若者の”恋愛離れ”:恋愛の非民主化の社会的背景とそれに対する対策・戦略について。

若者の”恋愛離れ”についての社会的・文化的な背景による恋愛の非民主化の背景と、それに対する個人でできそうな対策・戦略につての議論を纏めてみました。流れは個人でできる対策・戦略→社会背景です。
23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それはかなり自己中心的です。非対称な関係を望んでいるわけですから。 RT @Tin_Lion 「完璧ではない自分であっても、それでも文句なく丸ごと受け入れてほしい。でも自分は完璧じゃないから相手の負の側面まで込みで受け入れられるとは思えない。だから相手は完璧な人が良い」

2011-11-30 01:28:54
@davadavada

@yutakioka それ言われちゃおしまいなのかもしれないけど、彼女の手料理食べたいって欲求は悪いことなのですかね?  貴方の言ってる事分からない事も無いのですが、現実離れした理想論・空想のような気がします。  

2011-11-30 01:29:08
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

もう一度よく読んでください。その欲求が悪いのではなくて、それを相手に合意なしに押し付けたら問題というだけです。合意があれば問題ありません。RT @davadavada それ言われちゃおしまいなのかもしれないけど、彼女の手料理食べたいって欲求は悪いことなのですかね?

2011-11-30 01:30:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「疲れ果てたあなた私の幻を愛したの~」RT @obashuji 対象の属性にによってコントロールできるものは感情ではないし、ましては愛ではない。

2011-11-30 01:32:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

これは、もちろんネタで言ってる人がほとんどであることを私も理解してはいるのだけれども、確かにネタではなくて誹謗中傷的なことを言う人もごく少数はいるだろう。問題は、非リア→リア側への誹謗中傷だけではなくて逆もまたしかり。つまり、どの立場でも他者を誹謗中傷しなければいいという話です。

2011-11-30 01:42:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

至言ですね。この混同はよく目にしますw。RT @yamac_lab 説得力と発言力は別モノですからね。RT @yamagrove: 非リアに発言力なんてあったかしら

2011-11-30 01:45:12
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「理想」の相手に巡り合えないと嘆いている人が滑稽なのは、その「理想」の定義がすでに巡り合えない人という要素を含んでいることに気が付いていないから。そうでない「理想」なら別だが。「理想」=自分の要求をなんでも聞いてくれる相手という人もいる、これじゃあまず見つからない。

2011-11-30 01:49:09
Tin Lion(オルタ)🏆*3⋈ @Tin_Lion

@yutakioka 完璧な相手を求めるということは、そういうことなのでは。対称な関係ではなく救済を求めていると。

2011-11-30 01:49:23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @E_Rubik: まぁ、ぶっちゃけ僻むより楽しむ方法考えろよ とは思うので適当にやります ハイ。しかし、クリスマスが近いとかもうそんな時期か…スケジュールどうすんだろうなぁ…(もはや他人事

2011-11-30 01:49:35
@davadavada

@yutakioka 例えばだよ理想「伸長155cm前後」「Fカップぐらいの巨乳」「カワイイ系」「真面目」「家庭的」この条件の人を探した時に・・・・・これはめぐり合える可能性がある訳だ。 理想を追い求めるのは悪い事じゃあない気がする。  まあ妥協も大事よ。  

2011-11-30 01:53:08
岡田金太郎(でほ) @deho_deho

@yutakioka 「理想が高い」人も、実際は、「自信がない」の方が強い印象です。

2011-11-30 01:59:37
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうでしょうね、でも、それを受け入れてくれる相手がいるのならばいいのですが、多くの人は対称的で対等な関係を望むので相手を探すのは難しそうですね。RT @Tin_Lion 完璧な相手を求めるということは、そういうことなのでは。対称な関係ではなく救済を求めていると。

2011-11-30 02:09:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

悪いことではないですけど、合理的ではないのです。RT @davadavada 理想「伸長155cm前後」「Fカップぐらいの巨乳」「カワイイ系」「真面目」「家庭的」この条件の人を探した時に・・・・・これはめぐり合える可能性がある訳だ。 理想を追い求めるのは悪い事じゃあない気がする。

2011-11-30 02:09:44
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね、その可能性はあると思います。自分にないものを追い求めるという意味で。RT @deho_deho 「理想が高い」人も、実際は、「自信がない」の方が強い印象です。

2011-11-30 02:11:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

まあ、後は価値観の多様化や技術の発展で、かつては恋愛でなければ満たされなかった欲求が、今の日本では恋愛をせずとも満たされてしまうので、そこまで時間とコストをかけて恋愛をするのがバカらしいという考えも理解できるし尊重したい。

2011-11-30 02:17:37
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ただ、それでも私は個人的にはリアルな恋愛でしか得られないものや感覚、体験、経験ががあると思うけど。

2011-11-30 02:18:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

今日もいたんだけど、なぜか効率の話をしているのに、それをいい悪いの問題と誤解してしまう人がいるのは何故だろう?しかも、一言もいい悪いとは言ってないのに。価値判断はすべての主張につきものと想定しているからだろうか?もしかしたら、その人自身が価値と事実の区別ができない人かもしれない。

2011-11-30 02:23:12
@currywhats

@yutakioka ガチと事実の区別もついてないんだからしょうがないですよ。

2011-11-30 02:23:55
皆無 @_caym

良い悪いという言葉を使うと否応なく人格肯定・否定とうけとるのが平均的日本人なのかもしれないのかとw RT @yutakioka: 今日もいたんだけど、なぜか効率の話をしているのに、それをいい悪いの問題と誤解してしまう人がいるのは何故だろう?しかも、一言もいい悪いとは言って

2011-11-30 02:24:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それもまた不可解ですね。RT @currywhats ガチと事実の区別もついてないんだからしょうがないですよ。

2011-11-30 02:25:44
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

なるほど、それがいわゆる”普通”の日本人ですねw。RT @obashuji 良い悪いという言葉を使うと否応なく人格肯定・否定とうけとるのが平均的日本人なのかもしれないのかとw

2011-11-30 02:26:38
徳川 家康 @bornekiller

@yutakioka 経験を積むと人格が熟れてくる気はする。

2011-11-30 02:30:32
Tin Lion(オルタ)🏆*3⋈ @Tin_Lion

@yutakioka 探すところまですら進めない人もいるのでは。自分ではダメだ、救済はもとより対称で対等な関係すら提供できないと立ちすくんでいる(だからこそ救済されたい)人と表現すべきでしょうか。

2011-11-30 02:30:43
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

はい、それはありそうですね。その場合はまずネガテイヴバイアスを治すしかないですねRT @Tin_Lion 探すところまですら進めない人もいるのでは。自分ではダメだ、救済はもとより対称で対等な関係すら提供できないと立ちすくんでいる(だからこそ救済されたい)人と表現すべきでしょうか。

2011-11-30 02:36:05
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

出会い方にこだわる、付き合い方にこだわる、アプローチにこだわるのも周りの目を気にし過ぎということだろう。これを選好=こだわり、ではなくて「構造」と言いたがる人もでてきそう。でも、だとしたら責任は「構造」に取ってもらわなければいけないし、幸せも「構造」により与えられることになる。

2011-11-30 02:44:55