ウチのレイアウトを紹介するまとめ

JAMの解説用です。
5
すぎ @kafunsugi

ウチのレイアウトは素材よりも「設計」が最大のキモなんだけど、この辺の話はしてなかったなあ。あとでするか。 pic.twitter.com/13gLum357M

2023-03-29 18:37:57
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

大前提として、狭いスペースで雄大な景色に見せるために、視覚効果として「手前は低く、奥を高く」しています。背景の山でエンドレスの向こう側を見えなくしたのも、明確に「手前」と「奥」を規定するために、視線を限定する意図があります(エンドレスらしく見えなくするためという意味もあります) pic.twitter.com/i6shVfjoEQ

2023-03-29 18:55:04
拡大
すぎ @kafunsugi

線路はストレスフリーな運転のためにフラットで勾配はないんですが、いかにも勾配があるように見せかけるため、道路を手前でくぐし、奥で線路よりも高くなるよう勾配をつけています。坂の先にトンネルがあるのも、鉄道と道路の二つのトンネルはここから勾配を上がり続けることを暗示するような設計です pic.twitter.com/B6E5AXTc8r

2023-03-29 19:05:14
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

長年の観察から、少なくとも県道クラスの道路は街と街をつなぐという使命を帯びるものであり、同じ使命を持っている鉄道とは自然と平行するものだという認識があります。これを利用して、いかにも「鉄道も道路もダイナミックな地形」に「見せかけるため」に道路だけに勾配をつけています。 pic.twitter.com/Qsl4VQfgP6

2023-03-29 19:08:57
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

砂防ダム(風に作ってありますが、実際はこれでは機能しませんw)も、「手前から奥」の実践の中で生まれたものです。加えて、秩父で見た川面よりすごい高いところにある橋が作りたかったので、どうにか高さを稼ぐための選択肢として「滝」か「砂防ダム」の二拓となり、後者を選んだわけです pic.twitter.com/NyETiLGrWP

2023-03-29 19:17:21
拡大
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

秩父で見た高くて長い橋を作るために障害になったのは「川は中上流部」という設定でした。地形的に起伏をつけるためなのですが、そうすると中上流部の川幅は広くありませんので、大きな橋にはなりえません。ですので、ギリギリそう見える川の寸法を確保して、道路を作って橋の長さをかさ増ししています pic.twitter.com/9c5ICA5xgg

2023-03-29 19:22:53
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

トンネルの向かう方向にも気を配っています。両側にはこのあと急カーブなのでそこを隠す意図もあるのですが、なるべく車両を見せつつ、なおかつ「エンドレスと思われないように別の方向を向いている所」にポータルを置いています。ポータルの位置でエンドレスだと分かってしまうのは興ざめですからね pic.twitter.com/ng7KMX51ow

2023-03-29 19:33:07
拡大
すぎ @kafunsugi

あと、細かいことを言うと全てのストラクチャーは「線路と同じ高さでなく」「一つとして同じ高さに存在しない」のも、狭いスペースでダイナミックに見せるためのこだわりです。関東平野に暮らしてると忘れがちですが、山がちな所って同じレベルに建物って建ってないですからね pic.twitter.com/uYtIp6xL9i

2023-03-29 19:37:47
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

やはりこちら側も、スペースは小さいながらも道路と階段によって手前側と奥側を意識した配置になっています。「表側」とは違って、道路と線路をなるべく近づけたかったので、小さい神社を設置してその参道とすることで、道と階段がある説得力を作っています。 pic.twitter.com/0gk72e0Zhl

2023-03-29 22:21:44
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

神社の位置には気を配っています。「裏側」からストレートに見たときは勿論、「表側」を見るときに視点の隅にちらりと収まるように、木の生え具合や見え方を考えています。また、「裏側」を俯瞰でとらえるのも想定しています。撮り鉄してると、神社の陰から俯瞰撮影って結構ありますよね。 pic.twitter.com/ukY00r3NYh

2023-03-29 22:30:02
拡大
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

線路横はのり面で固めてあって、その上に山があるイメージなんですが、実際ののり面の固め方ってこんな感じで、のり面ができる前をイメージしながら構成しています。これはいつだったかのNマガの記事のパクリです。 pic.twitter.com/7XBmAMo8K3

2023-03-29 22:41:19
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

まだあったような気がしますが、とりあえず覚えている限りではこんなところでしょうかね。レイアウト作りってどうしても「あの草はどこの製品でどうやって作ったんですか?」みたいな質問が多くなりがちですが、それってレイアウトの本質に迫る質問じゃないんじゃない?ってのはちょっと思ってます pic.twitter.com/AIQWXC8e8n

2023-03-29 22:44:23
拡大
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

最後に蛇足。レイアウトは色々と詰め込ますけど、走らせっぱなしで見続けるために考えられるすべてオミットしました。駅も留置線も勾配も複線も「大カーブ」と「大き目の橋」を作るためにです。なので目障りな急カーブも山で隠してあります。こういう小さいレイアウトは「コンセプト」が勝負と思います pic.twitter.com/cqaloIEBqf

2023-03-29 23:07:07
拡大
拡大
拡大
すぎ @kafunsugi

見ていて思い出したので。川をエンドレスの内側に入れ込む場合、どうにかして逃がさないといけないですが、エンドレスっぽく見えちゃうし、橋を2か所に架けるスペースもない。で川の終わりを草素材で隠して奥まった所に置いてるんですが、結構有効です。少しずつ離れる4枚で何となくわかるかなと。 pic.twitter.com/xby7g8EJ1k

2023-08-15 15:29:23
拡大
拡大
拡大
拡大