加賀(石川)なら加藤なので、万事この調子なので、したがってオーストリアに移住した藤原氏は「ウィーン藤」を名乗って、これがウインドウ(窓)の語源です。

2020-01-26 17:58:40
大西科学 @onisci

あと、フランス南部に「ボル藤」としてまだその名前が残っています。ワインの産地として有名です。

2020-01-26 17:59:21
大西科学 @onisci

三菱の「ギャラン」に乗っている藤原さんがギャラン藤を名乗り始めたと言われています。

2020-01-27 19:38:00
伝統色のいろは® @wamei_iro

日本人が好きな花の一つである藤(フジ)の花。当然、藤に由来する色名も多く、藤色、薄藤、青藤、赤藤、藤鼠と様々です。 そういえば藤のつく名字で「〜トウ」と読むのは藤原氏の末裔。武蔵国の藤原氏で「武藤」とかですね。 逆に「フジ〜」と読むのは藤原氏ではないそうです。参考までに。 #藤色 twitter.com/wamei_iro/stat…

2019-05-28 15:52:37
伝統色のいろは® @wamei_iro

薄藤色(うすふじいろ)とは、伝統色の藤色をより薄くした淡い青紫色のことです。色名が見られるようになるのは江戸時代から。『藤色』は平安の頃より日本女性の着物の色として人気で、その時々で様々な… irocore.com/usufuji-iro/ #伝統色のいろは #和色 #伝統色

2019-05-28 12:01:02
侍魂 @fQBgFJSzjx50hQt

○藤さんの㊙ 伊勢(三重県)に領地を持つ 藤原氏は、伊勢の「伊」を取り 伊藤と名乗る。 加賀(石川県)の「加」藤 肥後(熊本県)備後(広島県)等 「後」藤 近江(滋賀県)「近」藤 遠江(静岡県)「遠」藤 尾張(愛知県)「尾」藤 逆に藤○さんは 藤原氏とは関係ないと云われるが 検証あれ! twitter.com/wamei_iro/stat… pic.twitter.com/44kjIdKRKe

2019-09-30 13:05:42
拡大
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「桶狭間で死ぬ義元」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

そうなのか。知らなかった。(「ビジュアルデータブック日本の地理」より) この流れからすると遠江藤原氏で遠藤、近江藤原氏で近藤、安芸/安房藤原氏で安藤、武蔵藤原氏で武藤だろうか。斎藤は斎宮がらみだろうか。なんとなく神職っぽさがあるな斎藤。 pic.twitter.com/43JXW37Pgg

2017-04-24 07:54:44
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「桶狭間で死ぬ義元」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

なんか突然やたら気になってしまって、検索して藤原リストを作ってみた。 全部地名かと思ったら必ずしもそうでもなかった。武蔵国だから武藤、安芸国だから安藤なんだとばかり思ってたら違った。 pic.twitter.com/iw016Ub60p

2021-02-10 22:28:27
拡大
まとめ 前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえか.. 瀬戸内海の文化圏は、瀬戸内海を「隔てるもの」でなく「繋ぐもの」として巨大な幹線の如く捉えている気がする 。 知らんけど _(:3 」∠ )_ 111529 pv 1033 326 users 985