
人の死を語るときくらい、事実確認の努力をしてから発信するくらいの配慮もできないのですかね、この方々は "@mogmemo: 早川先生がまだ全力で釣れている件・・・そこまで放射性物質のせいにしたい情熱は一体どこからくるんだろうか。 http://t.co/1jk27IUW"

.@amneris84 きちんととした情報共有がしたい人ならば、情報が間違っていたと分かった時点で訂正ツイートを流すはずなんですが・・・発信したい情報も、受け取りたい情報も、放射性物質は危ないっていう1つのチャンネルしかないんでしょうね。

事故後に原付で福島を通過、ということは前走車が巻き上げた粉塵を吸い続けられた、のです。内部被曝は否定できません。 RT @amneris84: 人の死を語るときくらい、事実確認の努力をしてから発信するくらいの配慮もできない〜 "@mogmemo: 早川先生がまだ全力で〜

なぜ、放射性セシウムしか吸っていないと? また、放射線の感受性は個々によって違うので一般化した論は不毛です。 RT @mogmemo: @creanative @amneris84 確認ですが、セシウムをどれくらい吸い込んで内部被ばくしたら白血病になるとお考えですか?

また残念なことですが、チェルノブイリで白血病は増加しました。広島では機能してチェルノブイリでは否、なんて器用な作用はありません。 RT @mogmemo: @creanative @amneris84 確認ですが、セシウムをどれくらい吸い込んで内部被ばくしたら白血病に〜

正規分布しているのだからロングテール部分の希少な事象も起こる、ということです RT @mogmemo: @creanative @amneris84 感受性は人によって違っても正規分布しています。感受性の高い人は、どのくらいの被ばくで白血病になるというデータをお持ちですか?

希少事象はグラフの両端に存在するし、左端に関しては閾値に意味はない。わかりきったことを確認して何になるのですか? RT @mogmemo: @creanative @amneris84 正規分布していても白血病ならしきい値があるでしょう。ロングテール部分の〜

有機水銀の感受性を問題にしてしまうと水俣病は幻となる。単純な話です。 RT @mogmemo: @creanative @amneris84 感受性は人によって違っても正規分布しています。感受性の高い人は、どのくらいの被ばくで白血病になるというデータをお持ちですか?

@creanative @amneris84 有機水銀の影響を証明するために、膨大な疫学データを元にした調査が行われました。こうした問題の取り扱いにはデータの検証が最も重要だと示したのは水俣病と認識しています。どうぞ、データをお示しください。

膨大… 何か幻想をお持ちなようです。ご希望のデータは医学者の方々がフクシマで集めています。お待ちになればどうですか? チェルノブイリでの白血病増加を否定されているようなので難しそうですが。 RT @mogmemo: @amneris84 有機水銀の影響を証明するために、膨大な…

@creanative @amneris84 そのグラフをお示しくださいと言ってるんですが。どこに行けば見れますか?放影研のデータでは200-500mGyの線量でわずかに過剰リスクがみれる程度ですが、他に何かデータ元があるんでしょうか?

グラフの左端にあたる事象が起きたのかも知れない、というシンプルな話なのですがね RT @mogmemo: @creanative @amneris84 そのグラフをお示しくださいと言ってるんですが。どこに行けば見れますか?放影研のデータでは200-500mGyの線量でわずかに〜

あなたが見ているグラフそのものが稀少事象の存在を示しているのが何故わからないのですか? RT @mogmemo: @creanative @amneris84 そのグラフをお示しくださいと言ってるんですが。どこに行けば見れますか?放影研のデータ〜

@creanative @amneris84 グラフの左端にあたる事象が起きたかも知れない、の左端の値が知りたいのです。自然放射線や他の発がんリスクがあるなかで、どこまで放射線のリスクを防護すべきかのデータが私は欲しいのです。

ご自分でおっしゃっていることの意味がお分かりですか? どこまでリスクを取るはあなた自身が判断すべき問題ですよね?RT @mogmemo: @creanative @amneris84 グラフの左端にあたる事象が起きたかも知れない、の左端の値が知りたいのです〜

@creanative @amneris84 それから、福島を通過しただけで白血病になって亡くなるのであれば福島県の皆さんは白血病でバタバタ亡くなっているでしょう。稀少事象と言いきるなら、それがどのくらい稀少なのかをデータで示す必要があると思いませんか?

算数ができないのでしょうか? 私は何度も「希少事象が起きたのかも知れない」と言っていますよね? それが数十万分の1なのか、数万分の1なのかは何を母数にするかの問題なので全く意味のない話です。RT @mogmemo: @creanative @amneris84 それから〜

@creanative @amneris84 確率の問題です。福島を通って粉塵を吸い込んだ。その粉塵に含まれた放射性物質で骨髄が破壊され、白血病になった。それが事実だったら、どうして福島の人の白血病は増えていないのでしょうか?福島の人は他県と比較して皆骨髄が丈夫なんでしょうか?

ですね、だから研究系の医学者は福島に注目しています。そして、残念なことにデータは事象が起こらないと集められない。座してデータ収集に協力するも、リスクはとれないと判断するも個々の判断。 RT @mogmemo: @amneris84 〜検証するには十分な母数〜